9月6日(月)14:00~14:25A会場
- 座長
- 重松 宏
- (都庁前血管外科・循環器内科/山王メディカルセンター)
日本静脈学会史異聞
- 演者
- 小櫃 由樹生
- (国際医療福祉大学三田病院 血管外科/
国際医療福祉大学医学部 血管外科)
特別講演
9月7日(火)13:20~14:20A会場
- 座長
- 岩井 武尚
- (慶友会 つくば血管センター)
新型コロナウイルス感染症の診療と感染対策のUp to date
- 演者
- 松本 哲哉
- (国際医療福祉大学医学部感染症学講座・
同大学成田病院感染制御部)
教育講演
教育講演 1
9月6日(月)14:55~15:25A会場
- 座長
- 錦見 尚道
- (日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院)
脈管形成異常に対する血管内治療
- 演者
- 山田 哲久
- (日本赤十字社医療センター 放射線血管内治療科)
教育講演 2
9月6日(月)16:30~17:00A会場
- 座長
- 石橋 宏之
- (愛知医科大学 血管外科)
骨盤静脈病変の基礎と臨床
- 演者
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/横浜市立大学医学部 外科治療学)
教育講演 3
9月7日(火)9:50~10:20A会場
- 座長
- 古森 公浩
- (名古屋大学大学院 医学系研究科 血管外科分野)
深部静脈血栓症に対する血管内治療の現状
- 演者
- 横井 宏佳
- (福岡山王病院 循環器センター)
教育講演 4
9月7日(火)14:25~14:55A会場
- 座長
- 種本 和雄
- (川崎医科大学 心臓血管外科学)
静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法―特にDOAC治療の彼此
- 演者
- 佐戸川 弘之
- (福島県立医科大学 心臓血管外科)
特別企画
特別企画 1
9月6日(月)10:35~12:05A会場
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)と静脈血栓塞栓症(VTE)
―日本でのCOVID-19とVTE の実態調査タスクフォース報告―
- 座長
- 佐戸川 弘之
- (福島県立医科大学 心臓血管外科)
-
- 坂下 英樹
- (関西医科大学総合医療センター 血管外科)
COVID-19における静脈血栓塞栓症と日本静脈学会員の有志による取り組みの背景
- 演者
- 山下 侑吾
- (京都大学医学部附属病院)
COVID-19患者でのVTE発症の実態:日本静脈学会・肺塞栓研究会による合同アンケート調査より
-
- 西本 裕二
- (兵庫県立尼崎総合医療センター 循環器内科)
Covid 19患者に合併した静脈血栓症の臨床的特徴 ~日本における症例の個別調査より~
-
- 池田 聡司
- (長崎大学 循環器内科)
COVID-19患者での静脈血栓塞栓症の発症実態を調査した多施設共同の後ろ向き観察研究から見た
日本の現状
-
- 丸山 優貴
- (愛知医科大学病院)
COVID-19の診療指針
-
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/横浜市立大学医学部 外科治療学)
- オーガナイザー
- 山下 侑吾
- (京都大学医学部附属病院)
-
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/横浜市立大学医学部 外科治療学)
特別企画 2
9月6日(月)16:30~17:20B会場
肺塞栓症治療の新たな展開
- 座長
- 小櫃 由樹生
- (国際医療福祉大学三田病院 血管外科/
国際医療福祉大学医学部 血管外科)
急性/慢性肺血栓塞栓症の診断と内科的治療のupdate
- 演者
- 田村 雄一
- (国際医療福祉大学 医学部 循環器内科学/
国際医療福祉大学三田病院 肺高血圧症センター)
高齢者におけるバルーン肺動脈形成術の有効性・安全性の検討
-
- 池田 長生
- (東邦大学医療センター大橋病院)
シンポジウム
シンポジウム 1
9月6日(月)9:00~10:30A会場
COVID-19 関連静脈血栓塞栓症 -災害時に備えて-
- 座長
- 重松 邦広
- (国際医療福祉大学 医学部/
国際医療福祉大学三田病院 血管外科)
-
- 植田 信策
- (石巻赤十字病院)
予測に備えることの重要性
- 演者
- 植田 信策
- (石巻赤十字病院)
当院におけるCOVID-19肺炎患者の静脈血栓塞栓症の発症状況と予防
-
- 丸山 優貴
- (愛知医科大学病院 血管外科)
当院における重症COVID-19肺炎症例に合併した静脈血栓塞栓症の治療成績
-
- 工藤 敏文
- (東京医科歯科大学 血管外科)
災害時におけるCOVID-19対策とVTE予防の変容について
-
- 岩田 英理子
- (JCHO南海医療センター 心臓血管外科)
コロナ禍における災害時のVTE予防
-
- 榛沢 和彦
- (新潟大学医歯学総合研究科先進血管病・塞栓症治療予防講座)
シンポジウム 2
9月6日(月)9:00~10:30B会場
ワンチームで挑むうっ滞性潰瘍
- 座長
- 東 信良
- (旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野)
-
- 細井 温
- (杏林大学医学部付属病院 心臓血管外科)
ワンチームで挑むうっ滞性潰瘍
- 演者
- 栗原 伸久
- (お茶の水血管外科クリニック)
下肢静脈瘤クリニックにおける下肢うっ滞性皮膚潰瘍のチーム治療
-
- 坂田 雅宏
- (坂田血管外科クリニック)
当院における慢性静脈不全の診断と治療連携チームの構築
-
- 保田 知生
- (地域医療機能推進機構(JCHO)星ヶ丘医療センター 血管外科)
静脈性潰瘍の早期治癒と再発防止を可能とする治療戦略
-
- 山本 賢二
- (岡村記念病院 心臓血管外科 下肢静脈瘤センター)
当院におけるうっ滞性潰瘍症例の治療-他科やコメディカルとの連携
-
- 新美 清章
- (名古屋大学 血管外科)
静脈うっ滞性潰瘍を合併した伏在型下肢静脈瘤の治療経験
-
- 宇藤 純一
- (熊本血管外科クリニック)
弾性包帯と弾性ストッキング、潰瘍にはどっちが有効? -最高の圧迫療法とは-
-
- 今井 崇裕
- (西の京病院 血管外科)
内視鏡下筋膜下穿通枝手術(SEPS)の普及を目指した手術模型の作成
-
- 武田 亮二
- (洛和会音羽病院 脈管外科)
シンポジウム 3
9月7日(火)15:00~16:30A会場
DOACによるVTE治療の新たな展開
- 座長
- 安齊 均
- (SUBARU健康保険組合 太田記念病院)
-
- 前田 英明
- (日本大学 心臓血管外科)
ビッグデータからみたDOAC登場後の日本の静脈血栓塞栓症の診療実態
- 演者
- 山下 侑吾
- (京都大学医学部附属病院)
DOAC時代のVTE診療、プロトコール作成による治療の標準化
-
- 乙井 一典
- (神戸大学医学部附属病院 総合内科)
当院における急性期静脈血栓塞栓症の治療方針と妥当性 -アジア諸国と比較して-
-
- 今井 崇裕
- (西の京病院 血管外科)
VTEに対するCDT療法とDOAC単独療法の比較検討-2
-
- 村上 厚文
- (国際医療福祉大学 循環器センター 血管外科)
院外発症の症候性深部静脈血栓症に対する治療成績-DOAC導入により外来治療は安全に行えるか-
-
- 姉川 朋行
- (久留米大学 外科学 心臓血管外科)
動脈硬化性疾患を見据えたVTE治療
-
- 武内 謙輔
- (たけうち静脈瘤クリニック)
易血栓性素因からみた静脈血栓塞栓症の治療戦略
-
- 中井 義廣
- (きたじま田岡病院 血管外科)
シンポジウム 4
9月7日(火)9:00~10:30B会場
下肢静脈瘤に対する血管内治療の現況と将来的展望
- 座長
- 小川 智弘
- (福島第一病院 心臓血管病センター)
-
- 佐戸川 弘之
- (福島県立医科大学 心臓血管外科)
下肢静脈瘤に対するレーザー焼灼術におけるlearning curveの検討
- 演者
- 前田 剛志
- (国際医療福祉大学成田病院 血管外科)
治療戦略上の優先順位からみたデバイスの特性評価:根治性か低侵襲性か?
-
- 宇藤 純一
- (熊本血管外科クリニック)
血管内焼灼術に伴う神経障害、深部静脈血栓症、SSIを防ぐための治療戦略
-
- 山本 賢二
- (岡村記念病院 心臓血管外科 下肢静脈瘤センター)
非定型的な下肢静脈瘤病変に対する血管内治療の経験
-
- 草川 均
- (松阪おおたクリニック)
下肢静脈瘤に対するシアノアクリレート系接着材による血管内治療の初期治療成績
-
- 伴 祐子
- (お茶の水血管外科クリニック)
伏在静脈不全に対するベナシール治療の初期成績
-
- 赤木 大輔
- (東京都健康長寿医療センター 血管外科)
血管内塞栓術の中期成績 -血管内塞栓術にみる標準治療の国際的変化-
-
- 今井 崇裕
- (西の京病院 血管外科)
シアノアクリレートグルー下肢静脈瘤血管内塞栓術後の再手術に関する考察
-
- 河瀬 勇
- (千葉静脈瘤・循環器クリニック)
ビデオシンポジウム
9月7日(火)10:30~12:00B会場
私の自慢の手技をお教えします。
- 座長
- 広川 雅之
- (お茶の水血管外科クリニック)
-
- 八杉 巧
- (愛媛大学大学院医学研究科 心臓血管呼吸器外科)
内翻式ストリッピング術を低侵襲化する手術手技
- 演者
- 横山 泰孝
- (戸田中央総合病院 心臓血管外科/順天堂大学医学部附属順天堂医院 心臓血管外科)
下肢静脈瘤血管内治療における二人法の有用性
-
- 藤村 博信
- (市立豊中病院 心臓血管外科)
低侵襲性、高根治性を目指した進化版スリムファイバーの使い方
-
- 鈴木 修
- (すずきメディカルクリニック)
間歇焼灼法(1470 radial 2ring slim fiber:Pulse mode)を用いたPAPs
-
- 手島 英一
- (福岡和白病院 心臓血管外科)
超音波ガイド下経皮的不全穿通枝焼灼術
-
- 今井 崇裕
- (西の京病院 血管外科)
血管内塞栓術でプローブを長軸方向に使用する(スロープ法)と成績が向上する
-
- 山本 崇
- (やまもと静脈瘤クリニック)
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)での逆行性バルーン肺動脈形成術(Retrograde BPA)
-
- 池田 長生
- (東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科)
ワークショップ
ワークショップ 1
9月6日(月)10:35~12:05B会場
2,3次血管アクセスの工夫
- 座長
- 菅野 範英
- (公益財団法人東京都保健医療公社大久保病院 外科(血管外科))
-
- 出口 順夫
- (埼玉医科大学総合医療センター 血管外科)
困難症例における二次、三次ブラッドアクセス手術の計画
- 演者
- 岩田 英理子
- (JCHO南海医療センター 心臓血管外科)
血管アクセス造設困難例に対する選択肢としての上腕静脈表在化内シャント
-
- 佐野 允哉
- (埼玉医科大学総合医療センター 血管外科)
当院における尺側皮静脈転位内シャントと人工血管内シャントの成績の比較
-
- 豊福 崇浩
- (東京都保健医療公社 大久保病院 外科)
2,3次血管アクセスの工夫:上腕直型人工血管バスキュラーアクセスの有用性
-
- 原田 裕久
- (東京都済生会中央病院 血管外科)
透析シャント造設困難例に対する大腿静脈表在化内シャント術(大腿静脈転位法)の中期成績
-
- 庄司 高裕
- (東京都済生会中央病院 血管外科)
当院での透析アクセス閉塞症例に対する血管内治療の成績と問題点
-
- 岩嵜 友視
- (新宿外科クリニック)
ワークショップ 2
9月6日(月)14:00~15:30B会場
静脈疾患に対する血管診療技師の役割
- 座長
- 土田 博光
- (誠潤会水戸病院 心臓血管外科)
-
- 林 久恵
- (愛知淑徳大学 健康医療科学部)
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術不適切治療症例に対する血管診療技師の役割
- 演者
- 加賀山 知子
- (東京医科歯科大学 医学部附属病院 血管外科)
静脈疾患における診療放射線技師としてのCVTの役割
-
- 門脇 裕太
- (埼玉県立循環器呼吸器病センター)
当院の下肢静脈瘤手術における臨床工学技士の役割
-
- 樋野 直道
- (JR仙台病院 臨床工学室)
市民病院の静脈血栓塞栓症評価方法を改善した事による利点と課題
-
- 長利 麻衣子
- (常滑市民病院)
下肢静脈瘤診療における看護師の役割
-
- 森島 卓
- (誠潤会水戸病院 Vascular Unit)
理学療法士による静脈血栓塞栓症の予防への取り組み
-
- 竹歳 竜治
- (水戸済生会総合病院 リハビリテーション科)
深部静脈血栓症の理学療法
-
- 筒井 優太
- (誠潤会水戸病院 心臓血管リハビリテーションセンター)
ワークショップ 3
9月7日(火)10:30~12:00A会場
DVTに対する血管内治療-PTSを回避するために-
- 座長
- 小泉 淳
- (千葉大学医学部附属病院 放射線科画像診断センター)
-
- 星野 祐二
- (福岡山王病院 血管外科)
腸骨静脈圧迫症候群と急性肺血栓塞栓症の重症度との関連
- 演者
- 時岡 浩二
- (岡山市立市民病院 循環器内科)
近位型深部静脈血栓症に対するカテーテル直接血栓溶解療法はPTS回避に有用か
-
- 前田 英明
- (日本大学心臓血管外科)
当科における急性期下肢深部静脈血栓症に対する経カテーテル血栓溶解療法の成績
-
- 内山 大樹
- (東京医科歯科大学 血管外科)
深部静脈閉塞・大静脈閉塞に対する血管内治療の期成績
-
- 大谷 則史
- (札幌禎心会病院 心臓血管外科)
DVTに対する血管内治療、エビデンスに基づいた新たな治療指針の提案
-
- 星野 祐二
- (福岡山王病院 血管外科)
総合討論
International Session
YIA受賞者講演
平井圧迫療法賞選考演題
要望演題・一般演題
共催セミナー
ランチョンセミナー 1
9月6日(月)12:15~13:15A会場
共催:コヴィディエンジャパン株式会社
下肢静脈瘤治療は新たな時代へ「CAC治療という選択肢」
- 座長
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/
横浜市立大学 医学部 外科治療学)
-
- 広川 雅之
- (お茶の水血管外科クリニック)
VenaSeal クロージャー システム導入から1年が経過して:
シアノアクリレート系接着材による下肢静脈瘤治療ガイドライン、そして初年度治療成績
- 演者
- 白杉 望
- (横浜旭中央総合病院 下肢静脈瘤センター)
Understanding the CAC treatment
-updated insights on safety, efficacy and complications-
-
- 深谷 絵里
- (Vascular Medicine, Stanford University, US)
ランチョンセミナー 2
9月6日(月)12:15~13:15B会場
共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社/ファイザー株式会社
静脈血栓塞栓症の診断と治療
- 座長
- 保田 知生
- (JCHO星ヶ丘医療センター 血管外科)
VTE病態から望まれる薬物プロファイル
- 演者
- 家子 正裕
- (岩手県立中部病院 診療部 臨床検査科/血液内科)
がん関連静脈血栓塞栓症に対する治療戦略~出血イベントの重要性~
-
- 細井 温
- (杏林大学医学部付属病院 心臓血管外科)
ランチョンセミナー 3
9月7日(火)12:10~13:10A会場
共催:株式会社メディコスヒラタ
EVLA最前線 進化するテクノロジーと治療ストラテジー
- 座長
- 春田 直樹
- (医療法人社団仁鷹会たかの橋中央病院 血管外科)
Slim fiberが下肢静脈瘤治療にもたらしたものとは?
-静脈瘤のタイプに応じた治療方法の選択を考える-
- 演者
- 渋谷 慎太郎
- (川崎鶴見血管外科クリニック)
ランチョンセミナー 4
9月7日(火)12:10~13:10B会場
共催:第一三共株式会社
Who will bell the CAT? ~がん関連血栓症の診療における超音波検査の役割~
- 座長
- 細井 温
- (杏林大学医学部付属病院 心臓血管外科)
- 演者
- 山田 博胤
- (徳島大学大学院 医歯薬学研究部 地域循環器内科学分野)
ランチョンセミナー 5
9月7日(火)12:10~13:10C会場
共催:アルケア株式会社
静脈性潰瘍の治療戦略
- 座長
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/
横浜市立大学 医学部 外科治療学)
静脈性下肢潰瘍に対する圧迫療法と保険の実際
- 演者
- 孟 真
- (横浜南共済病院 心臓血管外科/
横浜市立大学 医学部 外科治療学)
静脈性下腿潰瘍の創傷管理と患者指導のコツ
- 演者
- 田中 里佳
- (順天堂大学 医学部 形成外科学講座/
順天堂医院 足の疾患センター/
順天堂大学大学院 医学研究科 再生医学)
ランチョンセミナー 6
9月7日(火)12:10~13:10D会場
共催:バイエル薬品株式会社
Clinical TrialとReal worldにおける高リスクVTEマネジメント
- 座長
- 福田 幾夫
- (吹田徳洲会病院 心臓血管センター)
がん関連血栓症に対するDOACの可能性
- 演者
- 小板橋 紀通
- (群馬大学医学部附属病院 循環器内科)
深部静脈血栓症治療のリアルワールドデータ:J'xactlyから
- 演者
- 平山 篤志
- (大阪警察病院 循環器内科)
ランチョンセミナー 7
9月6日(月)12:15~13:15C会場
共催:株式会社インテグラル
EVLAを位置づける
- 座長
- 重松 宏
- (都庁前血管外科・循環器内科/山王メディカルセンター)
やっぱりレーザー、1本あれば何でもできる
- 演者
- 栗原 伸久
- (お茶の水血管外科クリニック)
私のSlim 2ringファイバー活用術
- 演者
- 宇藤 純一
- (熊本血管外科クリニック)
コーヒーブレイクセミナー 1
9月6日(月)15:40~16:20A会場
共催:株式会社ユニタック
下肢静脈瘤血管内レーザー治療は自動化できる?高機能自動牽引装置の紹介
- 座長
- 黒崎 達也
- (くろさきクリニック)
- 演者
- 小田 勝志
- (こうち静脈ケア クリニック)
コーヒーブレイクセミナー 2
9月6日(月)15:40~16:20B会場
共催:テルモ・ビーエスエヌ株式会社
静脈性疾患治療の現状~アドヒアランス向上に向けた取り組み~
- 座長
- 坂田 雅宏
- (坂田血管外科クリニック)
静脈性潰瘍に出来ること ~コロナ禍における血管外科医の新たな取組み~
- 演者
- 多田 誠一
- (長崎血管外科クリニック)
うっ滞性潰瘍は圧迫で治る! ~アドヒアランスの向上に向けて~
- 演者
- 下川 千佐子
- (お茶の水血管外科クリニック)
下肢静脈性疾患における臨床的課題と知見
- 演者
- 山本 賢二
- (岡村記念病院 心臓血管外科 下肢静脈瘤センター)