発表データ登録
発表データ受付期間
提出いただいたご発表データの修正がある場合は、下記事務局メール宛てにお送りください。
日本消化器病学会東北支部第212回例会・第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会
運営事務局 演題登録担当
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
E-mail:
g212-e167-p@jtbcom.co.jp
12月20日(月)12:00〜1月17日(月)12:00 ※受付は終了いたしました。
※期日までに、発表データのご提出をお願いします。
※登録期間中は何度でも修正登録(ファイルの差替え)が可能ですが、登録期間を過ぎると、登録・修正は出来ませんので、ご注意ください。
※締め切り当日はアクセスが集中し、登録からプレビューまでに時間を要する可能性が考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。特に容量が大きいデータをアップロードされる場合は出来るだけ早めの登録をお願いいたします。
発表データ提出先について
以下の「発表データ提出はこちら」ボタンより、指定サイトへアップロードをお願いいたします。
発表データ提出はこちら
発表データ作成について
・ご発表データは、下記2種をご用意ください。
①音声付き動画のPPT(PowerPointに音声を入れ、mpeg4形式で保存)
②音声なしのPPT
・スライドのサイズはワイド画面(16:9)を推奨しますが、標準(4:3)でご作成いただいても投影可能です。
・対応バージョン
Windows:PowerPoint2010 / 2013 / 2016 / 2019 / Office365
Macintosh:PowerPoint for Mac 2019 / Office365
(推奨:Windows版 PowerPoint2019 / Office365)
・OS 標準フォントをご使用ください。
【日本語】 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、游ゴシック、游明朝
【英 語】 Times New Roman, Arial, Arial Black, Arial Narrow, Century, Century Gothic,
Courier, Courier New, Georgia
※MacのOsaka フォントは文字ずれ・文字化けする場合がありますので注意してください。
発表データファイル名について
ファイル名は「演題番号」と「発表者氏名」を記載してください。
例)O-001_仙台太郎
※加筆・修正等で再度ファイルをアップする場合、ファイル名は変更せず上書きをしてください。
音声付き発表動画の作成について
発表データは Power Point に発表音声(ナレーション)を録音したものを、MPEG4 形式(拡張子「.mp4」)の動画で保存いただき、指定の登録サイトに保存していただきます。
音声付き発表画作成方法は次のボタンよりファイルをダウンロードしてご確認ください。
音声付き発表動画作成マニュアル
発表方法
すべてのプログラムにおいて、現地でのご登壇をお願いいたします。
発表時におけるCOI開示
消化器病学会、内視鏡学会ともに利益相反の開示が必要となります。
[消化器内視鏡学会]
日本消化器内視鏡学会東北支部例会で講演・発表を行う場合、会員又は非会員の別を問わず発表者の全員(発 表者の全員の配偶者、一親等の親族又は生計を共にする者を含む。)利益相反について申告する必要があります。
抄録登録時の前の年から過去3年間を対象にCOI状態を『様式1 COI申告書』により、自己申告してください。
COI申告書提出について:
|
COIの有無 |
筆頭演者 |
あり |
あり |
なし |
なし |
共同演者 |
あり |
なし |
あり |
なし |
COI申告書 |
1人1枚必要(全員分) |
不要 |
注意事項:演題の発表者は、全員分(筆頭発表者及び共同演者)のCOI申告書を取りまとめて、運営事務局に提出してください。
日本消化器内視鏡学会
※提出期限:演題募集締切日から1週間以内。
<提出先>
日本消化器病学会東北支部第212回例会・第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会
運営事務局 演題登録担当
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
FAX: 03-5657-0636
E-mail:
g212-e167-p@jtbcom.co.jp
登録方法についてのお問い合わせ
日本消化器病学会東北支部第212回例会・第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会
運営事務局 演題登録担当
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
FAX: 03-5657-0636
E-mail:
g212-e167-p@jtbcom.co.jp
※新型コロナウイルス感染症の感染防止徹底のため、事務局はテレワークを実施しております。
原則E-mailでお問い合わせいただきますようお願いいたします。