スポンサードミニシンポジウム 1
12月6日(土)11:00~12:00【第1会場】
The new era of anti-HER2 therapy
- 座長
- 戸井 雅和
- (都立駒込病院)
- 演者
- 増田 慎三
- (京都大学 乳腺外科学分野)
スポンサードミニシンポジウム 2
12月6日(土)11:00~12:00【第2会場】
AKT阻害薬の作用機序から考える乳癌治療戦略と地域連携の重要性
- 座長
- 鈴木 栄治
- (神戸市立医療センター中央市民病院 乳腺外科)
- 演者
- 河口 浩介
- (三重大学医学部附属病院 乳腺センター)
スポンサードミニシンポジウム 3
12月6日(土)13:30~14:30【第2会場】
乳癌個別化医療の最前線~がん遺伝子パネル検査における医師・看護師の役割~
- 座長
- 山城 大泰
- (天理よろづ相談所病院 乳腺外科)
がん遺伝子パネル検査における看護師の役割(仮)
- 演者
- 高岡 貴子
- (神鋼記念病院 がんゲノム診療科)
乳癌治療戦略におけるゲノム医療の役割と展望
- 上野 貴之
- (がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺外科)
教育講演 1
12月6日(土)9:00~10:00【第1会場】
- 座長
- 杉江 知治
- (関西医科大学香里病院 化学療法センター)
mBC治療選択の複雑化にどう向き合うか 〜1stラインCDK4/6阻害薬の臨床的価値とその後の展望〜
- 演者
- 髙田 正泰
- (関西医科大学附属病院 乳腺外科)
教育講演 3
12月6日(土)16:00~17:00【第1会場】
- 座長
- 岩本 充彦
- (大阪医科薬科大学 乳腺・内分泌外科)
RCTを5Stepsで読み解き4つのQを考える~ASCENT試験を例に~
- 演者
- 松本 光史
- (兵庫県立がんセンター 腫瘍内科)
教育講演 5
12月6日(土)11:00~12:00【第3会場】
患者さんのQOL向上を実現する乳癌治療~RFAと皮下注射がもたらす新たな選択肢~
- 座長
- 髙尾 信太郎
- (甲南医療センター)
RFAの特徴と自院での取り組み(仮)
- 演者
- 國久 智成
- (神戸大学医学部附属病院 乳腺内分泌外科)
皮下注製剤フェスゴの特徴と自院での取り組み(仮)
- 露木 茂
- (大阪赤十字病院 乳腺外科)
教育講演 6
12月6日(土)16:10~17:10【第3会場】
- 座長
- 直居 靖人
- (京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科)
乳癌診療におけるAI活用の革新:効率化と全国的な患者理解の深化を実現
- 演者
- 中山 貴寛
- (大阪国際がんセンター 乳腺・内分泌外科)
正味のハナシ…、乳房再建ってどんなもんなん?-乳房再建のリアルと乳腺形成連携のヒント-
- 奥村 興
- (神鋼記念病院 形成外科)