第51回日本微小循環学会総会

プログラム

セッションタイトル・演題名は一部仮題を含みます

特別講演

演題未定
久保田 義顕
(慶應義塾大学 解剖学)

シンポジウム

消化管の微小循環の基礎と臨床
オーガナイザー
鈴木 秀和
(東海大学医学部 内科学系消化器内科学)
渡邊 俊雄
(大阪公立大学医学部 先端予防医療学)
基調講演
中村 正彦
(東海大学医学部 内科学系消化器内科学)
消化管微小循環の基礎と臨床的考察
吉田 昌
(国際医療福祉大学 消化器外科)
健診で診断される好酸球性食道炎の特徴
灘谷 祐二
(大阪公立大学 大学院医学研究科 消化器内科学)
機能性ディスペプシア患者における十二指腸微小環境の検討
森  英毅
(慶應義塾大学医学部 消化器内科)
潰瘍性大腸炎患者のベドリズマブ投与前後の好酸球の変化
門田 修蔵
(川崎医科大学 消化器内科)
演題未定
松本 悠
(埼玉医科大学 総合診療内科・消化管内科)
小腸虚血再灌流障害モデルを用いた小腸微小循環病態の解明
堅田 和弘
(京都府立医科大学附属北部医療センター 消化器内科)
脳の微小循環update
オーガナイザー
伊藤 義彰
(大阪公立大学 脳神経内科)
伊澤 良兼
(慶應義塾大学医学部 神経内科)
脳微小血管系の構築
正本 和人
(電気通信大学 脳・医工学研究センター)
脳梗塞と神経修復
七田 崇
(東京科学大学 難治疾患研究所 神経炎症修復学分野)
もやもや病における脳循環障害の特異性
藤村 幹
(北海道大学大学院医学研究院 脳神経外科学教室)
多発性硬化症・視神経脊髄炎と脳微小循環
中原 仁
(慶應義塾大学医学部 神経内科)
眼の微小循環の基礎と臨床
オーガナイザー
長岡 泰司
(旭川医科大学 眼科)
小沢 洋子
(藤田医科大学東京 先端医療研究センター)
網膜神経傷害が網膜循環に及ぼす影響
森  麻美
(帝京大学 薬学部)
見える化”された微小循環:OCT技術が変える眼循環計測
秋葉 正博
((株)トプコン)
光干渉断層血管撮影でみる糖尿病網膜症
野崎 実穂
(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 眼科)
演題未定
加瀬 諭
(奈良県立医科大学 眼科)
脈絡膜循環と眼疾患
秋山 英雄
(群馬大学 眼科)
心血管疾患と全身臓器微小循環のクロストーク
オーガナイザー
安斉 俊久
(北海道大学大学院医学研究院 内科系部門内科学分野)
安  隆則
(獨協医科大学日光医療センター)
【キーノートレクチャー】循環器疾患と全身微小循環の関連について
安  隆則
(獨協医科大学日光医療センター)
冠動脈微小循環疾患に関して
塩野 泰紹
(和歌山県立医科大学 内科学第4講座循環器内科)
循環器疾患と歯肉微小血流の関連
高橋 聡子
(神奈川歯科大学 基礎歯科学系 生体機能学講座 口腔生理学分野)
冠動脈疾患と眼底血管の関連
多田 篤司
(北海道大学大学院医学研究院 内科系部門内科学分野)