第11回 日本下肢救済・足病学会学術集会

プログラム

日程表 1日目(6/28) 日程表 2日目(6/29)

プログラム一覧

理事長企画6月29日(土)
13:30~14:30
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「下肢末梢動脈疾患重症化予防から潰瘍につなげるエビデンス構築について」
司会 大浦 武彦 (褥瘡・創傷治癒研究所)
司会 寺師 浩人 (神戸大学大学院医学研究科 形成外科学)
講師 寺師 浩人 (神戸大学大学院医学研究科 形成外科学)
講師 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
講師 秋田 定伯 (福岡大学医学部 形成外科)
講師 佐藤 博通 (NPO法人 佐賀県腎臓病協議会)
講師 秋野 公造 (参議院議員)
招聘講演 16月28日(金)
10:50~11:50
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「Limb salvage using amputation and arthrodesis」
司会 李家 中豪 (株式会社ミレニアメディカル)
講師 Wenjay Sung (Global Podiatry Partners, Inc)
株式会社ミレニアメディカル
招聘講演 26月28日(金)
13:20~14:20
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「Modern Management of Venous Disease」
司会 東 信良 (旭川医科大学外科系講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野)
講師 S. Tawqeer RASHID (Consultant in Vascular and Endovascular Surgery, Manchester Royal Infirmary)
コスモテック株式会社
招聘講演 36月29日(土)
9:10~10:10
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「Report on Research Approach to Diabetic Foot Syndrome in Japan」
司会 佐藤 勝彦 (札幌心臓血管クリニック 循環器内科)
講師 Eduard Herbst  (OSM Herbst Co.,Ltd, Diabetes Footwear Clinic, Kyoto Medical Center)
特別講演6月29日(土)
10:20~11:20
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「義肢装具とは」
司会 上村 哲司 (佐賀大学医学部 形成外科)
講師 田澤 英二 (田沢製作所)
学術セミナー 16月28日(金)
8:30~9:30
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
司会 溝上 祐子 (日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程)
「特定行為研修制度の活用推進-特定行為研修制度の最新情報と下肢救済に貢献する実践報告-」
講師 溝上 祐子 (日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程)
「足病変に対する特定行為症例報告-臨床推論に基づいたアセスメントの重要性を再確認した症例-」
講師 下前百合香 (今給黎総合病院 看護部)
学術セミナー 26月28日(金)
9:40~10:40
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
司会 寺師 浩人 (神戸大学大学院医学研究科 形成外科学)
「下肢虚血痛のペインコントロール-ペインクリニックでの取り組み-」
講師 高雄由美子 (兵庫医科大学 ペインクリニック部)
株式会社ミレニアメディカル
学術セミナー 36月28日(金)
14:30~15:30
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「知らずにできない!最新のガイドラインから見た虚血性足病変の治療」
司会 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
「新しいガイドラインからみた閉塞性動脈硬化症の治療方針 SVS,ESVSガイドラインより」
講師 駒井 宏好 (関西医科大学 総合医療センター 血管外科)
「糖尿病時代の下肢動脈血管ガイドライン」
講師 東 信良 (旭川医科大学外科系講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野)
学術セミナー 46月28日(金)
15:40~16:40
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「爪について語る」
司会 塚本 金作 (つかもと形成・創傷クリニック)
司会 塩之谷 香 (塩之谷整形外科)
「当院における爪疾患患者の重要性」
講師 塚本 金作 (つかもと形成・創傷クリニック)
「陥入爪の病態は感染ではなく創傷である」
講師 塩之谷 香 (塩之谷整形外科)
学術セミナー 56月29日(土)
14:40~15:50
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「重症下肢虚血の再生医療について語る」
司会 川本 篤彦 (神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター)
司会 山岡 哲二 (国立循環器病研究センター研究所 生体医工学部)
司会 田中 里佳 (順天堂大学 医学部 形成外科学講座)
「再生医療で下肢救済に挑む~新規再生・細胞治療の可能性~」
講師 田中 里佳 (順天堂大学 医学部 形成外科学講座)
「慢性重症下肢虚血に対する自家CD34陽性細胞移植:治療成績とそのメカニズム」
講師 川本 篤彦 (神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター)
「内径2mmダチョウ頸動脈由来脱細胞化血管の非臨床POC」
講師 山岡 哲二 (国立循環器病研究センター研究所 生体医工学部)
シンポジウム 16月28日(金)
8:30~9:30
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「在宅の在り方を探る」
司会 古川 雅英 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
「ICTを活用した地域包括型フットケアに対する当院の取り組み」
講師 田村 浩 (順天堂大学 医学部附属 練馬病院 循環器内科)
「創傷ケアセンターにおける診療看護師の役割」
講師 松 久美 (大分岡病院 看護部)
「在宅におけるフットケアの取り組み~訪問看護師の視点から~」
講師 鈴木 歩 (訪問看護ステーション ハートネット)
「在宅フットケアコンサルテーションから見えてきたこと ~フットケアに特化して起業する看護師の視点から~」
講師 井上 祐子 (足のナースステーション)
シンポジウム 26月28日(金)
9:40~10:40
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「足病に対する地域医療の関わり」
司会 石橋理津子 (佐賀大学医学部 形成外科)
「介護職・地域を対象としたフットケア継続講習会の取り組みを通して」
講師 菅野 智美 (社会医療法人 社団 カレスサッポロ 北光記念病院)
「透析重症下肢虚血例の患者背景からみた地域連携の在り方」
講師 奥山 由美 (総合高津中央病院)
「CLIの施設・在宅療養とのフットケア連携~退院前カンファレンスの取り組み~」
講師 小関 早苗 (総合高津中央病院 看護部)
「CLIセンターおけるバスキュラーナースの役割~重症下肢虚血患者への関わり~」
講師 岡林 裕代 (岡村病院)
シンポジウム 36月28日(金)
14:30~15:30
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「切断と歩行維持」
司会 館 正弘 (東北大学大学院医学系研究科・医学部 形成外科)
「下肢慢性創傷入院患者の切断部位と歩行・階段昇降能力維持率の関係」
講師 高橋 拓斗 (下北沢病院 リハビリテーション科)
「糖尿病性足病変ならびに重症虚血下肢に対するPirogoff切断(Langeveld変法)ならびにSyme切断の経験」
講師 大野 義幸 (岐阜市民病院 形成外科)
「急性下肢虚血症例の大切断後の歩行機能に関する検討」
講師 福島 侑子 (兵庫県立姫路循環器病センター 形成外科)
「重症下肢虚血患者のリスフラン離断、ショパール離断の検討」
講師 石川 昌一 (埼玉医科大学病院 形成外科・美容外科)
シンポジウム 46月28日(金)
15:40~16:40
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「生活を護るための入退院支援とは」
司会 小山恵美子 (倉敷老健)
「生活を護るための入退院支援とは 看護師の役割」
講師 秋岡 貴子 (大分岡病院 看護部)
「生活を護るための入退院支援とは 社会福祉士の役割」
講師 麻生 恵 (大分岡病院 医療福祉支援部)
「生活を護るための入退院支援とは 作業療法士、理学療法士の役割」
講師 益田 愛海 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
「生活を守るための入退院支援とは 遠隔診療相談による地域包括ケアについて」
講師 松本 健吾 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
シンポジウム 56月28日(金)
16:50~17:50
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「生活を護るリハビリテーションの実際」
司会 門野 邦彦 (南奈良総合医療センター 整形外科)
「生活を護るためのリハビリテーションの実際 医師の役割」
講師 佐藤 精一 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
「生活を護るためのリハビリテーションの実際 看護師の役割 免荷看護とは」
講師 松 久美 (大分岡病院 看護部)
「生活を護るリハビリテーションの実際 理学療法士の役割」
講師 次山 航平 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
「生活を護るリハビリテーションの実際 作業療法士の役割」
講師 加藤 恒一 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
シンポジウム 66月29日(土)
9:10~10:10
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「足病変のデブリードマンを考える」
司会 小浦場祥夫 (さっぽろキズケア・アンチエイジング研究所)
「メンテナンスデブリードマンは、するほどに効果的である」
講師 齋藤 達弥 (桑園中央病院 救肢・創傷治療センター)
「当院での重症虚血肢・糖尿病性壊疽に対する血行再建及びマゴットセラピーの適応と現状」
講師 萩原 慎 (AOI国際病院 心臓血管外科)
「足趾難治性潰瘍に対するインドシアニングリーン蛍光造影用いた低侵襲足趾切断術」
講師 村尾 尚規 (北海道大学大学院医学研究院 形成外科学教室)
「感染を伴う踵部潰瘍のデブリードマン」
講師 髙須 啓之 (山口大学 形成外科)
シンポジウム 76月29日(土)
10:20~11:20
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「虚血肢に対する血行再建術のこれから」
司会 横井 宏佳 (福岡山王病院 循環器内科)
「Global vascular guidelinesに基づいた重症下肢虚血に対する至適血行再建術について」
講師 新谷 恒弘 (静岡赤十字病院 血管外科)
「当院における上肢アプローチEVTの成績と重症下肢虚血症例」
講師 竹内 剛 (市立千歳市民病院 循環器科)
「膝下動脈の慢性完全閉塞病変を有する重症下肢虚血患者に対するdistal punctureの安全性と有効性」
講師 白井 重光 (済生会横浜市東部病院 循環器内科)
「大腿膝窩動脈病変を有する重症虚血肢症例に対する薬剤溶出性バルーンの有用性」
講師 伊藤 孝仁 (王子総合病院 循環器内科)
スポンサードシンポジウム6月28日(金)
14:30~16:00
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「下肢救済におけるNPWTの歴史そして今後」
司会 寺師 浩人 (神戸大学大学院医学研究科 形成外科学)
「超近未来のNPWTによる下肢救済」
講師 藤井 美樹 (北播磨総合医療センター 形成外科・重症虚血肢センター)
「新時代の幕開けを担う下肢創傷治療デバイスは、NPWTか」
講師 寺部 雄太 (東京西徳州会病院 形成外科)
「重症虚血肢におけるNPWTへの期待」
講師 児玉 章朗 (名古屋大学大学院 血管外科)
「循環器内科医による創傷治療への挑戦」
講師 福永 匡史 (森之宮病院 循環器内科)
「足病変に対する創傷治療ツールとしての正しいNPWTの使い方とは?そしてNPWTへの期待と限界」
講師 富村 奈津子 (公益社団法人鹿児島共済会 整形外科)
「下肢救済におけるNPWTの歴史そして今後」
講師 丹波 光子 (杏林大学医学部付属病院 看護部)
ケーシーアイ株式会社
関連学会コラボレーションセッション 1
日本創傷外科学会6月28日(金)
16:50~17:50
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「手術療法で足の創傷をどう治すか —創傷外科医の役割—」
司会 野村 正 (神戸大学 形成外科)
「手術療法で足の創傷をどう治すか —創傷外科医の役割—デブリードマン」
講師 元村 尚嗣 (大阪市立大学 形成外科)
「gait salvageを目指した重症下肢虚血の創傷管理」
講師 辻󠄀 依子 (新須磨病院 形成外科・創傷治療センター)
「血管柄付き遊離皮弁での足壊疽の治療」
講師 山本 直人 (自治医科大学附属さいたま医療センター 形成外科)
関連学会コラボレーションセッション 2
日本静脈経腸栄養学会6月28日(金)
8:30~9:30
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「創傷治癒促進と栄養管理」
司会 犬飼 道雄 (岡山済生会総合病院 内科)
「急性期・集中治療室(ICU)における栄養管理と創傷治癒」
講師 佐藤 格夫 (愛媛大学大学院医学系研究科 救急航空医療学講座)
「重症下肢虚血患者の栄養管理」
講師 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
「口から食べて足を良くする」
講師 岡田 克之 (桐生厚生総合病院 皮膚科)
関連学会コラボレーションセッション 3
日本リンパ浮腫治療学会6月28日(金)
9:40~10:40
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「リンパ浮腫治療のこれから」
司会 重松 宏 (国際医療福祉大学 臨床医学研究センター)
司会 笹嶋 唯博 (江戸川病院 血管病センター)
「リンパ浮腫治療のこれからーリンパ浮腫療法士の立場から」
講師 佐藤佳代子 (学校法人後藤学園附属 リンパ浮腫教育支援センター)
「リンパ浮腫治療のこれから―医師の立場から」
講師 齊藤 幸裕 (旭川医科大学 教育研究推進センター)
「リンパ浮腫治療のこれから―患者の立場から」
講師 若山 麻希 (リンパ浮腫患者代表 あすなろ会)
関連学会コラボレーションセッション 4
日本フットケア学会6月28日(金)
16:10~17:40
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「透析患者の足!地域連携での集学的医療を考える」
司会 栗原 健 (埼玉医科大学病院 形成外科)
司会 日髙 寿美 (湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター 腎移植内科)
「透析患者の足を救う、ゲートキーパーの連携と実績」
講師 溝端 美貴 (大阪労災病院 看護部)
「地域に密着する大学病院治療メソッド」
講師 栗原 健 (埼玉医科大学病院 形成外科)
「透析患者の足病変に対するリハビリテーションの効果と集学的アプローチ」
講師 河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科/下北沢病院 リハビリテーション科)
「足にやさしい透析治療の集学的な管理とは何か」
講師 守矢 英和 (湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター)
関連学会コラボレーションセッション 5
日本義肢装具士協会6月28日(金)
8:30~9:30
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「下肢救済における義肢装具士の課題 ~教育と臨床~」
司会 砂田 和幸 (有限会社砂田義肢製作所)
司会 見木 太郎 (株式会社POイノベーション)
「下肢救済における義肢装具士の課題」
講師 坂井 一浩 (日本義肢装具士協会)
「下肢救済における義肢装具士の課題 ~教育と臨床~」
講師 本田 智裕 (熊本総合医療リハビリテーション学院 教育部 義肢装具学科)
「救肢のために求められる義肢装具士の役割ーフットウェア外来の実際ー」
講師 松本 琴美 (日本フットケアサービス株式会社)
「義肢製作事業所における会社組織と教育」
講師 林 満 (株式会社松本義肢製作所)
関連学会コラボレーションセッション 6
日本靴医学会6月28日(金)
9:40~10:40
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「糖尿病足潰瘍の発生予防と再発予防の工夫」
司会 井上 敏生 (福岡歯科大学 整形外科)
司会 門野 邦彦 (南奈良総合医療センター 整形外科)
「糖尿病足潰瘍患者に対する歩行性と生活のための手術」
講師 菊池 恭太 (下北沢病院 整形外科)
「糖尿病の靴ずれ、変形足対策、切断足の装具、矯正装具使用の問題、加齢や運動器障害合併での履物の注意」
講師 新城 孝道 (メディカルプラザ篠崎駅西口)
関連学会コラボレーションセッション 7
日本静脈学会6月28日(金)
15:00~16:00
第8会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽2)
「慢性静脈不全症・静脈性潰瘍」
司会 孟 真 (横浜南共済病院 心臓血管外科)
司会 白石 恭史 (白石血管外科クリニック)
「慢性静脈不全症とは」
講師 孟 真 (横浜南共済病院 心臓血管外科)
「本邦における静脈性潰瘍の現状」
講師 白石 恭史 (白石血管外科クリニック)
「当院における静脈性潰瘍に対する治療戦略 - 静脈性潰瘍は必ず治ります!-」
講師 今井 崇裕 (西の京病院 血管外科)
「圧迫療法」
講師 孟 真 (横浜南共済病院 心臓血管外科)
関連学会コラボレーションセッション 8
日本血管外科学会6月28日(金)
16:10~17:40
第8会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽2)
「血行再建後の潰瘍治癒」
司会 古森 公浩 (名古屋大学 血管外科)
司会 東 信良 (旭川医科大学外科系講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野)
「血行再建の目的と潰瘍治療」
講師 東 信良 (旭川医科大学外科系講座 血管・呼吸・腫瘍病態外科学分野)
「血行再建後に創傷治癒が得られないCLIについての考察」
講師 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
「血行再建後の重症虚血肢はどうなっていくのか:創傷治癒維持期間を用いた長期予後判定」
講師 岡崎 仁 (小倉記念病院 血管外科)
「重症下肢虚血に対する血行再建後の創傷治癒の実態と課題」
講師 菊地 信介 (旭川医科大学 外科学講座 血管外科)
「CLIの創傷治癒に最も重要なfactorは何か?」
講師 藤井 美樹 (北播磨総合医療センター 形成外科 重症虚血肢センター)
「診療看護師を含んだ創傷ケアチームによる多職種アプローチは重症下肢虚血に対する傷治療を改善する」
講師 飯田 修 (関西ろうさい病院 循環器内科)
関連学会コラボレーションセッション 9
日本創傷・オストミー・失禁管理学会6月29日(土)
16:00~17:00
第1会場(神戸国際会議場 1F メインホール)
「看護師が行う足のケア~ WOCN の役割~」
司会 田中 秀子 (日本創傷・オストミー・失禁管理学会/淑徳大学看護栄養学部 看護学科/淑徳大学大学院看護学研究科 看護学専攻)
司会 溝上 祐子 (日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程)
「WOCNが実践する入院中での足創傷の予防的ケア(下肢の褥瘡予防とスキン-テア予防) 」
講師 杉本はるみ (愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター)
「WOCNが実践するフットケア外来での予防ケア」
講師 竹之内美樹 (JAとりで総合医療センター 看護部)
「WOCNが実践する入院中の足治療(陰圧閉鎖療法・デブリ症例を通して)」
講師 加瀬 昌子 (総合病院 国保旭中央病院)
「WOCNが実践する地域での足病ケア」
講師 間宮 直子 (大阪府済生会吹田病院 看護部)
関連学会コラボレーションセッション 10
日本理学療法士協会6月29日(土)
9:10~10:10
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「歩行から生活をまもる理学療法士の役割」
司会 河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科)
司会 大塚未来子 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
「足病診療における理学療法士の役割は?「歩行から生活をまもる」こと」
講師 松本 純一 (日本下肢救済・足病学会認定師委員会)
「PTは下肢慢性創傷患者の「歩行を守れているか?」臨床研究成果から」
講師 前重 伯壮 (下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会/神戸大学 生命・医学系保健学域)
「「歩行を守る」理学療法士の活動の実態は?」
講師 林 久恵 (日本糖尿病理学療法学会)
「「歩行・生活をまもる」理学療法士をどう育てるか?」
講師 河野 健一 (糖尿病理学療法学会)
関連学会コラボレーションセッション 11
日本作業療法士協会6月29日(土)
10:20~11:20
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「下肢・足病患者の歩行を守り、生活を護る作業療法士の役割と今後の展開」
司会 中村 春基 (日本作業療法士協会)
「足病患者に対する作業療法の現況」
講師 高島 千敬 (広島都市学園大学健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学)
「当院の歩行を守り生活を護るためのリハビリテーション」
講師 古川 雅英 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
「下肢・足病患者の歩行を守り、生活を護る作業療法士の役割と今後の課題」
講師 加藤 恒一 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
「生活を護るためのリハビリテーションと看護」
講師 秋岡 貴子 (大分岡病院 看護部)
関連学会コラボレーションセッション 12
日本足の外科学会6月29日(土)
16:00~17:00
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「足部足関節の解剖学的再建術―歩行機能再建をめざして―」
司会 安田 稔人 (大阪医科大学 整形外科学教室)
司会 門野 邦彦 (南奈良総合医療センター 整形外科)
「「整形外科・足の外科」というサブスペシャリティについて」
講師 門野 邦彦 (南奈良総合医療センター 整形外科)
「外側趾槌趾変形に対するMTP関節側副靭帯再建術(手綱法)」
講師 嶋 洋明 (大阪医科大学 整形外科)
「中足部Lisfranc関節損傷に対する解剖学的靱帯再建術」
講師 平野 貴章 (聖マリアンナ医科大学 整形外科学講座)
「Charcot足関節の手術時期」
講師 野坂 光司 (秋田大学 整形外科)
関連学会コラボレーションセッション 13
セミナー for 神戸DFT(Diabetic Foot Team)6月29日(土)
14:50~15:50
第5会場(神戸国際会議場 5F 502)
「糖尿病医療者と創傷医療者がともに歩む活動」
司会 野口まどか (神戸大学医学部附属病院 看護部)
「糖尿病足病変予防のための地域研究会活動を通して」
講師 多和田尚子 (神戸大学医学部附属病院 看護部)
「糖尿病専門医としての足病変へのかかわり―Diabetic Foot Teamの一員として―」
講師 坂口 一彦 (神戸大学医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野)
「糖尿病内科医と形成外科の連携」
講師 藤井 美樹 (北播磨総合医療センター 形成外科・重症虚血肢センター)
JET合同企画6月28日(金)
8:30~11:30
第8会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽2)
座長 中村 正人 (東邦大学医療センター 大橋病院)
座長 仲間 達也 (東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
Cook Japan 株式会社
演者 椿本 恵則 (京都第二赤十字病院 循環器内科)
ニプロ株式会社
演者 岩田 曜 (船橋市立医療センター 循環器内科)
株式会社フィリップス・ジャパン
演者 原口 拓也 (札幌心血管クリニック 循環器内科)
株式会社カネカメディックス
演者 高山 勝年 (八尾総合病院 放射線科)
オーバスネイチメディカル株式会社
演者 仲間 達也 (東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
Cook Japan 株式会社
演者 山岡 輝年 (松山赤十字病院 血管外科)
ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
演者 飯田 修 (関西ろうさい病院 循環器内科)
日本メドトロニック株式会社
”教えて、足病先生”合同企画6月28日(金)
16:10~17:40
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「足病をバズらせろ!仲間集め大作戦 by "教えて、足病先生“」
司会 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
「「教えて、足病先生!」で、フットケア・足病を盛り上げよう!」
講師 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
「学会はホームページ(Web)をどのように活用してきたのか?そして今後どう活用すべきなのか?」
司会 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
司会 竹田 陽介 (株式会社Vitaly)
特別コメンテーター 大浦 武彦 (褥瘡・創傷治癒研究所)
特別コメンテーター 金児 玉青 (聖路加国際病院 看護部)
特別コメンテーター 松岡 美木 (埼玉医科大学病院 褥瘡対策管理室)
「SNSを活用した『足うらフェス2019』フォトキャンペーンの成果報告」
講師 竹田 陽介 (株式会社Vitaly)
講師 石橋 理津子 (佐賀大学医学部 形成外科)
会場コメンテーター キャンペーンに協力して頂いた皆様
”病院マーケティングサミットJAPAN”合同企画6月28日(金)
14:30~16:00
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「下肢救済治療の入口と出口を医療マーケティング視点から考える」
司会 竹田 陽介 (株式会社Vitaly)
司会 横井 宏佳 (福岡山王病院 循環器内科)
「下肢救済治療のニーズを疫学から考える」
講師 小山 晃英 (京都府立医科大学 大学院医学研究科 地域保健医療疫学)
「下肢救済治療の理想と現実〜専門病院の立場から〜」
講師 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
パネルディスカッション「下肢救済治療の入口と出口を考える」(会場参加型)
パネリスト 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
パネリスト 石井 義輝 (小倉第一病院 形成外科)
パネリスト 登坂 淳 (TOWN訪問診療所三鷹院)
パネリスト 河辺 信秀 (城西国際大学福祉総合学部 理学療法学科)
会場コメンテーター 参加者全員(百人会議使用)
ディスカッション1)
下肢救済治療の入口~足病変のスクリーニングに求められるものは?~
ディスカッション2)
下肢救済治療の出口~急性期治療後の受け皿に求められるものは?~
病院マーケティングサミットJAPAN
サテライト研究会 1
第5 回下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会6月29日(土)
13:30~16:30
第4会場(神戸国際会議場 5F 501)
「下肢慢性創傷のリハビリテーションの未来について考える。―さらなる普及と生活機能への関わりについてー」
「下肢慢性創傷の予防・リハビリテーション研究会の活動について」
講師 河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科)
■ブレインストーミング(シンポジウム)
「下肢慢性創傷のリハビリテーションが普及するために必要なこと―診療報酬について―」
司会 市岡 滋 (埼玉医科大学病院 形成外科・美容外科)
司会 河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科)
講師・発言者 理学療法士河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科)
講師・発言者 形成外科医松本 健吾 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
講師・発言者 作業療法士高島 千敬 (広島都市学園大学 健康科学部 リハビリテーション学科)
■症例検討
「下肢慢性創傷患者の生活機能への関わり」
司会 理学療法士林 久恵 (星城大学 リハビリテーション学部)
司会 義肢装具士大平 吉夫 (日本フットケアサービス株式会社)
講師 医師松本 健吾 (大分岡病院 創傷ケアセンター 形成外科)
講師 作業療法士加藤 恒一 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
講師 ソーシャルワーカー麻生 恵 (大分岡病院 医療福祉支援部)
■研究報告
司会 門野 邦彦 (南奈良総合医療センター 整形外科)
講師 河辺 信秀 (城西国際大学 福祉総合学部 理学療法学科)
講師 前重 伯壮 (神戸大学 生命・医学系保健学域)
■実践教室
解剖学・運動学を踏まえたストレッチング技術
理学療法士大塚 未来子 (大分岡病院 総合リハビリテーション課)
小切断症例に対するフェルト・プラスタゾートを用いた簡易免荷の工夫
義肢装具士名和 大輔 (日本フットケアサービス株式会社)
サテライト研究会 2
第6 回糖尿病足病変手術研究会6月29日(土)
14:20~15:50
第8会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽2)
「これから日本でやっていくSurgical Off-Loading」
司会 菊池 守 (下北沢病院 形成外科)
司会 早稲田明生 (荻窪病院 整形外科)
講師 菊池 恭太 (下北沢病院 整形外科)
講師 寺部 雄太 (東京西徳州会病院 形成外科)
特別コメンテーター 大関 覚 (足の外科学会 理事長/獨協大学埼玉医療センター 整形外科)
コメンテーター 北野 育郎 (新須磨病院 血管外科)
糖尿病足病変手術研究会
認定師と指導士の大交流会6月29日(土)
14:40~15:50
第2会場(神戸国際会議場 3F 国際会議室)
「~学会合併による資格制度の不安を払拭します!~」
司会 溝上 祐子 (日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程)
司会 金児 玉青 (聖路加国際病院 看護部)
「指導士セミナーの概要」
講師 小笠原祐子 (和洋女子大学 看護学部)
「認定師セミナーの概要」
講師 松岡 美木 (埼玉医科大学病院 褥瘡対策管理室)
「院内での指導⼠の活動の実際」
講師 長壁美和子 (聖路加国際病院 看護部)
「看護職によるフットケアの研究 ~動向と今後の課題~」
講師 池田 清子 (神戸市看護大学 看護学部)
「院内での認定師の活動と成果」
講師 間宮 直子 (大阪府済生会吹田病院 看護部)
タウンホールミーティング16月29日(土)
14:30~16:30
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「重症下肢虚血治療用医療機器の次世代臨床評価指標を見直す」
司会 岩元 眞 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
司会 横井 宏佳 (福岡山王病院 循環器内科)
「平成24年度作成重症下肢虚血次世代医療機器評価指標」
講師 横井 宏佳 (福岡山王病院 循環器内科)
「次世代臨床評価指標を見直す(医師の立場から)」
講師 飯田 修 (関西ろうさい病院 循環器内科)
「次世代臨床評価指標を見直す(企業の立場から)」
講師 川原 一夫 (ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社)
「次世代臨床評価指標を見直す(行政の立場から)」
講師 岩元 眞 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
討論 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
飯田 修 (関西ろうさい病院 循環器内科)
池田 浩治 (東北大学病院 臨床研究推進センター)
鈴木 由香 (東北大学病院臨床研究推進センター 国際部門)
川原 一夫 (ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社)
タウンホールミーティング26月29日(土)
14:30~16:30
第7会場(ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1)
「難治性創傷治療用再生医療等製品及び医療機器の臨床評価に関する指針」
司会 峯田 浩司 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
司会 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
「難治性創傷治療用再生医療等製品及び医療機器の臨床評価に関する指針」
講師 峯田 浩司 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
「難治性創傷の定義」
講師 久道 勝也 (下北沢病院)
「創傷評価の方法」
講師 市岡 滋 (埼玉医科大学 形成外科)
「現在の進捗状況の報告」
講師 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外)
バスキュラーナースのハンズオンセミナー【第1部】6月28日(金)
13:20~14:50
第3会場(神戸国際会議場 4F 401+402)
バスキュラーナースのハンズオンセミナー【第2部】6月28日(金)
15:00~16:30
第3会場(神戸国際会議場 4F 401+402)
「血管看護の実技」
コーディネーター 溝端 美貴 (日本脈管看護師会 代表理事)
「1.下肢血管エコー」
蒲田 繭子 (神戸大学医学部附属病院 検査部CVT)
富田 則明 (松戸神経内科 超音波室)
*事前予約制(定員24名)
「2.ドプラと血圧計の ABI 測定」
渡辺 祐太 (川崎医科大学総合医療センター 看護部CVT)
長田 知香 (野崎徳州会病院 看護部CVT)
*末梢動脈疾患(PAD)の治療ガイドラインに示されているように、ドプラと血圧計を使用して、ABI を算定します。
「3.SPP 測定」
比良 真実 (鹿児島県共済会 南風病院 透析室)
溝端 美貴 (大阪労災病院 看護部CVT)
「4.圧迫療法」
井上 由美子 (坂田血管外科クリニック)
石橋 理津子 (佐賀大学医学部附属病院)
*圧迫療法は、テンション付ガイドのエラスコット帯を使用し、弱圧・強圧で巻く練習をします。

共催セミナー