プログラム
※演題名は一部仮題を含みます。
JIPSレクチャー
- 座長
- 松本 長太
- (近畿大)
視機能検査の進歩
- 演者
- 中野 匡
- (東京慈恵医大)
シンポジウム
シンポジウム 1
緑内障の画像、視野研究の最近の進歩
- オーガナイザー
- 杉山 和久
- (金沢大)
- 福地 健郎
- (新潟大)
OCT、OCTAによる緑内障画像診断の進歩
- 演者
- 庄司 拓平
- (埼玉医大/小江戸眼科内科)
緑内障疑い、PPG、早期緑内障の構造と機能
- 齋藤 瞳
- (東京大)
視野検査:近年の知見
- 野本 裕貴
- (近畿大)
MRIによる緑内障患者の脳構造変化と機能
- 舘脇 康子
- (東北大・加齢医学研究所)
シンポジウム 2
視野ケースカンファレンス ~この視野、なんだやぁも~
- オーガナイザー
- 中村 誠
- (神戸大)
- 篠田 啓
- (埼玉医大)
Part 1. 網膜疾患編 AZOOR complexと感染症
- 演者
- 國吉 一樹
- (近畿大)
Part 1. 網膜疾患編
- 近藤 峰生
- (三重大)
Part 2. 緑内障編 これ緑内障ですか?
- 野本 裕貴
- (近畿大)
Part 2. 緑内障編
- 溝上 志朗
- (愛媛大)
Part 3. 神経眼科編 ~この半盲、なんだぁやも~
- 大久保 真司
- (おおくぼ眼科クリニック/金沢大)
Part 3. 神経眼科編
- 橋本 雅人
- (中村記念病院)
シンポジウム 3
イメージングの進歩
- オーガナイザー
- 近藤 峰生
- (三重大)
- 大久保 真司
- (おおくぼ眼科クリニック/金沢大)
補償光学適用OCT:ここまで見える網膜神経節細胞!
- 演者
- 中野 絵梨
- (京都大)
Functional MRIでレーベル遺伝性視神経症の謎を解く
- 増田 洋一郎
- (東京慈恵医大)
眼底画像の最近の進化
- 松井 良諭
- (三重大)
視線分析による新しい自動視野計
- 三宅 正裕
- (京都大)
特別セッション
視野とロービジョンを語る
- オーガナイザー
- 仲泊 聡
- (公益社団法人NEXT VISION)
- 生杉 謙吾
- (三重大)
視野障害等級判定の課題
- 演者
- 堀 寛爾
- (国立障害者リハビリテーションセンター病院)
中心暗点の等級判定と支援
- 藤田 京子
- (愛知医大)
求心性狭窄の等級判定と支援(網膜色素変性を中心に)
- 横田 聡
- (神戸アイセンター病院)
様々な疾患による視野障害の等級判定と支援
- 一尾 多佳子
- (三重大/さくらの森眼科)
JIPSコーチングセミナー
視野と画像のとりかたとみかた:初心者から上級者への道
- オーガナイザー
- 庄司 信行
- (北里大)
- 東出 朋巳
- (金沢大)
視野検査 基礎編 初心者から上級者への道
- 演者
- 宇田川 さち子
- (金沢大)
視野検査 応用編 視野検査の測定原理
- 野本 裕貴
- (近畿大)
画像検査 基礎編 OCT検査に必要な基礎知識
- 山下 力
- (川崎医療福祉大)
画像検査 応用編
- 生杉 謙吾
- (三重大)