運営事務局
株式会社
JTBコミュニケーションデザイン
事業共創部 コンベンション第二事業局
〒541-0056 大阪市
中央区久太郎町2-1-25 JTBビル8階
Tel : 06-4964-8869
E-mail : fs2025@jtbcom.co.jp
オーガナイザー: | 堀 純子 | (日本医大・多摩) |
戸所 大輔 | (群馬大) | |
柳井 亮二 | (徳島大) |
基調講演 The Gut-eye Axis in Retinal Autoimmunity | ||
演者: | Rachel Caspi(Laboratory of Immunology, National Eye Institute, NIH, USA) | |
Future perspectives on ocular surface microbiota research | ||
江口 洋 | (近畿大) | |
Unraveling the roles of Microbiome in Uveitis | ||
八幡 信代 | (九州大) |
座長: | 戸所 大輔 | (群馬大) |
薬剤耐性菌とその現状について | ||
演者: | 富田 治芳 | (群馬大・細菌学/薬剤耐性菌実験施設) |
オーガナイザー: | 江口 洋 | (近畿大) |
戸所 大輔 | (群馬大) |
アカントアメーバ角膜炎の診断・治療・予後に関する全国調査 | ||
演者: | 子島 良平 | (宮田眼科病院) |
アカントアメーバ角膜炎―コンタクトレンズケアの観点から考える | ||
鈴木 崇 | (いしづち眼科/東邦大・大森) | |
アカントアメーバの生態 | ||
加治 優一 | (松本眼科) | |
定量PCRキットによるアカントアメーバ角膜炎の病勢モニタリングと治療最適化 | ||
中野 聡子 | (大分大) | |
アカントアメーバ角膜炎の薬物療法 | ||
中川 迅 | (井上眼科医院) |
座長: | 江口 洋 | (近畿大) |
ヨウ素・ポリビニルアルコール点眼液の抗アデノウイルス効果の評価 | ||
演者: | 川村 朋子 | (福岡大) |
黄色ブドウ球菌角膜炎の病態における毒素PSMαとアラーミンの相互作用 | ||
中島 勇魚 | (高知大) |
オーガナイザー: | 江口 洋 | (近畿大) |
インストラクター: | 佐々木 裕美 | (阪大微生物病研究会) |
砂田 淳子 | (大阪大臨床検査部) | |
鳥山 浩二 | (愛媛大) | |
宮本 龍郎 | (回生病院) | |
井上 英紀 | (愛媛大) | |
山口 雄大 | (サークル帝塚山眼科) | |
野口 ゆかり | (宮田眼科病院) | |
北澤 耕司 | (京都府医大) | |
江口 洋 | (近畿大) | |
子島 良平 | (宮田眼科病院) | |
中川 尚 | (徳島診療所) | |
鈴木 崇 | (いしづち眼科/東邦大・大森) |
座長: | 園田 康平 | (九州大) |
Inflammation in ocular oncology and corneal transplantation: the good and the bad? | ||
演者: | Martine J. Jager(Emeritus Professor at Leiden University, The Netherlands) |
オーガナイザー: | 堀 純子 | (日本医大・多摩) |
蕪城 俊克 | (自治医大) | |
日本眼炎症学会のダイバーシティ推進 | ||
演者: | 日本眼炎症学会ダイバーシティ諮問会議 | |
多階層横断的研究による難治性角結膜上皮障害克服に向けた未来 | ||
猪俣 武範 | (順天大) | |
Smart Eye Cameraを用いた、眼炎症領域での、遠隔診療と国際共同研究 | ||
清水 映輔 | (慶應大/OUI Inc./横浜けいあい眼科) | |
眼炎症領域のパラダイムシフト:周辺領域の新治療 | ||
岩橋 千春 | (近畿大) | |
眼炎症合併症の克服:続発緑内障のマネージメント | ||
西尾 侑祐 | (日本医大・多摩) |
座長: | 園田 康平 | (九州大) |
眼サルコイドーシスおよび硝子体網膜リンパ腫における硝子体プロテオミクス解析 | ||
演者: | 小松 紘之 | (東京医大) |
サイトメガロウイルス (CMV) 眼疾患におけるCMV UL40多型とその意義 | ||
白根 茉利子 | (九州大) |
座長: | 柳井 亮二 | (徳島大) |
コンタクトレンズ・ヒストリア ~レンズ越しに眺めた激動の軌跡~ | ||
演者: | 土至田 宏 | (聖マリ医大・西部) |
座長: | 高 静花 | (大阪大) |
Healing the Ocular Surface: An Updated Understanding of Neurotrophic Keratopathy | ||
演者: | Joann Kang | (Montefiore Medical Center, Albert Einstein College of Medicine, USA) |
オーガナイザー: | 堀 裕一 | (東邦大・大森) |
石井 健介 | (医薬品医療機器総合機構) |
ハードコンタクトレンズのレンズケア(総論) | ||
演者: | 糸井 素純 | (道玄坂糸井眼科医院) |
オルソケラトロジーによる感染性角膜炎とレンズケアの実際 | ||
平岡 孝浩 | (筑波大) | |
オルソケラトロジーの適応におけるケア用品の重要性と今後の展望 | ||
柿田 哲彦 | (柿田眼科) | |
コンタクトレンズ用ケア用品安全自主基準 | ||
川浦 康祠 | (日本コンタクトレンズ協会) | |
オルソケラトロジーの普及における「産学官」連携の重要性 | ||
菅原 明彦 | (医薬品医療機器総合機構) |
オーガナイザー:柳井 亮二(徳島大)
稲野 彰洋(福島県医大病院・臨床研究センター)
症例報告において遵守すべき法律とルール ~個人情報保護法を中心に~
演者:横田 崇(東北大病院・臨床研究監理センター)
症例報告と臨床研究に関する相談の実際 ―徳島大学で相談を受けたなら―
坂口 暁(徳島大病院・総合臨床研究センター)
パネリスト:稲野 彰洋(福島県医大病院・臨床研究センター)
横田 崇(東北大病院・臨床研究監理センター)
坂口 暁(徳島大病院・総合臨床研究センター)
大口 泰治(大口眼科)
座長: | 堀 裕一 | (東邦大・大森) |
放射状角膜切開術後患者における屈折矯正と治療に関する現状 | ||
演者: | 岩本 悠里 | (淀川キリスト教病院) |
オーガナイザー: | 平岡 孝浩 | (筑波大) |
オルソケラトロジーによる近視進行抑制 | ||
演者: | 木内 岳 | (筑波大) |
多焦点ソフトコンタクトレンズによる近視進行抑制 | ||
四倉 絵里沙 | (慶應大) | |
低濃度アトロピン点眼と併用療法 | ||
木下 望 | (おが・おおぐし眼科/自治医大・さいたま医療センター) | |
知っておきたい特殊デザインの眼鏡処方 | ||
五十嵐 多恵 | (都立広尾病院/東京科学大) |
演者: | 宮本 裕子 | (アイアイ眼科医院) |
月山 純子 | (つきやま眼科クリニック) |
企業名:株式会社サンコンタクトレンズ
座長: | 月山 純子 | (つきやま眼科クリニック) |
演者: | 梶田 雅義 | (眼科梶田塾) |
企業名:株式会社メニコン
座長: | 吉野 健一 | (吉野眼科クリニック) |
海外における特殊コンタクトレンズ処方の現状 | ||
演者: | 武市 遼平 | (株式会社オフテクス) |
強膜レンズの可能性に迫る Part2 | ||
小島 隆司 | (名古屋アイクリニック) |
企業名:株式会社オフテクス
オーガナイザー:吉野 健一(吉野眼科クリニック)
平岡 孝浩(筑波大)
原理と角膜への影響
演者:土至田 宏(聖マリ医大・西部)
検査と適応の決定
柿田 哲彦(柿田眼科)
処方と効果判定
吉野 健一(吉野眼科クリニック)
合併症と対処法
平岡 孝浩(筑波大)
保険と関連法制
植田 喜一(ウエダ眼科)
診療ガイドライン
吉野 健一(吉野眼科クリニック)
座長: | 松村 望 | (神奈川県立こども医療センター) |
鈴木 亨 | (鈴木眼科クリニック) | |
Watering and Dry Eyes: The Link | ||
演者: | Jane Olver | (CLINICA LONDON / President, International Society of Dacryology and Dry Eye, UK) |
オーガナイザー: | 堀 裕一 | (東邦大・大森) |
大江 雅子 | (多根記念眼科病院) |
涙とQOL,QOV | ||
演者: | 星 崇仁 | (筑波大) |
ドライアイの最新知見:疫学、病態、診断基準の変遷とデジタルヘルス | ||
猪俣 武範 | (順天大) | |
ガイドラインに基づくドライアイの検査と治療 | ||
小室 青 | (四条烏丸眼科小室クリニック/京都府医大) | |
涙道疾患の原因と病態 | ||
高橋 靖弘 | (愛知医大 眼形成・眼窩・涙道外科) | |
病態に基づく涙道疾患の検査と治療 | ||
三谷 亜里沙 | (愛媛大) |
オーガナイザー: | 山田 昌和 | (杏林大) |
宮崎 千歌 | (県立尼崎総合医療センター) |
基調講演:統計学を臨床にどう生かすか | ||
演者: | 山本 紘司 | (横浜市大・臨床統計学) |
先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン(Minds診療 ガイドライン) | ||
佐々木 次壽(佐々木眼科) | ||
先天⿐涙管閉塞の外科的治療(涙道内視鏡 VS ブジー)の多施設共同RCT | ||
四宮 加容 | (徳島大) | |
後天性涙道閉塞に対する外科的治療に関する多機関前向きコホート研究 | ||
鎌尾 知行 | (愛媛大) | |
涙道疾患のエビデンスを創るリアルワールドデータ構築戦略 | ||
秋山 雅人 | (九州大) |
座長:白石 敦(愛媛大)
先天鼻涙管閉塞に対する涙囊マッサージに関する多施設共同無作為化比較試験
演者:浅野 みづ季(神奈川県立こども医療センター)
先天鼻涙管閉塞症患者における涙道形態の多様性の解析
中村 寿太郎(横浜市大)
座長: | 水澤 英洋 | (国立精神・神経医療研究センター病院・脳神経内科) |
山田 正仁 | (九段坂病院) | |
プリオン病について | ||
演者: | 高尾 昌樹 | (国立精神・神経医療研究センター病院・総合内科/臨床検査部) |
プリオン病の滅菌と感染予防 | ||
上寺 祐之 | (東京大学病院・手術部) | |
眼科手術におけるプリオン病感染予防 | ||
戸所 大輔 | (群馬大) |
※ICD講習会を受講希望の方は、ICD制度協議会ホームページより参加申込を行ってください。
(2023年4月開催分より有料(¥550・税込))
フォーサム2025横浜の参加登録だけでは受講ができませんのでご注意ください。
アレルギー性結膜炎治療のパラダイムシフト:新たな治療戦略と展望
座長:高村 悦子(小野眼科医院)
演者:原 祐子(住友別子病院)
千貫 祐子(島根大)
共催:第58回日本眼炎症学会/参天製薬株式会社
Hot Topics! Microbiota and Eye Health
座長:堀 純子(日本医大・多摩)
演者:鈴木 智(京都市立病院)
Rachel Caspi(National Eye Institute, NIH)
共催:第58回日本眼炎症学会/千寿製薬株式会社
これも眼炎症? NMOSD視神経炎の診断と治療
座長:中村 誠(神戸大)
演者:毛塚 剛司(東京医大/毛塚眼科医院)
共催:第58回日本眼炎症学会/田辺三菱製薬株式会社
ウイルス眼感染症の現状と未来
座長:戸所 大輔(群馬大)
演者:鈴木 崇(いしづち眼科/東邦大・大森)
中野 聡子(大分大)
宮﨑 大(鳥取大)
共催:第61回日本眼感染症学会/ロート製薬株式会社
感染性結膜炎から角膜炎まで:病原微生物別に考える適切な診断と治療
座長:宮﨑 大(鳥取大)
演者:戸所 大輔(群馬大)
江口 洋(近畿大)
共催:第61回日本眼感染症学会/日東メディック株式会社
本当に喜んでもらえる、トーリックレンズ処方
座長:柳井 亮二(徳島大)
演者:糸井 素啓(道玄坂糸井眼科医院)
東原 尚代(ひがしはら内科眼科クリニック)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/クーパービジョン・ジャパン株式会社
土曜サスペンス 眼科診療最前線“難症例に潜む罠”5
座長:木下 茂(京都府医大・感覚器未来医療学)
井上 幸次(日野病院)
演者:子島 良平(宮田眼科病院)
丸山 和一(大阪大)
四宮 加容(徳島大)
平岡 孝浩(筑波大)
共催:第61回日本眼感染症学会/参天製薬株式会社
ぶどう膜炎診療アップデート ~知識と実践の融合~
座長:後藤 浩(東京医大)
演者:坪田 欣也(東京医大)
松宮 亘(神戸大)
共催:第58回日本眼炎症学会/アッヴィ合同会社
人生100年時代、健やかな毎日を。快適な装用感と見え方を目指して
~ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX ファミリー~
座長:堀 裕一(東邦大)
演者:川守田拓志(北里大)
久保田泰隆(くぼた眼科)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニー
安全性と快適性を追求!使い捨てハードコンタクトレンズの新たな可能性
座長:高 静花(大阪大・視覚先端医学)
演者:東原 尚代(ひがしはら内科眼科クリニック)
鈴木 崇(いしづち眼科/東邦大・大森)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/株式会社メニコン
Advancements in Lacrimal Surgery:Art, Science, and Technology.
座長:松村 望(神奈川県立こども医療センター)
演者:Jane M Olver(CLINICA LONDON / International Society of Dacryology and Dry Eye)
鶴丸 修士(鶴丸眼科)
鎌尾 知行(愛媛大)
共催:第13回日本涙道・涙液学会総会/ニプロ株式会社/株式会社町田製作所
日常診療で迷う紛らわしい網膜疾患の鑑別
座長:堀 純子(日本医大・多摩)
演者:辻川 明孝(京都大)
橋本りゅう也(東邦大・佐倉)
共催:第58回日本眼炎症学会/中外製薬株式会社
近視進行抑制の意義と実践
座長:稲澤かおり(稲澤クリニック)
演者:二宮さゆり(伊丹中央眼科)
稲澤かおり(稲澤クリニック)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/クーパービジョン・ジャパン株式会社
コンタクトレンズの細菌汚染とアレルギー
腸内細菌叢がアレルギー疾患にあたえる影響
座長:戸所 大輔(群馬大)
演者:堀田芙美香(近畿大)
野村 彩美(弘前大 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
共催:第61回日本眼感染症学会/ミヤリサン製薬株式会社
コンタクトレンズ患者定着化のヒント ~乱視矯正とクリニックのデジタル化の観点から~
座長:木下 茂(京都府医大・感覚器未来医療学)
演者:糸井 素啓(道玄坂糸井眼科医院)
二宮さゆり(伊丹中央眼科)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/日本アルコン株式会社
生涯を通じた近視管理
座長:柳井 亮二(徳島大)
演者:稗田 牧(京都府医大)
富田 洋平(慶應大)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/ロート製薬株式会社/ロートニッテン株式会社
鼻涙管閉塞治療の分岐点:Intubationか、DCRか、エキスパートの見解は?
座長:松村 望(神奈川県立こども医療センター)
演者:高橋 佳奈(条里コスモス眼科)
高橋 辰(高橋耳鼻咽喉科眼科クリニック)
目黒 泰彦(仙台なみだの眼科クリニック)
後藤 聡(聖マリ医大)
共催:第13回日本涙道・涙液学会総会/ロートニッテン株式会社
ドライアイを克服する!快適なコンタクトレンズライフのために
座長:横井 則彦(京都府医大)
演者:高 静花(大阪大・視覚先端医学)
横井 則彦(京都府医大)
共催:第13回日本涙道・涙液学会総会/千寿製薬株式会社
軽度乱視矯正の有用性を検証する ~見え方の質を追求する Eyelid Stabilized Designの実力~
座長:平岡 孝浩(筑波大)
演者:高 静花(大阪大・視覚先端医学)
糸井 素啓(道玄坂糸井眼科医院)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニー
明日から変わる乱視矯正の攻略法~検査室から診察室までトータルサポート~
座長:糸井 素純(道玄坂糸井眼科医院)
演者:川守田拓志(北里大)
松澤亜紀子(川崎市立多摩病院)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/ロートニッテン株式会社
「Made in Japanの涙道内視鏡」 ―進化する多様なアプローチ―
座長:宮崎 千歌(兵庫県立尼崎総合医療センター)
演者:今野 公士(八王子友愛眼科)
山内 悠也(東邦大・大森)
三村 真士(兵庫医大/愛媛大)
共催:第13回日本涙道・涙液学会総会/ファイバーテック株式会社
CL装用離脱への挑戦 ~快適性の追求がドロップアウトを防ぐ!~
座長:堀 裕一(東邦大)
演者:糸川 貴之(東邦大)
東原 尚代(ひがしはら内科眼科クリニック)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/日本アルコン株式会社
“知っているつもり”から一歩先へ ~遠近両用ソフトコンタクトレンズ処方に新風を~
座長:前田 直之(湖崎眼科)
演者:半田 知也(北里大)
稲澤かおり(稲澤クリニック)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/株式会社シード
Achieving Happy Outcomes in Contact Lens Practice
座長:平岡 孝浩(日本コンタクトレンズ学会)
Kah Ooi Tan(IACLE)
演者:Philip Morgan(IACLE)
二宮さゆり(日本コンタクトレンズ学会)
Lakshmi Shinde(IACLE)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/日本コンタクトレンズ学会
"ただの洗浄液”とは言わせない!~ Let’s change ケア用品~
座長:堀 裕一(東邦大)
演者:鈴木 崇(いしづち眼科/東邦大・大森)
糸井 素啓(道玄坂糸井眼科医院)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/株式会社オフテクス
子どもの目について考えよう ~これからの涙道診療・屈折矯正診療に向けて~
座長:松村 望(神奈川県立こども医療センター)
松澤亜紀子(聖マリ医大/川崎市立多摩病院)
演者:松村 望(神奈川県立こども医療センター)
吉野 健一(吉野眼科クリニック)
共催:第13回日本涙道・涙液学会総会/参天製薬株式会社
「目が語るサイン」~甲状腺眼症の早期発見ポイントと新たな治療アプローチ~
座長:白石 敦(愛媛大)
演者:大山 泰司(那覇市立病院)
秋山 雅人(九州大)
共催:第61回日本眼感染症学会/第58回日本眼炎症学会/第13回日本涙道・涙液学会総会/アムジェン株式会社
眼の変化を考慮したコンタクトレンズ処方 ~遠近両用SCLと乱視用SCLを使いこなせていますか?~
座長:糸井 素純(道玄坂糸井眼科医院)
演者:内野 美樹(ケイシン五反田アイクリニック)
高 静花(大阪大・視覚先端医学)
共催:第67回日本コンタクトレンズ学会総会/ボシュロム・ジャパン株式会社