プログラム

本会(医療薬学フォーラム2018)および本会内で開催されるシンポジウムは
以下の認定対象となります。

※日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位シール (4単位/日)
※日本薬剤師研修センター認定の受講シール (3単位/日)
※日本病院薬剤師会による各種専門領域・認定薬剤師 (対象セッションは分類を記載しています)
※その他の単位認定について(対象セッションは内容を記載しています)

特別講演

特別講演1
6月23日(土)11:10~12:00 A会場(TFTホール 1000 西館2F)
座長
青山 隆夫
(東京理科大学薬学部薬学科薬物治療学)

今後の薬学・薬剤師が目指す方向について

演者
磯部 総一郎
(厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課)
特別講演2
6月23日(土)16:00~16:50 A会場(TFTホール 1000 西館2F)
座長
大谷 壽一
(慶應義塾大学薬学部)

新しい抗体医薬の開発を目指して

演者
松村 保広
(国立がん研究センター先端医療開発センター新薬開発分野)

6月24日(日)13:30~14:20 A会場(TFTホール 1000 西館2F)教育講演

座長
山本 康次郎
(群馬大学大学院医学系研究科臨床薬理学分野)

育薬、~その基本理念と研究の実践~

演者
澤田 康文
(東京大学大学院薬学系研究科育薬学講座)

6月24日(日)11:10~12:00 A会場(TFTホール 1000 西館2F) 第41回佐藤記念国内賞受賞講演

座長
鈴木 貴明
(千葉大学医学部附属病院薬剤部)

患者情報の多面的評価に基づく薬物治療の適正化

演者
内藤 隆文
(浜松医科大学医学部附属病院薬剤部)

シンポジウム

シンポジウム 1
6月23日(土)9:00~11:00 A会場(TFTホール 1000 西館2F)

日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師(単位数:1

抗感染症薬のTDMとPK/PD解析に基づいた最適治療法の構築

座長・オーガナイザー
松元 一明
(慶應義塾大学薬学部薬効解析学講座)
座長
猪川 和朗
(広島大学大学院臨床薬物治療学)

S1-1 Acinetobacter baumannii感染症に対するスルバクタムのPK/PD評価

 
横山 雄太
(慶應義塾大学薬学部医療薬学部門)

S1-2 腎障害患者におけるリネゾリドの母集団PKPD解析

 
辻  泰弘
(富山大学薬学部医療薬学研究室)

S1-3 テイコプラニンの有効治療濃度域の解明および初期・維持投与設計の検討

 
植田 貴史
(兵庫医科大学病院感染制御部)

S1-4 血液浄化療法導入患者における抗感染症薬の血液浄化クリアランスに基づいた投与設計

 
山本 武人
(東京大学大学院薬学系研究科医療薬学教育センター)

S1-5 標的部位移行と遺伝子多型を考慮したPK/PDに基づく抗感染症薬の最適化

 
猪川 和朗
(広島大学大学院臨床薬物治療学)

S1-6 多剤耐性菌および真菌に対するS-ニトロソ化 Alpha1-酸性糖蛋白質の効果

 
異島 優
(徳島大学大学院医歯薬学研究部薬物動態制御学分野)
シンポジウム 2
6月23日(土)9:00~11:00 B会場(TFTホール 500 西館2F)

基礎と臨床が連携する緩和医療のあり方を考える

座長・オーガナイザー
吉澤 一巳
(東京理科大学薬学部)
座長
上園 保仁
(国立がん研究センター研究所がん患者病態生理研究分野)

S2-1 5-フルオロウラシル誘起腸炎の病態におけるアポトーシス、
腸内細菌叢の異常および炎症性サイトカインの役割

 
天ヶ瀬 紀久子
(立命館大学薬学部病態薬理学研究室)

S2-2 脳の「ストレスネットワーク」や「快楽ネットワーク」を制御することによる脳
-末梢免疫連関に与える影響

 
葛巻 直子
(星薬科大学薬理学教室)

S2-3 抗がん剤誘発末梢神経障害に対する
新規支持療法開発に向けたトランスレーショナルリサーチ

 
今井 哲司
(京都大学医学部附属病院薬剤部)

S2-4 抗がん剤による副作用を軽減する漢方薬
―基礎・臨床研究による科学的エビデンスに基づく適切な処方選択

 
上園 保仁
(国立がん研究センター研究所がん患者病態生理研究分野)
シンポジウム 3
6月23日(土)9:00~11:00 C会場(TFTホール 300 西館2F)

小児医療特有の問題点を多方面から解決するアプローチ

座長・オーガナイザー
小高 賢一
(高田製薬株式会社医薬事業本部)
 
山谷 明正
(国立成育医療研究センター薬剤部)

S3-1 小児医療特有の問題点とその改善に向かって

 
石川 洋一
(明治薬科大学薬学部小児医薬品評価学研究室)

S3-2 小児での臨床開発推進に向けた取組み

 
栗山 猛
(国立成育医療研究センター開発推進部ネットワーク推進部)

S3-3 服薬を支援する臨床製剤学的アプローチ ―こどもの薬のかたちと味について―

 
田中 紫茉子
(静岡県立大学薬学部実践薬学分野)

S3-4 臨床現場での薬剤師の気づきが患児を救う

 
近藤 佳代子
(財団親和会八千代病院薬剤部)
シンポジウム 4
6月23日(土)9:00~11:00 D会場(研修室 908 東館9F)

周術期管理における薬剤師業務を確立する~基礎と臨床の連携~

座長・オーガナイザー
舟越 亮寛
(鉄蕉会亀田総合病院)
 
峯村 純子
(昭和大学横浜市北部病院薬剤部)

S4-1 術後疼痛管理における薬剤師の取り組みと現場での問題点について

 
平田 一耕
(鉄蕉会亀田総合病院薬剤部)

S4-2 手術室で汎用される薬剤の適正使用につながるエビデンスの創出

 
柴田 ゆうか
(広島大学病院薬剤部)

S4-3 入院前から周術期、退院後をつなぐ薬物療法マネジメント

 
池末 裕明
(神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部)

S4-4 周術期における鎮痛薬の体内動態および臨床効果の個人差要因

 
内藤 隆文
(浜松医科大学医学部病院薬剤部)
シンポジウム 5
6月23日(土)9:00~11:00 E会場(研修室 909 東館9F)

"Pharmacist-Scientist"が創るテーラーメード製剤

オーガナイザー
花輪 剛久
(東京理科大学薬学部)
 
米持 悦生
(星薬科大学薬品物理化学教室)
座長
河野 弥生
(東京理科大学薬学部)
 
百  賢二
(東京大学医科学研究所附属病院薬剤部)

S5-1 ヒアルロン酸を含有する創傷治療用外用剤の開発

 
河野 弥生
(東京理科大学薬学部)

S5-2 口内炎治療薬ポラプレジンクキャンディ剤の治療効果と性状
~院内製剤の新しい剤形~

 
日比 徹
(秀和会秀和総合病院薬剤部)

S5-3 大学が評価する臨床製剤の物理化学的性質のエビデンス

 
米持 悦生
(星薬科大学薬品物理化学教室)

S5-4 院内製剤クロニジン軟膏の臨床使用における有効性・安全性および使用感に関する検討

 
稲垣 孝規
(亀田総合病院薬剤部)

S5-5 がん治療誘発性口腔粘膜炎の疼痛緩和に用いるインドメタシンスプレーの有用性評価

 
百  賢二
(東京大学医科学研究所附属病院薬剤部)

共催:日本薬剤学会・臨床製剤フォーカスグループ

シンポジウム 6
6月23日(土)13:30~15:30 A会場(TFTホール 1000 西館2F)

日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師(単位数:1

がん化学療法の個別化医療に向けた薬剤師の挑戦

座長・オーガナイザー
野村 久祥
(国立がん研究センター東病院)
 
辻  大樹
(静岡県立大学薬学部)

S6-1 患者腫瘍組織移植(Patient-Derived xenograft:
PDX)モデルを用いた創薬研究とPrecision medicineの実践

 
濱田 哲暢
(国立がん研究センター研究所分子薬理研究分野)

S6-2 がん薬物療法の支持療法に対する個別化

 
辻  大樹
(静岡県立大学薬学部臨床薬効解析学分野)

S6-3 生体情報の把握で変わるがん治療(核医学認定薬剤師の取り組み)

 
加納 大輔
(国立がん研究センター東病院)

S6-4 がん患者のフォローアップ情報を活用したがん化学療法個別化への挑戦

 
奈良 克彦
(東京大学医学部付属病院薬剤部)
シンポジウム 7
6月23日(土)13:30~15:30 B会場(TFTホール 500 西館2F)

救急・集中治療における教育体制とその課題 -教育体制における各種連携を考える-

座長・オーガナイザー
畝井 浩子
(広島大学病院薬剤部)
 
菊池 憲和
(日本大学病院薬剤部)

S7-1 地域包括ケアシステムからみた薬剤師救急教育の重要性

 
定光 大海
(堺温心会病院救急センター)

S7-2 薬学教育における救急・集中治療のポジショニング

 
柴田 啓智
(済生会熊本病院薬剤部)

S7-3 救急外来外傷症例検討会を通じた薬剤師教育

 
藤江 直輝
(大阪府立病院機構大阪急性期/総合医療センター)

S7-4 地域における薬剤師の連携と教育・研究体制

 
稲村 広敏
(札幌医科大学附属病院薬剤部/
札幌医科大学北海道病院前・航空・災害医学講座)

S7-5 大学の立場から -実務実習と臨床研究における連携を考える-

 
松尾 和廣
(東邦大学薬学部臨床薬学研究室)

共催:日本臨床救急医学会、日本集中治療医学会

シンポジウム 8
6月23日(土)13:30~15:30 C会場(TFTホール 300 西館2F)

一般社団法人日本老年薬学会 老年薬学認定薬剤師制度 単位数:1

拓かれる老年薬学の未来展望

座長・オーガナイザー
大井 一弥
(鈴鹿医療科学大学薬学部)
 
岡﨑 光洋
(東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学講座)

S8-1 高齢者の薬物治療における薬学的視点の重要性

 
大野 能之
(東京大学医学部附属病院薬剤部)

S8-2 高齢者医療における薬学部附属薬局の取組み

 
山浦 克典
(慶應義塾大学薬学部社会薬学部門)

S8-3 高齢者感染症に対する薬学的アプローチ

 
継田 雅美
(新潟薬科大学薬学部臨床薬学研究室)

S8-4 酸化ストレスの観点から考える老年薬学

 
門脇 大介
(崇城大学薬学部医療薬剤学研究室)

S8-5 臓器炎症がもたらす皮膚バリア機能低下と患者ケア

 
大井 一弥
(鈴鹿医療科学大学薬学部病態・治療学分野臨床薬理学研究室)
シンポジウム 9
6月23日(土)13:30~15:30 D会場(研修室 908 東館9F)

次世代の医療ITとよりよい医療の実現 -これまでの医療を見つめ、医療を再定義する-

座長・オーガナイザー
矢作 尚久
(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科)
座長
石川 洋一
(明治薬科大学薬学部小児医薬品評価学研究室)

S9-1 医療現場の立場から

 
石川 洋一
(明治薬科大学薬学部小児医薬品評価学研究室)

S9-2 医薬品製造におけるシステムズ・アプローチの役割

 
杉山 弘和
(東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻)

S9-3 次世代の社会医療システムを考える

 
矢作 尚久
(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科)
シンポジウム 10
6月23日(土)13:30~15:30 E会場(研修室 909 東館9F)

現場で役立つ薬剤経済学

座長・オーガナイザー
池田 俊也
(国際医療福祉大学医学部)
座長
赤沢 学
(明治薬科大学薬学部)

S10-1 薬剤経済学とは?

 
五十嵐 中
(東京大学大学院薬学系研究科)

S10-2 薬剤経済学の薬価算定への利用

 
白岩 健
(国立保健医療科学院健医療経済評価研究センター)

S10-3 薬剤師業務に薬剤経済学的評価を用いる意義と今後の展望について

 
村田 篤信
(慧眞会協和病院薬剤科)

S10-4 薬学教育・薬剤師業務における経済評価

 
赤沢 学
(明治薬科大学薬学部)
シンポジウム 11
6月24日(日)9:00~11:00 A会場(TFTホール 1000 西館2F)

サイエンスをプラクティスに、プラクティスをサイエンスに

座長・オーガナイザー
大野 能之
(東京大学医学部附属病院薬剤部)
 
寺田 智祐
(滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部)

S11-1 プラクティスを見直し、アウトカムを評価する 
  - ポリファーマシーおよび抗菌薬適正使用における臨床研究 -

 
木村 丈司
(神戸大学医学部附属病院薬剤部)

S11-2 吸入療法のサイエンスとプラクティス - 大学病院との連携 -

 
平 大樹
(立命館大学薬学部医療薬学研究室/
滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部)

S11-3 血液腫瘍領域における「どうして?」から始まる患者のための臨床研究

 
宇佐美 英績
(大垣市民病院薬剤部)

S11-4 臨床薬剤師業務をいかにアウトプットするか
  - 循環器領域における多職種協働事例から -

 
鈴木 正論
(鉄薫会亀田総合病院薬剤部)
シンポジウム 12
6月24日(日)9:00~11:00 B会場(TFTホール 500 西館2F)

現代医療における漢方薬の有効性と安全性を考える

座長・オーガナイザー
本間 真人
(筑波大学医学医療系臨床薬剤学/筑波大学附属病院薬剤部)
 
礒濱 洋一郎
(東京理科大学薬学部応用薬理学教室)

S12-1 五苓散の作用とアクアポリンの密接な関係
  -基礎研究の成果から広がった五苓散による慢性硬膜下血腫治療

 
礒濱 洋一郎
(東京理科大学薬学部応用薬理学教室)

S12-2 認知症の行動・心理症状

 
水上 勝義
(筑波大学大学院人間総合科学研究科)

S12-3 漢方エキス製剤の安全使用について -甘草配合処方について考える-

 
能勢 充彦
(名城大学薬学部生薬学研究室)

S12-4 漢方製剤の有害事象

 
本間 真人
(筑波大学医学医療系臨床薬剤学/筑波大学附属病院薬剤部)
シンポジウム 13
6月24日(日)9:00~11:00 C会場(TFTホール 300 西館2F)

実行する実習・考える実習

座長・オーガナイザー
石井 伊都子
(千葉大学医学部附属病院薬剤部)
 
高橋 寛
(岩手医科大学薬学部)

S13-1 学生自ら考え、学び、成長する実務実習を実施するための工夫

 
北村 佳久
(岡山大学病院薬剤部)

S13-2 東北労災病院における薬学実務実習の現状

 
菅野 和彦
(東北労災病院薬剤部)

S13-3 福井県における薬局実務実習協力体制の概要と実際

 
木村 嘉明
(福井県薬剤師会教育研修室)

S13-4 長野県薬剤師会「わくわく実習」のさらなる充実を目指して

 
髙田 弘子
(長野県薬剤師会)

S13-5 精神科単科病院でもできる、実務実習とその方略

 
別所 千枝
(草津病院薬剤課)
シンポジウム 14
6月24日(日)9:00~11:00 D会場(研修室 908 東館9F)

医療ビッグデータの活用に向けたバリデーション研究への期待

座長・オーガナイザー
佐藤 嗣道
(東京理科大学薬学部)
 
大場 延浩
(日本大学薬学部)

S14-1 今、なぜバリデーション研究なのか:その重要性と期待

 
草間 真紀子
(日本医療研究開発機構)

S14-2 病院におけるバリデーション研究の方法

 
今井 志乃ぶ
(国立病院機構本部総合研究センター診療情報分析部)

S14-3 MID-NETにおけるバリデーション

 
小出 大介
(東京大学大学院医学系研究科生物統計情報学講座)

S14-4 死亡の記録に関するバリデーション研究

 
大場 延浩
(日本大学薬学部)

S14-5 周産期薬剤疫学研究のためのバリデーション研究

 
小原 拓
(東北大学病院薬剤部)
シンポジウム 15
6月24日(日)14:30~16:30 A会場(TFTホール 1000 西館2F)

くすりと栄養

座長・オーガナイザー
高田 龍平
(東京大学医学部附属病院薬剤部)
 
井上 勝央
(東京薬科大学薬学部薬物動態制御学教室)

S15-1 プリン代謝と痛風・高尿酸血症について

 
金子 希代子
(帝京大学薬学部臨床分析学研究室)

S15-2 薬物治療における栄養管理の重要性について~管理栄養士の視点から~

 
竹谷 豊
(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床食管理学分野)

S15-3 薬剤師に求められる臨床栄養学

 
伊東 弘樹
(大分大学医学部附属病院薬剤部)

S15-4 プリン作動性化学伝達を標的としたトランスポーター創薬研究

 
宮地 孝明
(岡山大学自然生命科学研究支援センター)

S15-5 葉酸・メトトレキサート輸送と薬物間相互作用

 
井上 勝央
(東京薬科大学薬学部薬物動態制御学教室)
シンポジウム 16
6月24日(日)14:30~16:30 B会場(TFTホール 500 西館2F)

副作用克服に貢献する医療薬科学研究

座長・オーガナイザー
永田 将司
(東京医科歯科大学医学部附属病院薬剤部)
 
岩本 卓也
(三重大学医学部附属病院薬剤部)

S16-1 薬剤性血糖値異常のメカニズム解明

 
永田 将司
(東京医科歯科大学医学部附属病院薬剤部)

S16-2 化学療法による精神機能変化と治療薬の提案
  -モデル動物を用いた適正使用推進研究-

 
北村 佳久
(岡山大学病院薬剤部)

S16-3 体内時計の分子機構に基づく医薬品の副作用回避方法に関する基礎研究

 
松永 直哉
(九州大学大学院薬学研究院グローカルヘルスケア分野)

S16-4 がん領域における副作用克服を目指した研究

 
岩本 卓也
(三重大学医学部附属病院薬剤部)
シンポジウム 17
6月24日(日)14:30~16:30 C会場(TFTホール 300 西館2F)

第11回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム受賞講演
-基礎研究から医療現場への架け橋-

座長・オーガナイザー
森田 真也
(滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部)
 
高田 和幸
(京都薬科大学総合薬科学系)

S17-1 熱応答凝集性ポリマーを基盤とした小線源療法用薬剤の開発

 
佐野 紘平
(神戸薬科大学薬品物理化学研究室)

S17-2 非ホジキンリンパ腫患者におけるリツキシマブの体内動態と臨床効果の相関

 
大谷 祐基
(京都大学医学部附属病院薬剤部)

S17-3 ニーマンピック病C型における
  2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン脳室内投与療法の最適化

 
深浦 まど香
(熊本大学薬学教育部薬剤情報分析学分野)

S17-4 定量プロテオミクスを用いた脳脊髄液中の悪性脳腫瘍再発診断マーカーの同定

 
髙畑 智宏
(熊本大学大学院薬学教育部微生物薬学分野)

S17-5 ヘリックス相互作用認識を利用したエクソソームの受容体標的と細胞内導入

 
植野 菜摘
(大阪府立大学大学院理学系研究科)

S17-6 全主要リン脂質クラスを網羅的に解析する酵素蛍光定量法の開発

 
辻  徳治
(滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部)

S17-7 尿酸高値は高齢女性及び慢性閉塞性肺疾患モデル雌マウスの呼吸機能低下を抑制する

 
藤川 春花
(熊本大学大学院薬学教育部遺伝子機能応用学)
シンポジウム 18
6月24日(日)14:30~16:30 D会場(研修室 908 東館9F)

アカデミック・ディテーラーが薬物治療を変える ~基礎を臨床につなぎエビデンスを創る~

座長・オーガナイザー
小茂田 昌代
(東京理科大学薬学部)
 
山本 美智子
(熊本大学薬学部/東京理科大学薬学部)

S18-1 海外のアカデミック・ディテーラー養成から学ぶこと

 
山本 美智子
(熊本大学薬学部)

S18-2 日本版アカデミック・ディテーラーに求められること

 
小茂田 昌代
(東京理科大学薬学部)

S18-3 アカデミック・ディテーリングへの期待

 
齊藤 光江
(順天堂大学医学部乳腺内分泌外科)

S18-4 適切な薬剤選択のための薬物動態情報の活用

 
西川 元也
(東京理科大学薬学部薬学科)

S18-5 文献を評価してはじめてわかるホントの結果

 
小川 竜一
(明治薬科大学薬物治療学研究室)

共催:日本アプライド・セラピューティクス学会

シンポジウム 19
6月24日(日)14:30~16:30 E会場(研修室 909 東館9F)

薬局でできる臨床研究 -輝ける未来に向かって挑戦してみよう!!-

オーガナイザー
上村 直樹
(東京理科大学薬学部)
座長・オーガナイザー
下平 秀夫
(帝京大学薬学部)
座長
堀  里子
(慶應義塾大学薬学部医薬品情報学講座)

S19-1 薬局薬剤師による臨床研究と博士取得

 
下平 秀夫
(帝京大学薬学部実務薬学研究室)

S19-2 医療薬学研究に不可欠な現場の視点( アカデミアの立場から)

 
堀  里子
(慶應義塾大学薬学部医薬品情報学講座)

S19-3 通勤と通学~社会人大学院生になって学んだこと~

 
亀山 俊
(望星築地薬局)

S19-4 人文系の視点から薬学という学問をとらえて研究すること

 
菊地 真実
(ふくろう薬局/
早稲田大学人間科学総合研究センター)

S19-5 薬局実務を研究につなげる ~博士号取得ビフォーアフター~

 
鹿村 恵明
(東京理科大学薬学部)

ワークショップ

ワークショップ 1
6月23日(土)9:00~11:00 F会場(会議室 9-A 東館9F)

初めてでも安心!学会抄録ブラッシュアップ!!
-服薬アドヒアランスをアウトカムにした臨床研究デザインをグループワークで皆で考えてみよう-

ファシリテータ
渡部 一宏
(昭和薬科大学臨床薬学教育研究センター実践薬学部門)
 
原  梓
(昭和薬科大学社会薬学研究室)
ワークショップ 2
6月23日(土)13:30~16:30 F会場(会議室 9-A 東館9F)

がん患者に寄り添う服薬支援を体験しよう!

オーガナイザー
平井 みどり
(日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会)
 
後藤 惠子
(東京理科大学薬学部)
ファシリテーター
有田 悦子
(北里大学薬学部)
 
井手口 直子
(帝京平成大学薬学部)
 
後藤 惠子
(東京理科大学薬学部)
 
竹平 理恵子
(北里大学薬学部)
 
富澤 崇
(城西国際大学薬学部)
 
沼田 千賀子
(神戸薬科大学薬学臨床教育センター)
 
野呂瀬 崇彦
(北海道科学大学薬学部薬学科
薬学教育学部門薬学教育分野薬学教育開発・支援室)
 
半谷 眞七子
(名城大学薬学部)
 
平井 みどり
(日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会)
ワークショップ 3
6月24日(日)9:00~11:30 E会場(研修室 909 東館9F)

輸液処方設計にチャレンジ ~これでわかる輸液栄養療法ワークショップ~

オーガナイザー
大川 浩子
(金沢赤十字病院薬剤部)
 
中村 直人
(公立陶生病院医療技術局薬剤部)

W3-1 趣旨説明(前口上)

 
大川 浩子
(金沢赤十字病院薬剤部)

W3-2 輸液処方設計のコツとポイント

 
東 敬一朗
(浅ノ川総合病院薬剤部)

W3-3 提示症例の解説

 
樋島 学
(東名厚木病院薬剤科)

W3-4 納め口上

 
中村 直人
(公立陶生病院医療技術局薬剤部)
タスクフォース
邱  龍祥
(山形大学医薬部付属病院医療安全管理部)
茂木 孝裕
(草加市立病院薬剤部)
鈴木 慶介
(草加市立病院薬剤部)
宮崎  徹
(厚生連高岡病院薬剤部)
佐々木郎子
(社会医療法人喜悦会那珂川病院薬剤部)
酒向  幸
(医療法人香徳会関中央病院薬剤部)
江口 真由
(社会福祉法人ワゲン福祉会総合相模更生病院薬剤部)
小倉 秀美
(独立行政法人地域医療機能推進機構下関医療センター薬剤科)
浅井 泰詞
(金沢大学附属病院薬剤部)
中川祐紀子
(金沢大学附属病院薬剤部)
ワークショップ 4
6月24日(日)9:00~12:00 F会場(会議室 9-A 東館9F)

シミュレータを使用したフィジカルアセスメントにチャレンジ
-アセスメント能力向上のための症例体験および副作用情報の共有-

オーガナイザー
徳永 仁
(九州保健福祉大学薬学部)
 
髙村 徳人
(九州保健福祉大学薬学部)

W4-1 シムマン3G®を使用した病態および副作用症状の体験

 
徳永 仁
(九州保健福祉大学薬学部)

W4-2 イチロー®を使用したフィジカルアセスメント応用学習

 
髙村 徳人
(九州保健福祉大学薬学部)

W4-3  フィジコ®を使用したフィジカルアセスメント基礎学習

 
緒方 賢次
(九州保健福祉大学薬学部)

W4-4 フィジコ®を使用したフィジカルアセスメント基礎学習

 
瀬戸口 奈央
(九州保健福祉大学薬学部)
ワークショップ 5
6月24日(日)13:30~16:30 F会場(会議室 9-A 東館9F)

はじめての臨床推論 -臨床推論を体験しよう-

オーガナイザー
川口 崇
(東京薬科大学医療実務薬学教室)
 
北原 加奈之
(昭和大学病院薬剤部)
ディレクション・オーガナイズ
高橋 良
(昭和大学病院リウマチ・膠原病内科)
 
川口 崇
(東京薬科大学医療実務薬学教室)
ファシリテータ
北原 加奈之
(昭和大学病院薬剤部)
 
東  加奈子
(東京医科大学病院薬剤部)
 
岩井 大
(東京西徳洲会病院薬剤部)
 
今井 徹
(日本大学医学部附属板橋病院薬剤部)
 
小久江 伸介
(東京大学医学部附属病院薬剤部)
 
梶原 洋文
(大分三愛メディカルセンター薬剤部)
 
小暮 宗介
(河北総合病院薬剤部)
 
佐古 守人
(橘会東住吉森本病院薬剤科)
 
中田 英夫
(慶應義塾大学病院薬剤部)
 
平井 浩二
(東京女子医科大学病院 薬剤部)

一般演題(ポスター)

  • 第26回クリニカルファーマシーシンポシウム
  • ご挨拶
  • 開催概要
  • 組織委員・実行委員
  • プログラム
  • 一般演題採択結果一覧
  • 座長・講演者の皆様へ
  • 利益相反・倫理的配慮について
  • 参加者の皆様へ
  • 参加登録
  • ワークショップ
  • ランチョンセミナー プログラム・事前参加申込
  • 宿泊案内
  • 会場案内
  • リンク

事務局

東京理科大学薬学部
薬物治療学研究室

〒278-8510
野田市山崎 2641

運営事務局

株式会社JTBコミュニケーションデザイン
ミーティング&コンベンション事業部
5月7日より下記に移転致しました。

〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-1-25
JTBビル7階
Tel:06-4964-8869/Fax:06-4964-8804

E-mail:cps2018@jtbcom.co.jp