第61回日本神経眼科学会総会 The 61st Annual Meeting of the Japanese Neuro-Ophthalmology Society

プログラム

招待講演

12月2日(土)11:15~12:15 第1会場

新時代の視神経脊髄炎治療

演者: 山村 隆 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
座長: 毛塚 剛司 東京医科大学臨床医学系眼科学分野/毛塚眼科医院

特別講演

12月1日(金)11:15~12:15 第1会場

神経眼科と向き合った41年間-その魅力とは

演者: 敷島 敬悟 東京慈恵会医科大学 眼科学講座
座長: 石川 均 北里大学医療衛生学部 視覚機能療法学

第32回日本神経眼科学会国際奨学金(筒井-藤野基金)受賞記念講演

12月2日(土) 総会時 第1会場

Visual field defect patterns of sellar region tumors in a neuro-oph clinic in Thailand

演者: Nattapong Mekhasingharak Department of Ophthalmology, Naresuan University Hospital, Naresuan University, Thailand
座長: 田淵 昭雄 川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科

シンポジウム

シンポジウム 1

12月1日(金)13:45~14:45 第1会場

重症筋無力症診療の新たな治療展開

オーガナイザー: 増田 眞之 東京医科大学 脳神経内科/増田医院
眼筋型MGの臨床特徴
演者: 鈴木 重明 慶應義塾大学 医学部 神経内科
眼筋型重症筋無力症に対するステロイドパルス療法の有効性 -全身型に対する早期速効性治療も含めて-
  鵜沢 顕之 千葉大学 大学院医学研究院 脳神経内科学
眼症状のみで発症した重症筋無力症患者の全身型重症筋無力症移行に対する電気生理学的予後予測
  上田 優樹 東京医科大学八王子医療センター 脳神経内科

シンポジウム 2

12月1日(金)17:20~18:20 第1会場

自己免疫性神経疾患の診断治療に関する最新の知見

オーガナイザー: 小出 玲爾 自治医科大学 内科学講座 神経内科学部門
自己免疫性神経疾患 -原田病を中心に:診断、治療から生活支援まで-
演者: 渡辺 芽里 自治医科大学 眼科学講座
眼科的な炎症性神経疾患の画像診断
  森 墾 自治医科大学 放射線医学講座
診断に結びつく炎症性神経疾患の眼症状
  小出 玲爾 自治医科大学 内科学講座 神経内科学部門

シンポジウム 3

12月2日(土)15:00~17:00 第1会場

あたらしい多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン

オーガナイザー: 毛塚 剛司 東京医科大学臨床医学系眼科学分野/毛塚眼科医院
  中村 誠 神戸大学 医学部 眼科学教室
診療ガイドライン策定のあらましについて
演者: 新野 正明 国立病院機構 北海道医療センター 臨床研究部
多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害:妊娠出産のマネージメント
  清水 優子 東京女子医科大学 医療安全科/脳神経内科
バイオ時代のNMOSD診療について
  千原 典夫 神戸大学 大学院医学研究科 脳神経内科学
MOG抗体関連疾患(MOGAD)
  中島 一郎 東北医科薬科大学 医学部 脳神経内科学
中枢神経系炎症性脱髄疾患における眼科的検査 -眼科医の立場から-
  横内 裕敬 帝京大学ちば総合医療センター眼科

視能訓練士セミナー

12月2日(土)17:15~18:15 第2会場

新しいビジョンケアと未来の医療

演者: 三宅 琢 公益社団法人 NEXT VISION
座長: 小島 なぎさ 東京医科大学 臨床医学系 眼科学分野