2024.02.06 参加登録受付を開始しました。本ページ最下部から可能です。
2024.02.02 プログラムを掲載しました。登録開始まで今しばらくお待ちください。
2023.11.22 第23回の開催情報を掲載しました。登録受付は2024年2月初旬頃開始予定です。
開催概要
日   時 : 2024年6月23日(日)8:30~16:00
会   場 : 東京コンファレンスセンター・品川
(〒108-0075 東京都港区港南 1-9-36 アレア品川 3F-5F)
TEL: 03-6717-7000        FAX: 03-6717-7001
単   位 : 眼科専門医 生涯教育認定事業
事業種別 : B-4
事業番号 : 28230
 
開催にあたり (代表世話人 : 門之園一明 (横浜市立大学))
硝子体手術ビデオセミナー代表世話人の門之園一明です。本セミナーの目的は、正しい硝子体手術を初心者およびベテランの硝子体術者に教えることを目的としています。正しいとは、科学的に証明されていて、倫理的にも問題のないことを指します。何故ならば、硝子体手術は多くの恩恵を患者さんに与える一方で、一歩誤ると視機能に大きな影響をもたらすからです。本セミナーの講師は、皆さん大学の教官であり、硝子体手術の基礎を伝える本セミナーに相応しいファカルティーです。皆さまのご参加をお待ちしています。
 
主   催 : 網膜硝子体手術研究会        
代表世話人 : 門之園一明(横浜市立大学)        
世 話 人 : 井上  真(杏林大学)
瓶井 資弘(愛知医科大学)
鈴間  潔(香川大学)
馬場 隆之(千葉大学)
前野 貴俊(大阪大学)
  顧   問 : 大路 正人(滋賀医科大学)
小椋祐一郎(名古屋市立大学)
北岡  隆(長崎大学)
日下 俊次(近畿大学)
寺﨑 浩子(名古屋大学)
平形 明人(杏林大学)
山本 修一(地域医療機能推進機構)
       ※五十音順
監   事 : 竹内  忍(竹内眼科クリニック)


 
プログラム(予定)
8:30~8:55   セッティング
 前野 貴俊(大阪大学)
   
極小切開、広角観察、Head-up システムなど網膜硝子体手術の環境は整い、術者の選択肢も多岐にわたる時代となっています。しかしながら、手術の基本セッティングを把握して準備しておくことは重要であり、セッティングの不備のために整った環境を十分に活用できないことも起こりがちです。手術開始時や術中必要となる場面に応じた基本的なセッティングについて解説します。
8:55~9:20   黄斑上膜 黄斑円孔
 杉浦 好美(筑波大学)
   
近年の硝子体手術低侵襲化に伴い、黄斑前膜を手術する機会が増えていると思います。黄斑前膜は OCT で見れば診断は比較的容易ですが、手術の適応を決めるのは難しいことがあります。また患者さんが求める視機能も高いため、術者自身が網膜の詳細な構造、手術適応、視機能について把握する必要があります。一方で、黄斑円孔は内境界膜剥離や inverted flap 法の普及に伴い、閉鎖率が向上しています。しかし、緑内障合併眼の扱いや術後の視機能について等、再確認が必要な点がいくつかあります。これらを最新の知見を踏まえて解説します。
9:20~9:45   アドバンスド黄斑手術
 井上 真(杏林大学)
   
アドバンスド黄斑手術として難治性黄斑円孔に対する黄斑円孔手術を紹介します。内境界膜翻転法だけではなく、黄斑円孔縁で色素上皮との癒着が強いため人工的網膜剥離作成による癒着解除(hydro-dissection)や粘弾性物質を用いた円孔縁での網膜剥離作成(visco-dissection)、自家網膜を黄斑円孔に移植する Autologous Retinal Transplant(ART)法を解説します。黄斑下出血では、組織プラスミノーゲンアクチベーターを用いた血腫移動術では黄斑円孔の存在が疑われる場合の対処法、多量網膜下出血への対応を解説します。
10:00~10:25   網膜剥離 強膜バックリング
 厚東 隆志(杏林大学)
   
近年では硝子体手術に押され、強膜バックリング手術の経験を積む機会が減っています。症例数が少ないから自信がなく、自信がないから硝子体手術を選び、バックルの経験がさらに減るという悪循環に陥ってはいないでしょうか。バックルを自信を持って巻けないと、硝子体手術に輪状締結を併用することも躊躇する要因となります。一方でバックリングには教科書的な手技とともに、口伝で伝わるような tips が数多く存在します。基本手技を的確に行うためにも、こういったコツを広く知って欲しいと思っています。眼底観察時の姿勢、クライオプローブの動かし方、制御糸の固定法、おすすめの器具など、あえて「枝葉末節」について詳しく解説します。
10:25~10:55   網膜剥離 硝子体手術
 今井 尚徳(神戸大学)
   
初発裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術は、その初回復位率が良好で、第一選択治療法としての地位を確立しています。しかし、どんなに優れたスペシャリストであっても、復位率が 100% に達することはまれです。さらに、術後の体位制限など患者にとっての身体的負担をどのように軽減するかという問題も、継続している課題です。これらの点に、我々が考えるべきクリニカルクエスチョンが隠れています。本講演では、硝子体手術における初回復位率を向上させるためのポイントと、そのための演者の考えについて解説します。
10:55~11:55   サージカルラウンドI
モデレーター:井上 真(杏林大学)
   
手術中にみられる不思議な所見、希な所見、これをみたら要注意的な所見を持ち寄ってディスカッションします。
会場内にてご質問を募集し、モデレーター・講師陣にて回答予定です。
13:00~13:20   Hot Topics from Industry
 
   
硝子体手術関連企業からイチオシの製品を紹介して頂きます。最新の知っておくべき機器に関する情報が得られます。
13:20~13:45   水晶体関連の硝子体手術
 鈴間 潔(香川大学)
   
水晶体落下、IOL 落下は従来難症例の部類に入り、現在でも硝子体術者が担当することが多いと思います。また人口の高齢化とともに症例数が増えてきていますのでぜひマスターしておきたい手術手技です。落下水晶体の処理、落下 IOL の摘出のコツなどを紹介します。IOL の固定は以前は縫着術が主流でしたが、現在は強膜内固定の方が多くなっています。セミナーで情報共有することで苦手意識をなくしましょう!
13:45~14:15   増殖糖尿病網膜症
 馬場 隆之(千葉大学)
   
増殖糖尿病網膜症は硝子体術者である以上、避けては通れない重要な疾患です。硝子体出血の厚いベールをはがした途端、見たこともないカチコチの増殖膜、黄斑どころか 4 象限に広がる牽引性網膜剥離、もう出血だけとって撤退したくなるかもしれません。しかし、ここからが硝子体術者の腕の見せ所です!華麗に増殖膜を取り去り、網膜をフラットに復位し、にっくき網膜症を鎮圧しましょう!各場面における手技のポイントを解説します。
14:30~14:55   外傷・感染症
 瓶井 資弘(愛知医科大学)
   
外傷も感染症も、頻度は多くないが、緊急性が高く、症例ごとのバラツキが多いので、手持ちのカード(こういう症例はこう対処するのがベターと言うパターン)を多く持っている方がいいと思います。
外傷は、原因、眼球の損傷具合、異物の有無と有なら種類、手術時期(特に夜間に来た時など)、一期的にするのか、二期的にするのか、初回オペでどこまで手を付けるのか(付けずにおいておくのかの判断の方が大事)、麻酔方法、再手術のタイミングなど、考えるポイントは満載です。
感染症も、術後眼内炎もあれば急性網膜壊死(ヘルペス感染)もあり、原因(外因性・内因性、医原性かどうか、起炎菌、ウイルス感染)や進行のスピード、OP 室に行くまでの緊急処置をどうするか、など考慮しないといけません。具体例をビデオで示しながら解説します。
14:55~15:55   サージカルラウンドII
モデレーター:門之園一明(横浜市立大学)
   
術者が遭遇する比較的稀な合併症をシェアしたいと思います。また、稀な症例と対処法についてもディスカッションします。
会場内にてご質問を募集し、モデレーター・講師陣にて回答予定です。
 
参加登録について
定員 : 160名(先着順)         お申込み期限 : 2024年6月7日(金)
【参加費】
 参加費は以下の通りです。
  【医師】32,000円
  【卒後6年以内】16,000円(専攻医、前期研修医)※
  【コ・メディカル】10,000円※
  (いずれも不課税)
  ※登録区分証明書(PDF)のご提出が必要となります。
【お申込み方法】
  お申込みはインターネット登録・クレジットカード決済となります。
ページ最下段の「お申込みはこちら」ボタンから、申込み画面に進んでください。
  1)   [個人情報のお取り扱いについて]画面にて「同意する」にチェックの上、[新規申込画面へ進む]ボタンを押すと出てくる[個人情報の登録]画面にて、必要事項をご入力の上、「登録内容の確認画面へ」ボタンを押して確認画面に進んでいただき、入力情報に間違いないことをご確認の上、「確定する」ボタンを押してください。
  2)   引き続き、「参加者を登録する」ボタンを押すと出てくる「参加者情報の登録」画面にて「確定する」ボタンを押してください。
  3)   引き続き、「参加費を決済する」ボタンを押し、支払い情報をご確認の上、クレジットカード決済を行ってください。決済には、以下のカードがご利用いただけます。
VISA、mastercard、JCD、AMEX
  4)   クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、確認画面へ進むをクリックします。
セキュリティコードは、カード表面の4桁もしくは、カード裏面の3桁です。カードによって印字されている面・桁数が異なりますので、お持ちのクレジットカードをご確認ください。 クレジットカードクレジットカード
  5)   決済が終わり、ご入金の確認が取れましたら、メインメニューの表示が「入金済」に変わり、領収書がダウンロード可能となります。

セミナー当日は、受付にて「登録費決済完了のお知らせ」のメールをプリントアウトしたものをご提示いただくか、お名前と登録番号をお知らせください。当日の資料と会場内でのネームカードをお渡しいたします。
※参加費入金後の返金は原則としてございませんので、ご注意ください
※引き落とし明細には、「JTBコミュニケーションデザイン参加登録」と表示されます。
 
参加のお問い合わせ
  第23回硝子体手術ビデオセミナー 参加登録デスク
株式会社JTBコミュニケーションデザイン   事業共創部内
TEL: 06-6120-1257     FAX: 06-6120-1229     E-mail: video_seminar@jtbcom.co.jp
*テレワークを実施しております。
   原則E-mailでお問い合わせいただきますようご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
  第23回硝子体手術ビデオセミナー 運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン   事業共創部内
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル8階
TEL: 06-4964-8869     FAX: 06-4964-8804     E-mail: video_seminar@jtbcom.co.jp
*テレワークを実施しております。
   原則E-mailでお問い合わせいただきますようご協力をお願いいたします。