終了しました
運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
事業共創部 コンベンション第二事業局内
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル 8階
TEL: 06-4964-8869 Fax: 06-4964-8804
E-mail: gid23@jtbcom.co.jp

登壇者の皆様へ

座長の先生へ

現地にお越しいただく場合

  1. (1)会場へお越しいただいたら、受付にてお名前の確認をさせていただきます。
    セッション開始時間の45分前までには会場へお越しください。
  2. (2)配信開始5分前になりましたら座長席にてスタンバイをお願いします。
    *配信会場へは現地にてスタッフがご案内いたします。

Zoomでのご参加の場合

  1. (1)運営事務局よりお伝えしている受付時間になりましたらZoom上でスタンバイをお願いします。
  2. (2)通信環境についての注意事項
    ・インターネットにつながる通信環境がよい場所でご参加ください。
    ・極力静かな場所で雑音が入らないようお願いいたします。
    ・PCの負担軽減のため、ご自身のPC上でご発表時に不要なアプリケーションは全て閉じてください。
    ・使用するPCの各種通知設定(新着メールなど)をオフにしてください。
    ・ご参加される前にZoomアプリのインストールまたは、すでにインストール済の先生は最新版にアップデートされているかご確認ください。
    ・ひとつのお部屋で複数人が同セッションのZoomを立ち上げる、または視聴するのはおやめください。ハウリングの原因となります。

1)セッション進行について

  • ・座長間でセッションの進行方法につきましては、事前にご協議ください。
  • ・はじめに、運営事務局から、セッション開始のアナウンスを行います。
  • ・Zoomでご参加の先生は、アナウンスが聞こえましたらカメラをオンにお願いいたします。
  • ・アナウンス後は、ご担当セッションの進行管理は座長にお任せいたします。
    ※現地参加の演者には会場で講演いただき、Web参加の演者は、Zoom上でご発表いただきます。
  • ・セッション開始時に、質疑での発言方法(ZOOMのQ&A機能にチャット形式で書き込みをしていただく。)について、視聴者へご説明をお願いいたします。
  • ・接続不具合によるトラブルが発生した場合も、スムーズな司会をお願いいたします。
  • ・時間厳守での進行にご協力お願いいたします。
  • ・セッションが前倒しで終了した場合も、次のセッションは予定どおりの時間で開始といたします。

2)質疑応答について

質疑応答は、LIVE視聴者から、Q&A機能を通じての質疑応答となります。
座長から読み上げていただき、質疑を進めてください。

■現地にお越しいただく場合
座長席に、ZoomのQ&A確認用のパソコンを置いておりますので、そのパソコンからご確認ください。
■Zoomでのご参加の場合

Zoom画面からご確認ください。

  • ①「Q&A」に質問が書き込まれると、質問件数が表示されるので、クリックしてください。
  • ②質問が表示されます※「ライブで回答」と、「回答を入力」のボタンは、対応不要です。
  • ③質問が多数ある場合は、座長の先生で選択ください。
  • ④時間の都合上、すべての質問に答えられない場合も、お時間になりましたらセッションを終了してください。
①Q&Aに質問が書き込まれると、質問件数が表示されるのでクリックしてください
Zoom画面
②質問が表示されます
③“ライブで回答”と“回答を入力”の
ボタンは対応不要です
Zoom画面
演者の先生へ

現地にお越しいただく場合

  1. (1)会場へお越しいただいたら、受付にてお名前の確認をさせていただき、その後PC受付にて発表データのご提出、確認をお願いします。
    *発表時間の45分前までには会場へお越しください。
  2. (2)配信開始5分前になりましたら演台にてスタンバイをお願いします。
    *配信会場へは現地にてスタッフがご誘導いたします。
  3. (3)配信開始後、はじめにセッション開始のアナウンスを行います。アナウンス後は座長の先生の進行にそってご発表ください。
  4. (4)発表開始時は、座長、演者のカメラ映像を送出します。
  5. (5)ご挨拶後、オペレーターにて発表スライドを画面に映しますので、ご発表を行ってください。
  6. (6)ご発表終了後、画面に再度カメラ映像を送出しますので、座長の進行にしたがい質疑応答をお願いします。

講演データの作成について

会場内機材は、下記をご用意しております。
OS:Windows10、PowerPoint 2010/2013/2019

<データ持ち込みの場合>
  • ①データはUSB等に保存してお持ちください。
  • ②事前にメディアのウイルスチェックを行っておいてください。
    また、可能な限り発表データのみを保存したUSB等をご持参ください。
  • ③OS標準フォント(MS 明朝/MS ゴシック/Times New Roman/Century 等)をご使用ください。
  • ④動画使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能なものに限定します。
<PC持ち込みの場合>
  • ①Macintoshをご使用の場合は、必ずご自身のPCをお持ち込みください。
  • ②会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMI端子またはDsub15ピンです。
    指定の出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。
  • ③電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
  • ④スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除しておいてください。

Zoomでのご参加の場合

  1. (1)運営事務局よりお伝えしている受付時間になりましたらZoom上でスタンバイをお願いします。
  2. (2)通信環境についての注意事項
    ・インターネットにつながる通信環境がよい場所でご参加ください。
    ・極力静かな場所で雑音が入らないようお願いいたします。
    ・PCの負担軽減のため、ご自身のPC上でご発表時に不要なアプリケーションは全て閉じてください。
    ・使用するPCの各種通知設定(新着メールなど)をオフにしてください。
    ・ご参加される前にZoomアプリのインストールまたは、すでにインストール済の先生は最新版にアップデートされているかご確認ください。
    ・ひとつのお部屋で複数人が同セッションのZoomを立ち上げる、または視聴するのはおやめください。ハウリングの原因となります。
  3. (3)配信開始後、はじめに運営事務局から、セッション開始のアナウンスを行います。
    アナウンス後は座長の先生の進行にそってご発表ください。
  4. (4)発表時の注意事項
    ・座長先生からお名前を呼ばれましたらカメラをオンにお願いいたします。
    ・ひとことごあいさついただいてから画面共有をお願いいたします。
    ・ご発表時以外は、カメラ・マイクはオフでお願いいたします。
    ・ご発言される際はご自身でカメラ・マイクのオンオフをお願いいたします。
  5. (5)ご発表が終わりましたら、速やかに画面共有の停止をお願いいたします。
    その後、座長の進行に従い、質疑応答を行ってください。
COI(利益相反)開示のお願い
発表スライドにCOIについての情報開示をお願いいたします。
発表スライドの2枚目(演題名、発表者名のスライドの次)に挿入してください。
COIのスライドは下記よりダウンロードしてご使用ください。

ページトップへ戻る