シンポジウム
シンポジウム 111月22日(土)13:30~15:30 第1会場
「薬剤業務向上加算」は薬剤師の資質向上と地域偏在の救世主となる~現状と今後の進展について~
オーガナイザー |
小林 政彦 |
(日本赤十字社 大阪赤十字病院 薬剤部) |
|
眞野 成康 |
(東北大学病院 薬剤部) |
座長 |
小林 政彦 |
(日本赤十字社 大阪赤十字病院 薬剤部) |
|
眞野 成康 |
(東北大学病院 薬剤部) |
薬剤業務向上加算新設の経緯、現状、今後の展開と医療薬学
-
- 崔 吉道
- (金沢大学附属病院 薬剤部)
薬剤師出向元医療機関の現状と課題(急性期充実体制加算施設)
- 舟越 亮寛
- (医療法人鉄蕉会亀田総合病院 薬剤部)
受入医療機関における体制構築、業務変化の現状、そして未来
- 三浦 雅典
- (高知県立幡多けんみん病院 薬剤科)
福岡県におけるマッチングシステムの構築と運用
- 神村 英利
- (福岡大学病院 薬剤部/(一社)福岡県病院薬剤師会)
シンポジウム 211月22日(土)9:30~11:30 第2会場
薬剤師が行うirAEの鑑別と治療提案 見逃さない、決めつけない、後手に回らないために薬剤師が出来ること
オーガナイザー |
中山 季昭 |
(埼玉県立がんセンター 薬剤部) |
|
佐野 元彦 |
(星薬科大学 臨床薬学研究室III) |
座長 |
中山 季昭 |
(埼玉県立がんセンター 薬剤部) |
|
新井 隆広 |
(群馬県立がんセンター) |
消化器症状の鑑別と処方提案AMG
-
- 国吉 央城
- (上尾中央総合病院 薬剤部)
皮膚症状の鑑別と処方提案
- 鈴木 貴之
- (埼玉県立がんセンター 薬剤部)
副腎機能障害の鑑別と処方提案
- 大矢 浩之
- (埼玉医科大学総合医療センター 薬剤部)
irAEを見抜き・伝える ー薬剤師による臨床推論とチーム医療への貢献ー
- 東 加奈子
- (東京医科大学病院 薬剤部)
総括意見「薬剤師にirAEの鑑別と治療提案はできるのか?」
- 谷川原 祐介
- (慶應義塾大学 殿町先端研究教育連携スクエア)
シンポジウム 3(がん専門薬剤師認定委員会企画)11月22日(土)13:30~15:30 第2会場
がん専門薬剤師の薬学的介入のポイント ~最前線で活躍するがん専門薬剤師の包括的アプローチ~
オーガナイザー |
池田 龍二 |
(宮崎大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
河原 昌美 |
(愛知学院大学 薬学部) |
座長 |
池田 龍二 |
(宮崎大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
河原 昌美 |
(愛知学院大学 薬学部) |
趣旨説明と2024年度の認定状況
-
- 池田 龍二
- (宮崎大学医学部附属病院 薬剤部)
がん専門薬剤師のさらなるスキルアップと魅力あるコミュニティを目指して
- 三宅 知宏
- (伊勢赤十字病院 薬剤部)
伝わる症例の書き方と注意点
- 玉木 慎也
- (KKR札幌医療センター 薬剤科)
悪性リンパ腫 -安全にがん薬物療法を遂行するための用量設定と支持療法-
- 清水 寛将
- (福井県立病院 薬剤部)
多発性骨髄腫 -がん薬物療法後の心機能低下と薬剤選択-
- 廣瀬 達也
- (大垣市民病院 薬剤部)
膵がん ―抗がん薬による眼障害と医師との連携―
- 小泉 綾乃
- (みやぎ県南中核病院 薬剤部)
シンポジウム 411月22日(土)15:45~17:45 第2会場
Beyond がん薬物療法体制充実加算:薬剤師外来の深化とひろがり
オーガナイザー |
川上 和宜 |
(公益財団がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
藤井 宏典 |
(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
川上 和宜 |
(公益財団がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
原田 知彦 |
(神奈川県立足柄上病院 薬剤科) |
診療報酬改定と薬剤師の新たな役割 ~がん薬物療法体制充実加算の新設と期待~
-
- 内田 裕之
- (関東労災病院 薬剤部)
中小規模病院が創る薬剤師外来のモデルケース
- 小澤 有輝
- (神奈川県警友会 けいゆう病院 薬剤部)
地域医療を支えるがん薬剤師外来:小牧市民病院の実践と展望
- 福岡 智宏
- (小牧市民病院 薬局)
タスク・シフト/シェアを活かした薬剤師外来の進化と展望
- 杉本 充弘
- (京都大学医学部附属病院 薬剤部)
Challenge!薬剤師が拓く新たな外来のStyle:診察前面談×PBPM
- 藤井 宏典
- (岐阜大学医学部付属病院 薬剤部)
シンポジウム 511月22日(土)9:30~11:30 第3会場
薬剤師のタスクシフト後における新たな挑戦:診療報酬業務への進化と患者アウトカム改善の最前線
オーガナイザー |
小林 一男 |
(公益財団法人がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
越智 良明 |
(社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 薬剤部) |
座長 |
山口 正和 |
(公益財団法人がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
越智 良明 |
(社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 薬剤部) |
コンサルタントから見た診療報酬の分析と活用:データに基づく経営改善の実践
-
- 吉田 昌史
- (株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン)
ハイリスク薬管理の標準化による薬剤管理指導料算定件数の向上とその効果
- 小林 一男
- (公益財団法人がん研究会有明病院 薬剤部)
薬剤総合評価調整加算改定を契機としたポリファーマシーへの取り組み
- 越智 良明
- (社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 薬剤部)
外来がん患者における薬剤師の診療報酬業務の展開と他施設導入へのエッセンス
- 妹尾 啓司
- (広島市立広島市民病院 薬剤部)
シンポジウム 611月22日(土)13:30~15:30 第3会場
リハビリテーション薬剤臨床推論
オーガナイザー |
小瀬 英司 |
(順天堂大学医学部附属順天堂医院/順天堂大学薬学部) |
|
藤原 久登 |
(昭和医科大学藤が丘病院/昭和医科大学薬学部) |
座長 |
小瀬 英司 |
(順天堂大学医学部附属順天堂医院/順天堂大学薬学部) |
|
藤原 久登 |
(昭和医科大学藤が丘病院/昭和医科大学薬学部) |
リハビリテーション薬剤臨床推論の概要
-
- 小瀬 英司
- (順天堂大学医学部附属順天堂医院/順天堂大学薬学部)
便秘のリハビリテーション薬剤臨床推論
- 中道 真理子
- (原土井病院)
摂食嚥下の診断推論
- 田中 絵里子
- (昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院)
排尿障害または尿失禁のリハビリテーション薬剤臨床推論
- 松本 彩加
- (熊本リハビリテーション病院 サルコペニア・低栄養研究センター)
ふらつき・転倒リスクを見抜く薬剤評価と臨床推論
― リハビリテーションにおける薬剤性リスク管理の視点から
- 松崎 貴志
- (聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)
シンポジウム 711月22日(土)15:45~17:45 第3会場
薬薬連携の深化と広がり -領域別のトレーシングレポート活用による患者の安全とQOLの向上を目指して-
オーガナイザー |
佐道 紳一 |
(地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター 薬剤部) |
|
高山 慎司 |
(聖路加国際病院 薬剤部) |
座長 |
佐道 紳一 |
(地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター 薬剤部) |
|
高山 慎司 |
(聖路加国際病院 薬剤部) |
地域と医療機関の情報共有に向けて~がん医療を中心に~
-
- 黒田 誠一郎
- (東京大学医科学研究所附属病院 薬剤部)
患者の安全ながん治療に向けて~薬局におけるトレーシングレポート運用からはじまる医療機関との連携~
- 貴田 郁美
- (アイン薬局長崎中央店)
患者本位に考える服薬支援~糖尿病をつなぐ病薬・薬薬連携~
- 佐藤 伸輔
- (東北医科薬科大学病院 薬剤部)
感染症領域における地域連携の可能性 ―現場から考える実践の第一歩―
- 和知野 千春
- (名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床薬剤学分野)
香川県西讃地域におけるポリファーマシー対策を含めた薬薬連携~質的向上を目指して~
- 篠永 浩
- (三豊総合病院 薬剤部)
シンポジウム 811月22日(土)9:30~11:30 第4会場
ポリファーマシー対策から医療安全・医療の質向上へ!~多職種連携で取り組む薬物関連問題の解決策~
オーガナイザー |
武藤 浩司 |
(新潟市民病院 薬剤部) |
|
濱浦 睦雄 |
(蕨市立病院 薬剤科) |
座長 |
武藤 浩司 |
(新潟市民病院 薬剤部) |
|
濱浦 睦雄 |
(蕨市立病院 薬剤科) |
ポリファーマシー対策から医療安全・医療の質向上へ!ー医療安全管理者の立場からー
-
- 渡邉 幸子
- (白岡中央総合病院 医療安全管理課)
転倒転落が及ぼす病院経営への影響と対策の重要性について
- 渡部 学
- (新潟南病院 事務局・薬剤部)
医療安全の視点から考える向精神薬ポリファーマシー対策
- 別所 千枝
- (JA広島厚生連尾道総合病院 薬剤科)
多職種ポリファーマシー委員会による転倒転落防止への期待 ~リハ薬剤の視点~
- 中道 真理子
- (原土井病院 薬剤部)
ポリファーマシー対策と医療の質・安全の向上に向けて~医師の立場から~
- 綿貫 聡
- (医療法人社団 おうちの診療所)
シンポジウム 911月22日(土)13:30~15:30 第4会場
薬毒物中毒対応の最前線:薬剤師の役割と深化
オーガナイザー |
森川 剛 |
(岩手医科大学法科学講座 法医学分野) |
|
山口 浩明 |
(山形大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
山口 浩明 |
(山形大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
添田 博 |
(東京医科大学病院 薬剤部) |
薬毒物中毒診療における薬剤師の役割と可能性について考える
-
- 佐藤 史織
- (大分市医師会立アルメイダ病院 薬剤部)
院内製剤としての解毒拮抗薬
- 田村 亮
- (神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
薬剤師が担う中毒情報の収集と的確な情報提供
- 三瀬 雅史
- (公益財団法人 日本中毒情報センター)
中毒医療と法医学における薬毒物分析の最前線
- 森川 剛
- (岩手医科大学法科学講座 法医学分野)
(仮)薬物中毒対応は現場から始まるー救急隊のプレホスピタルでの活動・役割を
理解し薬物中毒対応を深化させるための当院の薬剤師の取り組みの紹介
- 大西 光雄
- (国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター)
シンポジウム 10(薬物療法専門薬剤師研修小委員会企画)11月22日(土)15:45~17:45 第4会場
ジェネラリストを超えた薬剤師の活躍 -薬物療法専門薬剤師の活躍に必要な研修とは-
オーガナイザー |
樋口 則英 |
(長崎みなとメディカルセンター 薬剤部) |
|
山﨑 美保 |
(独立行政法人 労働者健康安全機構 長崎労災病院 薬剤部) |
座長 |
樋口 則英 |
(長崎みなとメディカルセンター 薬剤部) |
|
山﨑 美保 |
(独立行政法人 労働者健康安全機構 長崎労災病院 薬剤部) |
日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師の意義と制度の概要
-
- 関根 祐子
- (千葉大学大学院 薬学研究院)
スペシャリストの中で求められるジェネラリストになるには-一般病院における資格取得までのプロセス-
- 辻本 高志
- (市立札幌病院 薬剤部)
薬物療法指導薬剤師・専門薬剤師の実践力を組織の力へ ~教育・臨床・研究を支える多層的マネジメント~
- 八木 達也
- (浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)
管理者からみた薬物療法専門薬剤師の価値と育成
- 渡邊 裕之
- (福岡徳洲会病院 薬剤部)
シンポジウム 1111月22日(土)9:30~11:30 第5会場
薬剤師主導の臨床試験への道をひらく
オーガナイザー |
山本 和宏 |
(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床基礎統合薬学分野) |
|
城野 博史 |
(熊本大学病院 薬剤部/臨床試験支援センター) |
座長 |
山本 和宏 |
(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床基礎統合薬学分野) |
|
黒田 智 |
(岡山大学病院 薬剤部/新医療研究開発センター) |
医師主導治験調整事務局の経験から薬剤師主導の臨床試験実践に向けて
-
- 二川 俊隆
- (鹿児島大学病院 臨床研究管理センター/薬剤部)
トレードオフで最適解を探る!病院薬剤師がミニマムに始める介入研究
- 二瓶 哲
- (岩手医科大学附属病院 薬剤部)
薬剤師主導の特定臨床研究の経験から臨床試験の活性化に向けて
- 北廣 優実
- (神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
薬剤師主導臨床試験プロジェクトマネジメントの心構え ― 日々の疑問を未来の医療につなげる力 ―
- 櫻井 淳
- (岡山大学病院 新医療研究開発センター)
シンポジウム 1211月22日(土)13:30~15:30 第5会場
現在2025年!次に来る2040年に活躍する地域医療を支える薬剤師を育てるために
オーガナイザー |
岸本 真 |
(霧島市立医師会医療センター薬剤部/みんなで薬剤師の卵を育てる会事務局) |
座長 |
岸本 真 |
(霧島市立医師会医療センター薬剤部/みんなで薬剤師の卵を育てる会事務局) |
|
荒川 隆之 |
(長久堂野村病院診療支援部薬剤科) |
薬学教育からみた地域に活躍できる薬剤師の育成について
-
- 田口 真穂
- (横浜薬科大学 レギュラトリーサイエンス研究室)
実践!「地域のために良いことをする」から始まる活動と気づき
- 小原 道子
- (帝京平成大学薬学部薬学科)
地域医療とチーム医療で活躍できる薬剤師を育成するための教育プログラムの実践
- 徳永 仁
- (九州医療科学大学薬学部臨床薬学第一講座)
地域に必要とされる薬局薬剤師を育てる薬局実習 訪問薬剤師、セルフメディケーションへの取り組みから
- 畑 世剛
- (薬局らくらくファーマシー)
地域目線の薬剤師を育成するために
~地方中小病院での実習と地域で薬剤師の卵を育てる取り組みから考える~
- 岸本 真
- (霧島市立医師会医療センター 薬剤部)
患者の求める薬剤師像とは
- 三好 綾
- (NPO法人がんサポートかごしま)
シンポジウム 1311月22日(土)15:45~17:45 第5会場
多領域の新規エビデンス創出を可能にするclinical pharmacistと大学との共同研究 -薬局・病院薬剤師と大学教員の軌跡-
オーガナイザー |
横山 雄太 |
(慶應義塾大学薬学部医療薬学・社会連携センター医療薬学部門) |
|
並木 孝哉 |
(東京ベイ・浦安市川医療センター薬剤室) |
座長 |
横山 雄太 |
(慶應義塾大学薬学部医療薬学・社会連携センター医療薬学部門) |
|
並木 孝哉 |
(東京ベイ・浦安市川医療センター薬剤室) |
博士の学位取得にむけた大学との感染症領域の共同研究について(社会人大学院生の軌跡)
-
- 菅原(鈴木)義紀
- (宮城県立がんセンター 薬剤部)
大学との共同研究による医療ビックデータ解析について(中規模病院薬剤師の軌跡)
- 三星 知
- (下越病院 薬剤課)
大学との共同研究によるオンコロジー領域の新規エビデンス創出について―大規模病院薬剤師の軌跡―
- 小林 一男
- (がん研究会有明病院 薬剤部)
薬局薬剤師の学位取得の意義とその後の腸内細菌研究や産業保健研究への繋がり(薬局薬剤師の軌跡)
- 藤戸 淳夫
- (藤戸薬局)
大学と各医療機関との最適治療法の構築に向けた共同研究について(大学教員の軌跡)
- 横山 雄太
- (慶應義塾大学薬学部医療薬学・社会連携センター医療薬学部門)
シンポジウム 1411月22日(土)9:30~11:30 第6会場
「緩和ケア×薬剤師外来」
オーガナイザー |
山田 正実 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
|
木村 健 |
(兵庫医科大学病院 薬剤部) |
座長 |
山田 正実 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
|
飯田 真之 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
QOL向上を目指した外来がん疼痛患者への継続的な診察前薬剤師面談
-
- 地丸 裕美
- (大阪府済生会野江病院 薬剤科)
患者を、そして医師を支援するオピオイド外来
- 鈴木 宣雄
- (大垣市民病院 薬剤部)
外来におけるオピオイド鎮痛薬導入と薬局連携の取り組み
~オピオイド指導ならびに症状評価の統一と連携~
- 山本 泰大
- (小牧市民病院 薬局)
薬剤師は外来の緩和ケアで何ができるか?
~緩和ケア外来に薬剤師同席することの有用性と持続可能な未来への提言~
- 大野 凜太郎
- (済生会宇都宮病院 薬剤部)
「がん薬物療法から緩和ケア外来につなげる薬剤師外来」 ~疼痛緩和で患者のQOL向上を目指して~
- 大音 三枝子
- (神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
シンポジウム 1511月22日(土)13:30~15:30 第6会場
病院実務実習、どう指導すればいい? ~専門薬剤師に聞く、実務実習生の効果的な導き方~
オーガナイザー |
安島 秀友 |
(横浜市立大学附属病院 薬剤部) |
|
坪谷 綾子 |
(昭和医科大学薬学部 病院薬剤学講座/昭和医科大学横浜市北部病院 薬剤部) |
座長 |
坪谷 綾子 |
(昭和医科大学薬学部 病院薬剤学講座/昭和医科大学横浜市北部病院 薬剤部) |
|
上塚 朋子 |
(福井県済生会病院 薬剤部) |
病院実務実習で効果的に実務実習生を導くために求められること
~モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)を見据えて~
-
- 伊東 明彦
- (一般社団法人薬学教育協議会 病院・薬局実務実習関東地区調整機構)
講義・課題中心からの脱却、実践を意識した医薬品情報実習を目指して
~医薬品情報専門薬剤師の立場から~
- 安島 秀友
- (横浜市立大学附属病院 薬剤部)
病棟実習で実務実習生の実践力向上を目指すには ~薬物療法専門薬剤師の立場から~
- 鈴木 正論
- (帝京平成大学 薬学部 臨床薬物治療学ユニット)
実務実習生の自律的思考と専門職としての成長を促すには ~感染制御専門薬剤師の立場から~
- 大隅 智之
- (藤沢市民病院 薬局)
実務実習生の臨床能力を育むために大切にしていること ~がん専門薬剤師の立場から~
- 宇留島 美佳
- (株式会社日立製作所日立総合病院 薬務局)
シンポジウム 1611月22日(土)15:45~17:45 第6会場
私たちは何をアウトプットできるか-認知症・パーキンソン病の臨床と研究の視点から-
オーガナイザー |
山本 恭平 |
(JA愛知厚生連安城更生病院 薬剤部) |
|
安高 勇気 |
(福岡大学薬学部 病院薬学研究室/福岡大学病院 薬剤部) |
座長 |
山本 恭平 |
(JA愛知厚生連安城更生病院 薬剤部) |
|
安高 勇気 |
(福岡大学薬学部 病院薬学研究室/福岡大学病院 薬剤部) |
薬剤師のアウトプットを考える
-
- 山本 恭平
- (JA愛知厚生連安城更生病院 薬剤部)
認知症患者支援に向けた病院薬剤師の貢献と臨床的成果
- 森 光輝
- (大垣市民病院 薬剤部)
多職種と連携して行う地域での認知症予防活動と早期発見の取り組みと今後の展望
- 安倉 央
- (株式会社マスカット薬局)
パーキンソン病薬剤師外来の実践と課題
- 小谷 宙
- (慶應義塾大学病院 薬剤部/慶應義塾大学病院 パーキンソン病センター)
臨床薬剤師としてパーキンソン病に関わる-実践と研究のアウトプット-
- 安高 勇気
- (福岡大学薬学部 病院薬学研究室/福岡大学病院 薬剤部)
シンポジウム 17(2024年度医療薬学学術第3小委員会企画)11月22日(土)9:30~11:30 第7会場
薬学領域における生成AI:利活用の現状と課題
オーガナイザー |
清宮 啓介 |
(慶應義塾大学病院 薬剤部) |
座長 |
若林 進 |
(杏林大学医学部付属病院 薬剤部) |
|
男全 昭紀 |
(横浜市立みなと赤十字病院 薬剤部) |
病院薬剤師業務における生成AIの利用実態~アンケート調査~
-
- 清宮 啓介
- (慶應義塾大学病院 薬剤部)
種類と特徴から考える生成AI活用術
- 佐藤 弘康
- (JA北海道厚生連網走厚生病院 薬剤科)
中外製薬における生成AI活用について
- 石田 利紀
- (中外製薬株式会社 医療安全性本部 安全性推進部)
大学病院のスマート/AIホスピタル化 ~東北大学病院の現状~
- 前川 正充
- (東北大学病院 薬剤部)
シンポジウム 1811月22日(土)13:30~15:30 第8会場
心不全×不整脈診療の死角 ~薬剤師が今知っておくべき最新の知識と求められる役割~
オーガナイザー |
吉国 健司 |
(JCHO九州病院 薬剤部) |
|
芦川 直也 |
(豊橋ハートセンター 薬局) |
座長 |
吉国 健司 |
(JCHO九州病院 薬剤部) |
|
芦川 直也 |
(豊橋ハートセンター 薬局) |
ここでしか聞けない心不全と不整脈の授業
-
- 高麗 謙吾
- (小倉記念病院 循環器内科)
薬剤師として知っておきたい心不全×不整脈の方程式
- 南部 広夢
- (春日部中央総合病院 薬剤部)
運動療法のエッセンスを取り入れた【心不全×不整脈】、薬剤師介入のポイント
- 中川 隼一
- (東京慈恵会医科大学附属柏病院 薬剤部)
開けるな危険!不整脈患者の心不全増悪へのトビラ
- 大舘 祐佳
- (公益財団法人 日産厚生会玉川病院 医療技術部薬剤科)
抗不整脈薬のリスクマネジメント ~心不全患者における副作用の考察~
- 岩出 佳樹
- (日本医科大学付属病院 薬剤部)
シンポジウム 1911月22日(土)15:45~17:45 第8会場
自己免疫疾患患者への入院から外来までの薬剤師の役割を再考する
オーガナイザー |
平田 一耕 |
(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部・亀田クリニック 薬剤室) |
|
八木澤 啓司 |
(札幌東徳洲会病院 薬剤部) |
座長 |
平田 一耕 |
(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部・亀田クリニック 薬剤室) |
|
八木澤 啓司 |
(札幌東徳洲会病院 薬剤部) |
共同意思決定を中心に薬剤師の深化と広がりを考えよう
-
- 平田 一耕
- (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部・亀田クリニック 薬剤室)
リウマチ・膠原病診療におけるSDM支援の実践とこれからの薬剤師の関わり
- 岩本 里味
- (地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 薬剤部)
炎症性腸疾患における患者に対する入院・外来のシームレスな関わりとは?
- 中村 健志
- (島根大学医学部附属病院 薬剤部)
免疫抑制薬使用時の副作用マネジメントを再考しよう
- 雪矢 良輔
- (天理よろづ相談所病院 薬剤部)
がん領域以外の薬剤師外来を立ち上げよう!炎症免疫疾患の薬剤師外来の立ち上げ方と展望
- 大塚 識稔
- (公立学校共済組合 中国中央病院 薬剤部)
シンポジウム 2011月22日(土)9:30~11:30 第13会場
救急外来業務の広がりと深化をめざして ~私たちの施設はこう動く!現場のリアル~
オーガナイザー |
涌嶋 伴之助 |
(鳥取大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
鈴木 昭夫 |
(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
吉川 博 |
(広島大学病院 薬剤部) |
|
段林 正明 |
(京都桂病院 薬剤科) |
救急外来における薬剤師の業務体制ごとの業務実態とその有用性の評価についての報告
-
- 涌嶋 伴之助
- (鳥取大学医学部附属病院 薬剤部)
救急外来×薬剤師=2次救急でもここまで出来た!
~オンコール対応で見えてきた課題とこれからの可能性~
- 古谷 晃紀
- (岡山市立市民病院 薬剤部)
On Call “電話の向こう”の現場へ ー3次救急・救急外来から手術室まで ー
- 檜山 洋子
- (広島大学病院 薬剤部)
現場対応を行っていない施設における救急外来との関わりと今後に向けて
- 辻 雄輝
- (県立広島病院 薬剤科)
常駐施設の立場から
- 立石 裕樹
- (福岡徳洲会病院 薬剤部)
シンポジウム 2111月22日(土)13:30~15:30 第13会場
“小児”集中治療に強くなる! ~小児集中治療領域で活躍する薬剤師を目指して~
オーガナイザー |
内田 淳 |
(山梨大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
山谷 明正 |
(明治薬科大学薬学教育研究センター臨床薬学部門小児周産期薬学) |
座長 |
前田 幹広 |
(聖マリアンナ医科大学病院 薬剤部) |
|
内田 淳 |
(山梨大学医学部附属病院 薬剤部) |
小児集中治療領域における薬剤師参画の実践と展望 ―症例提示:横断的な検討―
-
- 檜山 洋子
- (広島大学病院 薬剤部)
小児集中治療における薬学的管理・支援のTips:循環管理
- 西田 祥啓
- (金沢医科大学病院 薬剤部)
小児集中治療領域における薬物動態の特徴を臨床に活かすためのノウハウ
- 尾田 一貴
- (熊本大学病院 薬剤部)
小児の集中治療とは何か?
- 志馬 伸朗
- (広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
小児集中治療領域で活躍する薬剤師輩出に向けてー今後の展望ー
- 山谷 明正
- (明治薬科大学薬学教育研究センター臨床薬学部門/小児周産期薬学)
シンポジウム 2211月22日(土)15:45~17:45 第13会場
薬剤師が授乳婦にかかわる為に必要な意識と知識を考える
~授乳の基礎からデジタルツールを用いた情報提供~
オーガナイザー |
中島 研 |
(横浜南共済病院 薬剤科) |
|
香西 祥子 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
座長 |
中島 研 |
(横浜南共済病院 薬剤科) |
|
香西 祥子 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
授乳婦へのかかわり~病院薬剤師の立場から~
-
- 香西 祥子
- (岡山大学病院 薬剤部)
授乳婦へのかかわり~薬局薬剤師の立場から~
- 越野 優希
- (きむら調剤薬局丸亀店)
薬物母乳移行性と安全性評価のピットフォール
- 齊藤 順平
- (国立成育医療研究センター 薬剤部)
授乳と薬の情報提供 デジタルツールの開発と活用
- 中島 研
- (横浜南共済病院 薬剤科)
母乳育児の利点
- 水野 克己
- (昭和医科大学医学部 小児科学講座)
シンポジウム 2311月22日(土)9:30~11:30 第14会場
ADHDを知るー臨床の課題をADHD治療薬の製剤開発につなげるー
オーガナイザー |
柏倉 康治 |
(帝京大学薬学部薬学教育推進センター臨床実習ユニット、 静岡県立大学薬学部実践薬学分野) |
|
百 賢二 |
(昭和医科大学統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門) |
座長 |
柏倉 康治 |
(帝京大学薬学部薬学教育推進センター臨床実習ユニット、 静岡県立大学薬学部実践薬学分野) |
|
百 賢二 |
(昭和医科大学統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門) |
製剤知識は「生活理解」へ:ADHD 児と家族に寄り添う、薬局・薬剤師の役割
-
- 川名 三知代
- (帝京大学薬学部社会薬学研究室)
医療ビッグデータを用いた注意欠如・多動症(ADHD)の疫学的解析
- 百 賢二
- (昭和医科大学統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門)
薬局におけるADHDの薬物治療の現状と課題
- 森田 元
- (むすぶ薬局)
アトモキセチンテープ製剤の開発を目指して~ADHD治療の新たな選択肢として~
- 柏倉 康治
- (帝京大学薬学部薬学教育推進センター臨床実習ユニット、
静岡県立大学薬学部実践薬学分野)
服薬アドヒアランス向上への挑戦 ~小児製剤研究から個別化医療にむけて~
- 肥田 典子
- (昭和医科大学 薬学研究科 臨床研究開発学分野/
昭和医科大学 薬学部 臨床薬学講座)
シンポジウム 2411月22日(土)13:30~15:30 第14会場
リアルワールドデータ活用による臨床意思決定支援の実現と臨床現場の課題解決
オーガナイザー |
座間味 義人 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
|
中馬 真幸 |
(旭川医科大学病院 薬剤部) |
座長 |
座間味 義人 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
|
中馬 真幸 |
(旭川医科大学病院 薬剤部) |
医療データベースを用いた抗菌薬治療評価と医療体制の質向上への応用
-
- 新村 貴博
- (徳島大学病院 医歯薬学研究部 臨床薬理学分野)
リアルワールドデータを用いた多施設共同研究による化学療法誘発末梢神経障害の予防薬の検討
- 武智 研志
- (松山大学薬学部医療薬学科 医薬情報解析学)
リアルワールドデータを活用した薬剤師業務の評価
- 中馬 真幸
- (旭川医科大学病院 薬剤部)
データ駆動型臨床薬理学研究の推進:臨床と大学の協働による課題解決型アプローチ
- 合田 光寛
- (広島大学大学院 医系科学研究科 臨床薬理学分野)
ゲノム情報を用いた個別化医療の深化に向けた臨床課題と展望
- 武田 達明
- (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター)
シンポジウム 2511月22日(土)15:45~17:45 第14会場
これから臨床研究を始める方へ 今こそ医療統計の見かた・考え方を見直してみよう!
オーガナイザー |
林 太祐 |
(日本医科大学多摩永山病院 薬剤部) |
|
河崎 尚史 |
(大阪公立大学医学部附属病院 医療安全センター 新規技術・医薬品審査部) |
座長 |
林 太祐 |
(日本医科大学多摩永山病院 薬剤部) |
|
河崎 尚史 |
(大阪公立大学医学部附属病院 医療安全センター 新規技術・医薬品審査部) |
臨床研究のための統計学の基本知識
-
- 新谷 歩
- (大阪公立大学大学院医学研究科 医療統計学)
これまでの研究経験から薬剤師が目指す研究スキームと統計解析
- 齋藤 智之
- (順天堂大学 医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター)
薬局で取り組む研究planning CONPASSプロジェクトから
- 岡田 浩
- (和歌山県立医科大学 薬学部)
薬学教育で取り組む統計解析
- 倉田 香織
- (東京薬科大学 薬学部)
シンポジウム 2611月23日(日)9:00~11:00 第1会場
Complex case カンファレンス ―複雑な症例の薬物療法をプロフェッショナルな薬剤師と一緒に考えてみよう
オーガナイザー |
木村 丈司 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
鈴木 大介 |
(JA愛知厚生連海南病院 薬剤部) |
座長 |
木村 丈司 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
鈴木 大介 |
(JA愛知厚生連海南病院 薬剤部) |
がん×感染症×薬物相互作用の症例について考えてみよう
-
- 湯山 聡
- (医療法人鉄蕉会亀田総合病院 薬剤部)
- 篠田 康孝
- (大垣市民病院 薬剤部)
- 大野 能之
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
透析×循環器の症例提示
- 吉田 拓弥
- (特定医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科)
- 木下 照常
- (医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 薬剤部)
- 西海 一生
- (兵庫県立ひょうごこころの医療センター 薬剤部)
シンポジウム 2711月23日(日)13:30~15:30 第1会場
”薬剤師の病棟業務” 10年の軌跡と拡充への新展開を思考する!!
オーガナイザー |
後藤 一美 |
(聖路加国際病院 薬剤部) |
|
柴田 ゆうか |
(日本大学薬学部 薬剤師教育センター) |
座長 |
後藤 一美 |
(聖路加国際病院 薬剤部) |
|
柴田 ゆうか |
(日本大学薬学部 薬剤師教育センター) |
もっとできる!理想の薬剤師を思い描き進めてきた病棟業務―10年の成果と今後の課題―
-
- 宮津 大輔
- (医療法人徳洲会福岡徳洲会病院 薬剤部)
病院の規模では判断できない病棟業務の質 ~しみじみと感じている10年の軌跡~
- 田中 章郎
- (社会医療法人宏潤会 大同病院 薬剤部)
臨床薬剤師としての業務展開と人材育成
- 土屋 裕伴
- (AMG 上尾中央総合病院 薬剤部)
機器導入と薬剤師以外の者との協働による業務効率化、そして病棟薬剤業務の拡大
- 向原 里佳
- (三重大学医学部附属病院 薬剤部)
シンポジウム 2811月23日(日)15:45~17:45 第1会場
多様化する薬剤師の薬物治療への介入が患者アウトカムの改善に及ぼす影響を様々な視点で評価し発信しよう!
オーガナイザー |
八木 達也 |
(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
豕瀬 諒 |
(京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野) |
座長 |
八木 達也 |
(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
豕瀬 諒 |
(京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野) |
趣旨説明 ― シン・EBM計画:薬剤師がエビデンスを創る時代へ
-
- 八木 達也
- (浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)
薬局薬剤師の貢献の見える化および多様な視点からの質の評価と発信-薬剤師の在宅訪問を中心に-
- 田口 怜奈
- (国立長寿医療研究センター 長寿医療研修部 高齢者薬学教育研修室)
リアルワールドデータを用いた薬剤師の介入に関する俯瞰的な評価
- 豕瀬 諒
- (京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野)
ウェブアプリを基盤とした刷新的TDMフレームワークの実現
- 尾田 一貴
- (熊本大学病院 薬剤部)
多職種協働をとおした薬剤業務の展開とアウトカム
- 池末 裕明
- (名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)
シンポジウム 2911月23日(日)9:00~11:00 第2会場
がん患者の感染症管理最前線 - 医療薬学の視点から考える最適な介入と実践戦略
オーガナイザー |
和知野 千春 |
(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学分野/ 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター) |
座長 |
和知野 千春 |
(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学分野/ 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター) |
|
近藤 勝弘 |
(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学分野、 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター) |
がん患者の発熱性好中球減少症-エビデンスに基づいた薬剤師の介入ポイント‐
-
- 中野 克哉
- (近森リハビリテーション病院 薬剤部)
みんなで行うカテーテル関連血流感染症の管理と実践
- 梅村 拓巳
- (公立陶生病院 薬剤部)
リンパ浮腫に伴い、繰り返す蜂窩織炎の治療戦略
- 望月 敬浩
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
感染予防戦略の実践―ワクチン接種の最適化と薬剤師の役割―
- 和知野 千春
- (名古屋市立大学大学院医学研究科臨床薬剤学分野/
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター)
がん患者の感染症入門
- 伊東 直哉
- (名古屋市立大学大学院医学研究科 感染症学分野)
シンポジウム 3011月23日(日)13:30~15:30 第2会場
専門薬剤師制度において求められる指導薬剤師の役割とは-キャリアラダーを通じた専門薬剤師育成を考える-
オーガナイザー |
石澤 啓介 |
(徳島大学大学院医歯薬学研究部 臨床薬理学・徳島大学病院薬剤部/ 総合臨床研究センター) |
|
高田 龍平 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
山本 武人 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
小川 敦 |
(徳島大学病院 薬剤部/徳島大学大学院医歯薬学研究部 臨床薬理学) |
現場と学問の架け橋に ― 医療薬学指導薬剤師としての私の道
-
- 浦嶋 庸子
- (大阪大谷大学 薬学部 臨床薬剤学講座)
がん指導薬剤師へのキャリアアップと後進指導において求められる役割
- 奈良 克彦
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
薬物療法の深化と探求:指導薬剤師へのステップアップが拓く臨床と研究の新たな価値
- 三星 知
- (新潟勤労者医療協会下越病院 薬剤部)
地域薬学ケア指導薬剤師へのキャリアアップの現状と今後の課題
- 豊見 敦
- (南海老園豊見薬局)
シンポジウム 3111月23日(日)15:45~17:45 第2会場
がん × 併存疾患のトータルケアを考える
オーガナイザー |
相楽 勇人 |
(中通総合病院 薬剤部) |
|
三宅 健文 |
(社会医療法人誠光会 淡海医療センター・淡海ふれあい病院 薬剤部) |
座長 |
相楽 勇人 |
(中通総合病院 薬剤部) |
|
三宅 健文 |
(社会医療法人誠光会 淡海医療センター・淡海ふれあい病院 薬剤部) |
薬剤師が支えるmultimorbidity時代のがん診療
-
- 大橋 健
- (国立がん研究センター 中央病院 総合内科・糖尿病腫瘍科)
がん×併存疾患における包括的な緩和ケアの実践―緩和薬物療法認定薬剤師の視点からー
- 大内 友季江
- (光ヶ丘スペルマン病院 薬剤科)
Onco-cardiology:循環器疾患を合併するがん患者へのアプローチ ― がん専門薬剤師の視点から ―
- 藤本 亜弓
- (大阪市立総合医療センター 薬剤部)
Onco-nephrology:腎機能低下を伴うがん患者に対する治療戦略-腎臓薬物療法認定薬剤師の視点から―
- 多田 純平
- (聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 薬剤部)
Diabeto-oncology:がん治療中の糖尿病管理における薬剤師の役割 ―糖尿病療養指導士の視点から―
- 相楽 勇人
- (中通総合病院 薬剤部)
シンポジウム 32(地域薬学ケア専門薬剤師認定委員会企画)11月23日(日)9:00~11:00 第3会場
地域薬学ケア専門薬剤師 正規認定への軌跡とこれからの展望
オーガナイザー |
豊見 敦 |
(南海老園豊見薬局) |
|
宮﨑 長一郎 |
((有)宮﨑薬局) |
座長 |
豊見 敦 |
(南海老園豊見薬局) |
|
宮﨑 長一郎 |
((有)宮﨑薬局) |
専門薬剤師への期待
- 基調講演
- 大原 拓
- (厚生労働省医薬局総務課)
地域薬学ケア専門薬剤師は地域に何を還元できるのか
-
- 立道 貴清
- (きむら調剤薬局)
へき地医療における地域薬学ケア専門薬剤師の必要性とこれからの役割
- 東中川 雅史
- (海浜薬局)
5年間の研修で学んだこと
- 金子 絵里奈
- (福岡市薬剤師会薬局七隈店)
連携研修を活かした取り組みと今後の展望
- 松浦 綾子
- (株式会社オオノ ひかり薬局大学病院前調剤センター)
シンポジウム 3311月23日(日)13:30~15:30 第3会場
病院・保険薬局をつなぐ退院時の情報共有と情報活用 ~患者アウトカム向上への道筋~
オーガナイザー |
尾上 雅英 |
(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 薬剤部) |
|
寺沢 匡史 |
(社会医療法人愛仁会 明石医療センター 薬剤科) |
座長 |
尾上 雅英 |
(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 薬剤部) |
|
寺沢 匡史 |
(社会医療法人愛仁会 明石医療センター 薬剤科) |
地域医療における病院と保険薬局との情報共有、薬剤師連携の重要性
-
- 石井 富美
- (多摩大学大学院 経営情報学研究科)
「活用してもらえる」退院時服薬情報提供書の発行を目指した取り組み
- 寺沢 匡史
- (社会医療法人愛仁会 明石医療センター 薬剤科)
シームレスな退院支援における地域連携室薬剤師の役割
- 三沖 大介
- (神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
もらって嬉しい退院時情報
~地域薬学ケア専門薬剤師(がん)の視点から病院薬剤師の情報を有効活用する~
- 西村 碧
- (総合メディカル(株) そうごう薬局 梅田北店)
シンポジウム 3411月23日(日)15:45~17:45 第3会場
地域医療における医療薬学の貢献
オーガナイザー |
根岸 健一 |
(北里大学 薬学部 地域医療薬学) |
|
吉山 友二 |
(北里大学 薬学部) |
座長 |
根岸 健一 |
(北里大学 薬学部 地域医療薬学) |
|
吉山 友二 |
(北里大学 薬学部) |
地域医療における医療薬学の基礎と実践
-
- 根岸 健一
- (北里大学 薬学部 地域医療薬学)
地域医療を支える薬剤師の育成 ー自ら実践して学び、共に育てるー
- 崔 吉道
- (金沢大学附属病院 薬剤部)
薬剤師に期待する地域医療への能動的関与
- 安原 眞人
- (帝京大学 薬学部)
地域医療に求められる健康サポート薬局の実践と展望
- 高橋 寛
- (岩手医科大学 薬学部 臨床薬学講座地域医療薬学分野)
大学と薬局で実施する臨床研究
- 岡田 浩
- (和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学)
シンポジウム 3511月23日(日)9:00~11:00 第4会場
子どもは急にやってくる!小児ファーストタッチにおける薬剤師のリスクマネジメント
オーガナイザー |
清水 啓道 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
冨家 俊弥 |
(社会福祉法人聖ヨハネ会桜町病院 薬剤科) |
座長 |
石川 洋一 |
(明治薬科大学) |
|
冨家 俊弥 |
(社会福祉法人聖ヨハネ会桜町病院 薬剤科) |
医療事故症例から学ぶ小児薬物療法のリスクと正しい知識
-
- 清水 啓道
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
小児の一次救急施設で働く薬剤師として気をつけていること
- 木村 誠
- (神戸こども初期急病センター)
急に小児の処方箋を受け付けた。その時、対応できるように薬局で準備しておけること
- 森田 洋彰
- (株式会社エーワンファーマシー にじいろ薬局)
忙しく、疲労し、焦りながら、沢山、早く、正確性が求められる「こどもの処方」
- 河田 興
- (摂南大学薬学部臨床薬理学研究室)
シンポジウム 3611月23日(日)13:30~15:30 第4会場
「精神疾患×糖尿病×心不全」~複雑化する症例に対して薬剤師ができること~
オーガナイザー |
赤嶺 由美子 |
(秋田大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
外間 登 |
(琉球大学病院 薬剤部) |
座長 |
赤嶺 由美子 |
(秋田大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
外間 登 |
(琉球大学病院 薬剤部) |
「精神疾患×糖尿病×心不全」について:総論
-
- 赤嶺 由美子
- (秋田大学医学部附属病院 薬剤部)
精神疾患患者の特性と薬剤選択~精神科専門薬剤師の観点から~
- 椎 崇
- (北里大学病院 薬剤部)
合併症を考慮した向精神薬の選択とチーム医療における薬剤師介入事例
- 堀田 彰悟
- (名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)
「精神疾患×糖尿病×心不全」:様々な場面でのリスク管理について~日本糖尿病療養指導士の観点から~
- 外間 登
- (琉球大学病院 薬剤部)
心不全療養指導士として、薬剤師として診る 精神疾患×糖尿病×心不全合併患者の包括的マネジメント
- 林 太祐
- (日本医科大学多摩永山病院 薬剤部)
シンポジウム 3711月23日(日)15:45~17:45 第4会場
「血糖管理」の視点で広げる薬剤師業務~多様な場面で活用できるtipsの共有~
オーガナイザー |
長谷川 裕矢 |
(社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院 薬剤部) |
|
大東 敏和 |
(広島大学病院 薬剤部) |
座長 |
長谷川 裕矢 |
(社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院 薬剤部) |
|
伊勢崎 竜也 |
(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部) |
集中治療×血糖管理で考えてみよう!処方提案とダイアベティスケア
-
- 長谷川 裕矢
- (社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院 薬剤部)
がん治療における血糖モニタリングと糖尿病発症~その時、薬剤師はどう支援する?
- 上ノ段 友里
- (中津市立中津市民病院 薬剤科)
薬剤師としての専門性を院内全体の医療安全に還元しよう!
~臨床現場のニーズに則した情報提供のhow to ~
- 大東 敏和
- (広島大学病院 薬剤部)
インスリンポンプ療法が拓く新たな人生 ~患者の声とともに歩む薬剤師の視点~
- 住吉 加奈
- (サンポート高松クリニック)
糖尿病を持つ患者さんと薬局薬剤師の相互共育を可能にする対話重視型薬学ケアの実践
- 藤田 あゆみ
- (スギ薬局 名古屋大学病院店)
シンポジウム 38(フレッシャーズ活性化委員会企画)11月23日(日)9:00~11:00 第5会場
フレッシャーズを支える! 在学中から臨床現場へ、シームレスで持続可能な臨床研究基盤の構築
オーガナイザー |
伊藤 清美 |
(武蔵野大学薬学部) |
|
濃沼 政美 |
(帝京平成大学薬学部) |
座長 |
田崎 嘉一 |
(旭川医科大学病院 薬剤部) |
|
伊藤 清美 |
(武蔵野大学薬学部) |
持続可能な臨床研究の実践に向けたフレッシャーズ・カンファランスでの取り組み
-
- 村木 優一
- (京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野)
アカデミアにおける臨床研究教育 -連携大学院の事例-
- 細見 光一
- (近畿大学薬学部)
大学卒前・卒後において持続的に連携し臨床研究を実践した事例-大学教員の立場から-
- 堀井 剛史
- (武蔵野大学薬学部)
大学卒前・卒後において持続的に連携し臨床研究を実践した事例-新人病院薬剤師の立場から-
- 船倉 千紘
- (日本医科大学武蔵小杉病院 薬剤部)
グループ病院における臨床研究支援体制の制度設計と統計コンサル導入による人材育成
- 濃沼 政美
- (帝京平成大学薬学部)
シンポジウム 3911月23日(日)13:30~15:30 第5会場
すべての薬剤師がつなぐがん治験~患者と創る新しい医療~
オーガナイザー |
玉木 慎也 |
(KKR札幌医療センター 薬剤科 治験管理センター) |
|
森山 菜緒 |
(帝京大学医学部附属病院 臨床試験・治験統括センター) |
座長 |
玉木 慎也 |
(KKR札幌医療センター 薬剤科 治験管理センター) |
|
森山 菜緒 |
(帝京大学医学部附属病院 臨床試験・治験統括センター) |
治験に薬剤師がどれだけ関わることができるか~がん専門薬剤師の立場から~
-
- 玉木 慎也
- (KKR札幌医療センター 薬剤科 治験管理センター)
治験に薬剤師がどれだけ関わることができるか~がん専門病院の治験主任の立場から~
- 前田 誠
- (国立がん研究センター中央病院 薬剤部)
治験に薬剤師がどれだけ関わることができるか~治験薬管理者の立場から~
- 老本 名津子
- (京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 臨床研究推進部)
治験に薬剤師がどれだけ関わることができるか ~治験コーディネーター(CRC)の立場から~
- 森山 菜緒
- (帝京大学医学部附属病院 臨床試験・治験統括センター)
治験における薬剤師の役割と重要性 ~がんサバイバーの医薬品開発担当者の視点から~
- 實 雅昭
- (バイエル薬品株式会社)
治験に薬剤師がどれだけ関わることができるか~薬剤部長・がん関連薬学会理事長の立場から~
- 近藤 直樹
- (国立がん研究センター東病院 薬剤部)
シンポジウム 4011月23日(日)15:45~17:45 第5会場
医薬品開発に関わる薬剤師の魅力を紡いでいこう!!
オーガナイザー |
有馬 秀樹 |
(山口大学医学部附属病院臨床研究センター) |
|
五百蔵 武士 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
有馬 秀樹 |
(山口大学医学部附属病院臨床研究センター) |
|
五百蔵 武士 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
薬学教育の動向と医薬品開発人材育成の取組について
-
- 小林 一隆
- (文部科学省高等教育局医学教育課)
医薬品開発に関する大学教育の現状と薬学出身者の役割
- 肥田 典子
- (昭和医科大学薬学部 臨床薬学講座 臨床研究開発学部門)
医療現場で医薬品開発に携わる薬剤師の立場から
- 鶴丸 雅子
- (長崎大学病院臨床研究センター)
治験を敬遠しがちな“私たち”へ――薬剤師の可能性と未来への貢献
- 五百蔵 武士
- (神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
規制当局に出向経験を持つ薬剤師の立場から
- 福田 祐介
- (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)
シンポジウム 4111月23日(日)9:00~11:00 第6会場
がん患者の症状マネジメントを再考する ~薬剤師に求められる質の高い患者アウトカムを実践するには~
オーガナイザー |
城山 亮輔 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
金子 健 |
(慶應義塾大学病院 薬剤部・緩和ケアセンター) |
座長 |
城山 亮輔 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
金子 健 |
(慶應義塾大学病院 薬剤部・緩和ケアセンター) |
患者アウトカムの改善を目指した症状マネジメント ~がん疼痛編~
-
- 川名 真理子
- (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部)
患者アウトカムの改善を目指した症状マネジメント~消化器症状編~
- 岡本 明大
- (三重大学医学部附属病院 薬剤部)
患者アウトカムの改善を目指した症状マネジメント ~呼吸器症状編~
- 高野 陽平
- (砂川市立病院 薬剤部)
患者アウトカムの改善を目指した症状マネジメント~精神症状~
- 壁谷 めぐみ
- (名古屋記念病院 薬剤部)
シンポジウム 4211月23日(日)13:30~15:30 第6会場
緩和領域における臨床薬剤師と大学が相互に連携した臨床研究は患者アウトカムの改善につながる
オーガナイザー |
宮本 朋佳 |
(兵庫医科大学薬学部臨床薬学分野) |
|
山田 正実 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
座長 |
宮本 朋佳 |
(兵庫医科大学薬学部臨床薬学分野) |
|
山田 正実 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
本当に必要、それとも不必要?オピオイド鎮痛薬開始時の制吐薬に関する研究
-
- 山田 正実
- (大阪府済生会野江病院 薬剤科)
終末期予後予測と疼痛管理の臨床研究:緩和ケア薬剤師が大学連携で実現した研究成果と実践
- 宮本 朋佳
- (兵庫医科大学薬学部臨床薬学分野)
がん疼痛治療におけるメサドンの早期効果判定の可能性に関する研究
―臨床疑問を起点とした大学連携型研究の挑戦―
- 中村 豪志
- (兵庫医科大学病院 薬剤部)
せん妄発現率解析から見えてくる最適なオピオイド使用法に関する研究
- 田中 怜
- (湘南医療大学薬学部)
緩和ケアと化学療法の両立のための副作用マネジメントにつながる研究
- 石川 寛
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
社会実装までを目指した研究の実践
- 鍛治園 誠
- (岡山市立市民病院 薬剤部)
シンポジウム 4311月23日(日)15:45~17:45 第6会場
最新がん支持療法とそれを推進するJASCC認定支持医療者の役割
オーガナイザー |
佐藤 淳也 |
(湘南医療大学 薬学部薬物治療学研究室) |
|
橋本 浩伸 |
(国立がん研究センター中央病院 薬剤部) |
座長 |
佐藤 淳也 |
(湘南医療大学 薬学部薬物治療学研究室) |
|
橋本 浩伸 |
(国立がん研究センター中央病院 薬剤部) |
がんの支持療法とは:言葉の定義と支持療法の意義
-
- 全田 貞幹
- (国立がんセンター東病院 放射線治療科/先端医療開発センター)
制吐療法における薬剤師の役割
- 村上 通康
- (松山赤十字病院 薬剤部)
がん支持療法の役割 各部会活動と最新のがん支持療法トピックス紹介:神経障害部会より
- 中川 貴之
- (和歌山県立医科大学 薬学部病院薬学研究室)
がん支持療法の役割-FN部会より
- 中島 寿久
- (国立がん研究センター 中央病院 薬剤部)
がん悪液質に挑む:薬物療法と栄養治療の最前線
- 今井 一輝
- (藤田医科大学 七栗記念病院 医療技術部 薬剤課)
骨転移診療における薬剤師の役割~多職種のなかで活かす、一歩先の関わり方~
- 兼平 暖
- (NTT東日本関東病院 薬剤部)
JASCC認定がん支持療法医療者とは
- 橋本 浩伸
- (国立がん研究センター中央病院 薬剤部)
シンポジウム 4411月23日(日)9:00~11:00 第8会場
バイアスとどう向き合う?~臨床研究の信頼性向上と患者利益の実現に向けて~
オーガナイザー |
藤井 宏典 |
(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
岡田 直人 |
(山口大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
藤井 宏典 |
(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
岡田 直人 |
(山口大学医学部附属病院 薬剤部) |
ゼロから学ぶバイアス超入門:信頼性の高い研究結果を導くための基本的視点
-
- 岡田 直人
- (山口大学医学部附属病院 薬剤部)
手足症候群に対する新規予防策の研究開発:選択バイアスを考慮した第II/III相試験の実施
- 飯村 洋平
- (東京大学医科学研究所附属病院 薬剤部)
がん化学療法の予後予測因子に関する研究における不死時間バイアス(Immortal Time Bias)の克服
- 藤井 宏典
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
アンケート調査研究に潜む落とし穴:調査研究特有のバイアスとその制御
- 近藤 悠希
- (熊本大学薬学部大学院生命科学研究部 臨床薬理学分野)
自然言語処理技術は医療ビッグデータ研究を変えるか?その新たな可能性と落とし穴
- 土屋 雅美
- (慶應義塾大学 薬学部 医薬品情報学講座)
シンポジウム 4511月23日(日)13:30~15:30 第8会場
Let'sアクティブラーニング! ~患者アウトカムの改善に繋がる実践的薬物治療能力の修得をめざして~
オーガナイザー |
岡田 浩司 |
(東北医科薬科大学薬学部病院薬剤学教室/東北医科薬科大学病院 薬剤部) |
|
村井 ユリ子 |
(東北医科薬科大学薬学部臨床薬剤学教室) |
座長 |
岡田 浩司 |
(東北医科薬科大学薬学部病院薬剤学教室/東北医科薬科大学病院 薬剤部) |
|
村井 ユリ子 |
(東北医科薬科大学薬学部臨床薬剤学教室) |
病棟薬剤管理指導ロールプレイ:医薬合同、薬看合同による多職種連携教育への展開
-
- 柳田 俊彦
- (宮崎大学医学部看護学科臨床薬理)
F臨床薬学 フェーズ1:D医療薬学を症例上で統合するアクティブラーニング
- 大津 史子
- (名城大学薬学部医薬品情報学研究室)
シミュレーターモデルを活用した筋注・皮下注投与に関するアクティブラーニング
- 薄井 健介
- (東北医科薬科大学薬学部病院薬剤学教室/東北医科薬科大学病院 薬剤部)
チーム基盤型学習法(Team-Based Learning: TBL)を活用した病院/薬局薬剤師の研修
- 丹田 雅明
- (神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
シンポジウム 4611月23日(日)15:45~17:45 第8会場
薬局薬剤師の研究活性化を志向した病院、大学との連携体制~ブレイクスルーに向けた取り組み
オーガナイザー |
水野 智博 |
(藤田医科大学 医学部 薬物治療情報学) |
|
平 大樹 |
(京都大学医学部附属病院) |
座長 |
水野 智博 |
(藤田医科大学 医学部 薬物治療情報学) |
|
平 大樹 |
(京都大学医学部附属病院) |
オーバービュー~薬局薬剤師の研究活性化を志向した病院や大学との連携体制「現状と課題」~
-
- 水野 智博
- (藤田医科大学 医学部 薬物治療情報学)
薬局-大学病院間における連携体制の構築
- 松本 憲昭
- (株式会社スギ薬局)
薬局が主体となる臨床研究の実現について
- 柏川 紗希
- (滋賀県薬剤師会会営薬局)
医療施設を持たない薬学部における薬局薬剤師との教育・研究連携システムの構築
- 牛田 誠
- (名城大学薬学部実践薬学Ⅱ)
シンポジウム 4711月23日(日)9:00~11:00 第13会場
若手薬剤師による抗菌薬適正使用支援活動の進化と深化 -チーム医療とエビデンスの創出-
オーガナイザー |
枦 秀樹 |
(みなとファーマシー) |
|
尾田 一貴 |
(熊本大学病院 薬剤部) |
座長 |
枦 秀樹 |
(みなとファーマシー) |
|
山田 智之 |
(大阪医科薬科大学病院 薬剤部) |
抗緑膿菌薬の選択圧指数と耐性率との関連
-中小病院のAS薬剤師が主導するJ-SIPHEを活用した多施設共同研究-
-
- 沢田 佳祐
- (国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院 薬剤科)
抗菌薬適正使用支援の未来を拓く ~デジタル教育の可能性とOCTPASの実践~
- 池垣 美奈子
- (大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門感染制御人材チーム)
「メロペネム買えない!?他の抗菌薬で大丈夫でしょ!」メロペネム供給制限時の AST対応とその後の研究展開
- 髙武 嘉道
- (NHO九州がんセンター 薬剤部)
臨床経験から研究へ「薬剤性腎障害を回避せよ!」 -機械学習によるバンコマイシン関連急性腎障害の予測モデル構築と今後の展望-
- 飯田 萌子
- (名古屋市立大学病院 薬剤部/名古屋市立大学 医学研究科 臨床薬剤学)
中小病院だからこそ生まれる実践とエビデンス―薬剤師主導で切り拓く抗菌薬適正使用の最前線―
- 中野 祐樹
- (福岡県済生会二日市病院 薬剤部)
シンポジウム 4811月23日(日)13:30~15:30 第13会場
抗菌薬適正使用は症例検討で深化する ― 専門家の議論が最良のアウトカムを導く
オーガナイザー |
桝田 浩司 |
(国際医療福祉大学成田病院感染制御部) |
座長 |
桝田 浩司 |
(国際医療福祉大学成田病院感染制御部) |
|
鴨志田 聡 |
(医療法人桜丘会水戸ブレインハートセンター 薬剤科) |
薬剤部内カンファレンス 若手薬剤師とベテラン薬剤師の認識の差を埋めろ
-
- 竹内 祐介
- (ベルランド総合病院 薬剤部)
グラム染色カンファレンスで深化する
- 橋口 亮
- (田主丸中央病院 薬剤科)
医師のカンファレンスで積極的に発言するには
- 望月 敬浩
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
臨床推論をもとにした多職種参加の症例検討会を開催して
- 山田 和範
- (社会医療法人医仁会 中村記念病院 薬剤部)
シンポジウム 4911月23日(日)15:45~17:45 第13会場
中小病院のpharmacist-scientistが構築した世界を揺るがすエビデンス-感染症領域-
オーガナイザー |
松元 一明 |
(慶應義塾大学 薬学部 薬効解析学講座) |
|
眞中 章弘 |
(厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部) |
座長 |
松元 一明 |
(慶應義塾大学 薬学部 薬効解析学講座) |
|
眞中 章弘 |
(厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部) |
新生児集中治療において治療薬物濃度モニタリングを要する抗菌薬の新規使用ガイドラインの構築に向けた研究
-
- 遠藤 愛樹
- (山梨県立中央病院 薬剤部)
セフメタゾールの有効性および安全性を考慮したPK/PDに基づく最適投与法およびINR上昇予測モデルの構築
- 並木 孝哉
- (東京ベイ・浦安市川医療センター 薬剤室)
超高齢者における抗菌薬治療最適化
- 髙田 啓介
- (医療法人社団緑成会 横浜総合病院 薬剤部)
感染症領域における高齢者の薬物療法最適化に関する研究
- 薗田 晃弘
- (出水郡医師会広域医療センター 薬剤課)
多面的アプローチで挑む感染症領域への臨床研究:中小病院から構築されたエビデンス
- 中野 祐樹
- (福岡県済生会二日市病院 薬剤部)
シンポジウム 5011月23日(日)9:00~11:00 第14会場
阪神淡路大震災から30年 災害医療・災害薬事に対する薬学生・若手薬剤師へのメッセージ
オーガナイザー |
吉井 圭佑 |
(就実大学薬学部・就実大学薬学部附属薬局) |
|
大川 恭昌 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
座長 |
吉井 圭佑 |
(就実大学薬学部・就実大学薬学部附属薬局) |
|
大川 恭昌 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
災害医療の夜明けから、若手薬剤師が創る未来へ~過去の知見と、挑戦が拓く新時代~
-
- 渡邉 暁洋
- (兵庫医科大学危機管理医学講座)
国際的な災害時医療支援活動の経験から
- 瀬戸 弘和
- (伊東市民病院 薬剤室)
災害対応における急性期病院の備え
- 大川 恭昌
- (岡山大学病院 薬剤部)
災害はAll薬剤師で!もちろん女性もいます!
- 吉田 紗理
- (大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 薬局)
大学教育から行う災害医療・災害薬事の意識付けの取り組み
- 吉井 圭佑
- (就実大学薬学部臨床薬学教育センター)
シンポジウム 5111月23日(日)13:30~15:30 第14会場
患者安全の深化に薬剤師がどのように関われるか~医薬品関連エラーの減少にむけて~
オーガナイザー |
内藤 隆文 |
(信州大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
大山 要 |
(長崎大学病院 薬剤部) |
座長 |
橋詰 淳哉 |
(長崎大学病院 薬剤部) |
|
三村 享 |
(信州大学医学部附属病院 薬剤部) |
役割と視点の違いから考える患者安全~薬剤師GRMの経験をふまえて~
-
- 小久江 伸介
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部/医療安全対策センター)
Safety-II視点で考える 医薬品安全使用の推進
- 新谷 拓也
- (大阪大学医学部附属病院 薬剤部)
オンライン資格確認を活用した患者安全
- 山中 理
- (市立大津市民病院 医薬品情報管理室・医療情報システム室)
病院フォーミュラリーを通じて、DI室から患者安全に貢献する ―”過活動せん妄”を例に―
- 松尾 純
- (信州大学医学部附属病院 薬剤部)
患者固有の禁忌・使用注意薬の情報を整理し活かすための取り組み
- 橋詰 淳哉
- (長崎大学病院 薬剤部)
医療安全管理部門における薬剤師‐医師協働によるさらなる患者安全の推進
- 増田 雄一
- (信州大学医学部附属病院 医療安全管理室)
シンポジウム 5211月23日(日)15:45~17:45 第14会場
プレアボイド報告事例の解析から導かれた課題を克服して患者アウトカムの改善を目指す
オーガナイザー |
金子 健 |
(慶應義塾大学病院 薬剤部・緩和ケアセンター) |
|
横山 威一郎 |
(千葉大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
後藤 伸之 |
(日本病院薬剤師会 医薬情報委員会) |
|
金子 健 |
(慶應義塾大学病院 薬剤部・緩和ケアセンター) |
プレアボイド報告収集重点課題「薬剤誘発性高血圧」報告事例の解析
-
- 横山 威一郎
- (千葉大学医学部附属病院 薬剤部)
プレアボイド報告の評価を通して導かれた報告の質向上の着眼点
- 西郷 織江
- (順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
プレアボイド様式3「薬物治療効果の向上」の分析と患者アウトカムの改善に向けた今後の課題
- 山口 諒
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
プレアボイド報告の新オンライン報告システム稼働前後の評価
- 永田 健一郎
- (九州大学病院 薬剤部)
薬学生の臨床実践能力向上を目指したプレアボイド報告の活用
- 田坂 祐一
- (就実大学薬学部)
シンポジウム 5311月24日(月)13:30~15:30 第1会場
2040年の医療を導く薬剤師に必要なリーダーシップとは:Z世代に向けてのメッセージ
オーガナイザー |
西原 茂樹 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
|
山本 和宏 |
(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床基礎統合薬学分野) |
座長 |
西原 茂樹 |
(岡山大学病院 薬剤部) |
|
山本 和宏 |
(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床基礎統合薬学分野) |
「全部できるスーパーマンじゃなくていい」:これからの病院薬剤師に求められるリーダーシップ
-
- 田口 恵実
- (株式会社pharmake)
変革の時代に求められる薬剤部門リーダーの姿勢とは
- 井上 真
- (社会医療法人敬和会大分岡病院 薬剤部)
医療の不確実性をチャンスに変えよう!アジャイル薬剤師が導く未来
- 土手 賢史
- (株式会社HOKUTO)
腎臓病領域における地域の薬剤師の結束と活性化を目指して ~任意団体におけるリーダーシップ~
- 浦田 元樹
- (社会医療法人寿楽会 大野記念病院 薬剤部)
シンポジウム 5411月24日(月)9:00~11:00 第2会場
がんは究極の総合診療である!~ケースカンファレンスで症例を振り返り、学びを深めよう~
オーガナイザー |
藤田 行代志 |
(群馬県立がんセンター 薬剤部) |
|
小室 雅人 |
(国立国際医療研究センター病院 薬剤部) |
座長 |
藤田 行代志 |
(群馬県立がんセンター 薬剤部) |
|
東 加奈子 |
(東京医科大学病院 薬剤部) |
irAE腎障害治療後のアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法再開中に遷延する鼻出血を発症した80歳代男性
-
- 堀之内 藍
- (みやぎ県南中核病院 薬剤部)
慢性骨髄性白血病に対しニロチニブによる治療中に重度の頭痛が発症した50代男性
- 坪井 伸也
- (日本大学医学部附属板橋病院 薬剤部)
乳がん治療中、倦怠感を訴え続けた70歳代女性
- 北出 紘規
- (加賀市医療センター 薬剤室)
ケースカンファレスを開催する時のコツ~総合診療医の視点から~
- 岸田 直樹
- (一般社団法人 Sapporo Medical Academy)
シンポジウム 5511月24日(月)13:30~15:30 第2会場
がん薬物療法における薬薬連携の深化-Try & Discover for the Next Stage-
オーガナイザー |
宮崎 雅之 |
(名古屋大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
佐々木 俊則 |
(三河乳がんクリニック 薬剤部) |
座長 |
佐々木 俊則 |
(三河乳がんクリニック 薬剤部) |
|
井上 裕貴 |
(NHO豊橋医療センター 薬剤部) |
がん薬物療法における薬薬連携を深化させるための現状と課題
-
- 宮崎 雅之
- (名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)
専門医療機関連携薬局としての役割 -地域調剤薬局と地域の小学校への取り組みと今後の展望-
- 鈴木 大介
- (日本調剤株式会社 日本調剤 名大前薬局)
がん化学療法における薬薬連携の患者アウトカム創出
~がん化学療法における処方提案の障壁に関するアンケート調査~
- 杉本 智哉
- (トヨタ記念病院 薬剤科)
がん薬物療法における薬薬連携の深化に向けた患者ニーズ調査
- 坂野 博紀
- (豊橋市民病院 薬剤部)
在宅で注射抗がん剤治療を実現するための連携
- 宇野 達也
- (CoMediCs スギ薬局グループ)
シンポジウム 5611月24日(月)9:00~11:00 第3会場
地域に射す学術の光 ~市中病院の挑戦~
オーガナイザー |
林 八恵子 |
(近江八幡市立総合医療センター 薬剤部) |
|
三星 知 |
(下越病院 薬剤課) |
座長 |
木下 照常 |
(刈谷豊田総合病院) |
|
鈴木 大介 |
(JA愛知厚生連 海南病院) |
なぜ我々市中病院薬剤師は学術活動がしたいのか ~学術活動への想いと課題~
-
- 高橋 尊
- (市立秋田総合病院)
成功体験に学ぼう 学術活動を通じて得られた成長と成果 ~中小病院の立場から~
- 薗田 晃弘
- (出水郡医師会広域医療センター 薬剤課)
成功体験に学ぼう 学術活動を通じて得られた成長と成果 ~大病院の立場から~
- 佐原 祥子
- (刈谷豊田総合病院 安全環境管理室)
市中病院における学術活動~マネジメントの立場から~
- 柴田 啓智
- (済生会熊本病院 薬剤部)
シンポジウム 5711月24日(月)13:30~15:30 第3会場
患者主体の医療を支えるヘルスリテラシー―薬剤師による情報提供と意思決定支援の実践
オーガナイザー |
中村 友喜 |
(三重県立こころの医療センター診療技術部兼感染管理室) |
|
三輪 高市 |
(鈴鹿医療科学大学薬学部) |
座長 |
三輪 高市 |
(鈴鹿医療科学大学薬学部) |
|
別所 千枝 |
(JA尾道総合病院 薬剤部) |
統合失調症患者のヘルスリテラシー向上戦略 ―薬剤師を基軸とした多職種連携とSDMの実践-
-
- 中村 友喜
- (三重県立こころの医療センター診療技術部兼感染管理室)
心不全患者のアドヒアランス向上とヘルスリテラシー ―薬剤師による多職種連携と情報提供
- 高井 靖
- (三重ハートセンター薬局)
糖尿病のある人を支える薬剤師の役割:ヘルスリテラシーとエンパワーメントの視点から
- 堀川 俊二
- (寺岡記念病院 薬剤科)
慢性疾患患者のヘルスリテラシー向上 ―看護師と薬剤師の多職種連携によるアプローチ
- 船越 明子
- (神戸市看護大学)
シンポジウム 5811月24日(月)9:00~11:00 第4会場
新たな職能に携わる薬剤師が考える薬剤師職能の今と未来
オーガナイザー |
岸本 真 |
(霧島市立医師会医療センター) |
|
荒木 隆一 |
(市立敦賀病院) |
座長 |
舟越 亮寛 |
(医療法人鉄蕉会亀田総合病院) |
|
篠永 浩 |
(三豊総合病院) |
「なんでも屋」薬剤師から見た、これからの薬剤師に求められる能力について
-
- 渡邉 学
- (社会医療法人駿甲会コミュニティ―ホスピタル甲賀病院
法人本部診療技術部統括科)
薬剤師の「転成」が生み出す価値~培ったスキルや視点を深化させ新たな力に~
- 澁田 憲一
- (医療法人良秀会グループ 法人事業本部)
薬剤師から病院事務への転身とマネジメント実践 -現場経験を活かした病院経営の取り組み-
- 小枝 伸行
- (八尾市立病院 事務局)
病院薬剤師は病院全体のマネジメントに向いているか?
- 荒木 隆一
- (市立敦賀病院)
我が国の医療の未来と、薬剤師の社会への貢献
- 松下 俊介
- (厚生労働省医政局 医薬産業振興・医療情報企画課)
シンポジウム 5911月24日(月)13:30~15:30 第4会場
院内製剤の全国実態調査と医療ビッグデータを用いた医薬品開発シーズの探索 ―2023年度医療薬学学術第3小委員会成果報告―
オーガナイザー |
百 賢二 |
(昭和医科大学 統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門) |
|
花輪 剛久 |
(東京理科大学薬学部) |
座長 |
百 賢二 |
(昭和医科大学 統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門) |
|
花輪 剛久 |
(東京理科大学薬学部) |
院内製剤の全国実態調査と医療ビッグデータを用いた医薬品開発シーズの探索
―2023年度医療薬学学術第3小委員会成果報告―
-
- 百 賢二
- (昭和医科大学 統括薬剤部/薬学部 病院薬剤学講座 臨床研究部門)
院内製剤に対する臨床現場での実態と課題
―2023 年度医療薬学会 学術第 3 小委員会 院内製剤の全国実態調査―
- 内田 淳
- (山梨大学医学部附属病院 薬剤部)
院内製剤に関する安定性、有効性、安全性に関する情報収集とデータベース化
- 河野 弥生
- (名古屋市立大学大学院薬学研究科)
医薬品開発の国際的な動向 ー患者ニーズに応える医薬品開発に向けてー
- 佐藤 淳子
- (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
院内製剤から臨床製剤へー臨床・産・官・大学がどの様に協奏できるのか?ー
- 花輪 剛久
- (東京理科大学 薬学部)
シンポジウム 6011月24日(月)9:00~11:00 第5会場
ヘルスケアデータサイエンスを活用して2040年問題に備えよう!
オーガナイザー |
野口 義紘 |
(岐阜薬科大学 病院薬学研究室) |
|
舘 知也 |
(名古屋市立大学 大学院薬学研究科 /薬学部 臨床薬学分野/臨床薬学教育研究センター) |
座長 |
野口 義紘 |
(岐阜薬科大学 病院薬学研究室) |
|
舘 知也 |
(名古屋市立大学 大学院薬学研究科 /薬学部 臨床薬学分野/臨床薬学教育研究センター) |
医療情報データベースから薬剤師の職能を評価する:効果の検証から適正な医療資源配分を目指して
-
- 池谷 怜
- (昭和医科大学 大学院薬学研究科)
がん薬物療法および支持療法に用いる薬剤の費用対効果
- 近藤 有
- (JA愛知厚生連 豊田厚生病院 薬剤部)
ヘルスケアデータサイエンスにおける健診データの利活用
- 横山 聡
- (近畿大学 薬学部 医薬品情報学分野)
生活者の健康寿命延伸および疾病等の予防対策に貢献する「日本型セルフケア」の推進
- 加藤 良仁
- (一般社団法人 日本セルフケア推進協議会)
シンポジウム 6111月24日(月)13:30~15:30 第5会場
精神科領域の非がん緩和医療における薬剤師の役割と期待
オーガナイザー |
徳山 尚吾 |
(神戸学院大学薬学部臨床薬学研究室) |
|
加藤 剛 |
(所沢慈光病院 薬剤部) |
座長 |
徳山 尚吾 |
(神戸学院大学薬学部臨床薬学研究室) |
|
加藤 剛 |
(所沢慈光病院 薬剤部) |
「専門性と親しみやすさ~精神科領域の非がん緩和医療における薬剤師への期待~」
-
- 杉原 正子
- (まさこ心のクリニック-自由が丘)
精神科病院での褥瘡対策における緩和医療の実践から考察する薬剤師への期待
- 定岡 摩利
- (特定医療法人生仁会 須田病院 薬剤部)
線維筋痛症で痛みのコントロールに苦慮した事例から学んだこと
- 池田 里江子
- (ふれあい薬局)
大学教育を通じて考える精神科および緩和医療における薬剤師活動への期待
- 江角 悟
- (神戸学院大学薬学部臨床薬学教育研究部門)
シンポジウム 6211月24日(月)9:00~11:00 第6会場
多様な研究スタイルで創出する薬剤師による制吐療法のエビデンスとガイドライン策定への寄与
オーガナイザー |
青山 剛 |
(公益財団法人 がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
飯原 大稔 |
(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
青山 剛 |
(公益財団法人 がん研究会有明病院 薬剤部) |
|
山本 扇里 |
(市立青梅総合医療センター 薬剤部) |
ガイドラインに採択された制吐療法の過去起 点観察研究:着目点と質向上への取り組み
-
- 青山 剛
- (公益財団法人 がん研究会有明病院 薬剤部)
比較試験が不足する軽度催吐性リスク領域における観察研究:ガイドライン引用の背景と課題
- 林 稔展
- (福岡大学薬学部 臨床薬学系 救急・災害医療薬学教室)
ネットワークメタアナリシスでガイドラインの盲点を突く
- 渡邊 大地
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
仮)制吐薬としてのオランザピンの臨床試験の経験
- 橋本 浩伸
- (国立がん研究センター中央病院 薬剤部)
CINVにおける臨床の感覚と臨床試験の評価指標はマッチしているのかを問う
- 川口 崇
- (東京薬科大学 臨床評価学教室)
シンポジウム 6311月24日(月)13:30~15:30 第6会場
添付文書で立ち止まるな!がん薬物療法における一歩深化した薬学的介入へのTips
オーガナイザー |
小澤 有輝 |
(神奈川県警友会けいゆう病院 薬剤部) |
|
谷川 大夢 |
(がん研究会有明病院 薬剤部) |
座長 |
小澤 有輝 |
(神奈川県警友会けいゆう病院 薬剤部) |
|
谷川 大夢 |
(がん研究会有明病院 薬剤部) |
がん薬物療法に対する薬学的介入に求められる医薬品情報の活用
-
- 大橋 養賢
- (国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 薬剤部)
薬学的介入における症例報告論文の活用例
- 小澤 有輝
- (神奈川県警友会けいゆう病院 薬剤部)
がん薬物療法における薬物間相互作用の臨床的影響と臨床判断ツールの活用術
- 槙原 克也
- (淀川キリスト教病院 薬剤部)
添付文書通りではうまくいかない経口抗がん薬の投与法への介入
- 郷 真貴子
- (大垣市民病院 薬剤部)
抗がん薬の支持療法についてガイドラインを用いて検討する
~がん化学療法に伴う末梢神経障害を例に~
- 縄田 修一
- (昭和医科大学横浜市北部病院 薬剤部)
シンポジウム 64(JPHCS編集委員会企画)11月24日(月)9:00~11:00 第8会場
医療薬学会の英文誌(JPHCS)へ受理されるための秘訣
オーガナイザー |
村木 優一 |
(京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野) |
座長 |
富永 佳子 |
(新潟薬科大学 薬学部) |
|
松元 一明 |
(慶應義塾大学 薬学部) |
臨床疑問から論文化へ:実践的ステップと成功の秘訣
-
- 池村 健治
- (大阪大学医学部附属病院 薬剤部)
図表をイメージして研究計画を立てよう
- 中村 任
- (大阪医科薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター)
編集委員のお仕事:内容確認、査読者選定、採否判定
- 齋藤 充生
- (一般財団法人日本医薬情報センター)
査読対応の秘訣
- 城野 博史
- (熊本大学病院 薬剤部)
査読者と編集者の立場からの助言
- 森田 真也
- (滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部)
シンポジウム 6511月24日(月)9:00~11:00 第13会場
チームで行う臨床研究 ~多職種・多機関連携によるハイレベルなエビデンス創出を目指して
オーガナイザー |
黒田 誠一郎 |
(東京大学医科学研究所附属病院) |
|
杉浦 宗敏 |
(東京薬科大学 薬学部) |
座長 |
黒田 誠一郎 |
(東京大学医科学研究所附属病院) |
|
杉浦 宗敏 |
(東京薬科大学 薬学部) |
保険薬局薬剤師から始まる研究テーマの創出と論文化の実践的アプローチ
-
- 中村 俊貴
- (あけぼのファーマシーグループ あけぼの薬局)
N-HOPE立ち上げからエビデンス構築までの道のり -病院、保険薬局との多機関共同研究を通じて-
- 浦川 龍太
- (大阪大学歯学部附属病院 大阪大学大学院薬学研究科医療薬学分野)
がん支持療法の質向上を目指して
-口腔粘膜炎とCINV対策における薬剤師主導の多職種・多機関共同研究の実践と展望-
- 吉田 謙介
- (東京薬科大学 薬学部)
多職種で実践するがんサポーティブケア臨床研究
- 飯村 洋平
- (東京大学医科学研究所附属病院 薬剤部)
シンポジウム 6611月24日(月)9:00~11:00 第14会場
地域社会横断的に精神科医療を支える薬剤師
オーガナイザー |
土井 信幸 |
(高崎健康福祉大学薬学部地域医療薬学研究室) |
|
保田 和哉 |
(宮崎大学医学部附属病院 薬剤部) |
座長 |
土井 信幸 |
(高崎健康福祉大学薬学部地域医療薬学研究室) |
|
安原 眞人 |
(帝京大学薬学部) |
地域における精神科医療の円滑な推進に向けたトレーシングレポートの利活用
-
- 加藤 剛
- (所沢慈光病院 薬剤部)
新しい剤形が患者・医療者にもたらした影響
- 五味 和彦
- (長野県立こころの医療センター駒ヶ根 薬剤部)
児童発達障害の症状重症度が親の心の健康状態に及ぼす影響についての検討
- 武内 美喜子
- (株式会社 メディカルエイド 鳩ケ谷のぞみ調剤薬局)
精神科薬剤師と学校薬剤師の連携による若者へのオーバードーズ対策
- 中村 友喜
- (三重県立こころの医療センター 診療技術部)
精神科リエゾンチーム医療で実現する多様な患者背景への対応
- 保田 和哉
- (宮崎大学医学部附属病院 薬剤部)