日程表・プログラム
会頭講演
- 座長
- 貝沼 茂三郎富山大学学術研究部医学系和漢診療学講座
- 演者
- 久光 正昭和医科大学
昭和医科大学における東洋医学研究
記念講演
- 座長
- 三谷 和男奈良県立医科大学大和漢方医学薬学センター/三谷ファミリークリニック
- 演者
- 寺澤 捷年富山大学 名誉教授
漢方を交えた日本型医療システムの提案
特別講演
特別講演 1
- 座長
- 久光 正昭和医科大学
- 演者
- 相良 博典全国医学部長病院長会議 会長/昭和医科大学医学部 呼吸器・アレルギー内科
働き方改革を踏まえた大学病院の苦難に対する今後の改革プラン
特別講演 2
- 座長
- 久光 正昭和医科大学
- 演者
- 武見 敬三参議院議員
オープニングセッション
オープニングセッション 1
- 座長
- 石野 尚吾昭和医科大学医学部生理学講座生体制御学部門
- 久光 正昭和医科大学
- 演者
- 花輪 壽彦北里大学北里研究所病院漢方鍼灸治療センター
次世代の漢方専門医に向けたメッセージ 〜45年の臨床経験から〜
オープニングセッション 2
- 座長
- 濱口 眞輔獨協医科大学医学部麻酔科学講座
- 演者
- 平田 道彦平田ペインクリニック
漢方薬による痛みの治療の可能性について 〜神経障害性疼痛,痛覚変調性疼痛の治療を考える〜
日本東洋医学会学術賞受賞講演
- 演者
- 貝沼 茂三郎富山大学学術研究部医学系和漢診療学講座
- 牧野 利明名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野
シンポジウム
シンポジウム 1「痛みの東洋医学」
- 座長
- 金子 達金子耳鼻咽喉科クリニック
- 濱口 眞輔獨協医科大学 麻酔科学講座
- 演者
- 奥茂 敬恭昭和医科大学大学院医学研究科 生体制御学分野
- 濱口 眞輔獨協医科大学医学部 麻酔科学講座
- 松村 崇史松村外科整形外科医院
- 金子 達金子耳鼻咽喉科クリニック
- 上野 眞二厚生会 西方病院
疼痛のメカニズムと東洋医学的アプローチの有用性
疼痛外来における漢方医療の実践
水毒・水滞の疼痛 ー五苓散の有効性についてー
耳鼻咽喉科頭頸部外科学の疼痛に対する漢方治療
頭痛の漢方治療
シンポジウム 2「フレイルに対する東洋医学的アプローチ」
- 座長
- 山口 孝二郎昭和医科大学 医学部生理学講座 生体制御学部門
- 加藤 士郎野木病院内科/筑波大学附属病院総合診療科
- 演者
- 山口 孝二郎昭和医科大学 医学部生理学講座 生体制御学部門
- 石山 すみれ茨城県立医療大学 保健医療学部 医科学センター
- 木村 容子東京女子医科大学附属東洋医学研究所
- 加藤 士郎野木病院/筑波大学附属病院総合診療科
オーラルフレイル・口腔機能低下症への東洋医学的対応
オーラルフレイルにおける東洋医学的アプローチ 嚥下機能に対する鍼はどこに作用するのか?
女性とフレイル
高齢者フレイルに対する生活期リハビリテーション医療に役立つ漢方治療
シンポジウム 3「耳鼻咽喉科と東洋医学の連携 ~耳鳴・顔面神経麻痺などの鍼と漢方治療~」
- 座長
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
- 小暮 敏明前橋ふえきクリニック
- 演者
- 竹越 哲男竹越耳鼻咽喉科医院
- 斉藤 晶和光耳鼻咽喉科、埼玉医科大学東洋医学科
- 堀部 豪埼玉医科大学病院 東洋医学科
- 井畑 真太朗埼玉医科大学病院 東洋医学科
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
耳鼻科疾患の漢方治療
耳鼻科医から鍼灸師へのメッセージ
末梢性顔面神経麻痺患者への鍼治療の臨床とエビデンス
耳鳴、突発性難聴の鍼灸治療
当科における医療連携の成果と今後の展望
シンポジウム 4「漢方医学的「腎」と慢性腎臓病(CKD)」
- 座長
- 平山 暁つくば平山クリニック
- 和田 健太朗日本鋼管福山病院 腎臓内科・透析センター
- 演者
- 平山 暁つくば平山クリニック
- 本間 真人筑波大学
- 澤井 一智阪神医療生活協同組合 第三診療所
- 畝田 一司福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学講座
- 和田 健太朗日本鋼管福山病院 腎臓内科・透析センター
- 櫻庭 陽国立大学法人 筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター
補腎剤と駆瘀血剤の血流改善効果
−慢性腎臓病保存期に対するライフロングサポートとしての漢方治療の現代医学的エビデンス−
−慢性腎臓病保存期に対するライフロングサポートとしての漢方治療の現代医学的エビデンス−
未定
随証治療による医療用漢方エキス製剤の腎保護効果 ~傾向スコアマッチング法による後向き研究
高齢者CKD診療における補腎剤の重要性
漢方医学によるCKDの病態理解と治療
血液透析患者の様々な愁訴に対する鍼灸治療 ―その実際と効果について―
シンポジウム 5「専門医を育てるための関東甲信越地区の取り組み」
- 座長
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 新井 信東海大学医学部/聖マリアンナ医科大学
- 演者
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 及川 哲郎東京医科大学病院漢方医学センター
- 新井 信東海大学医学部/聖マリアンナ医科大学
煎じ薬診療を健康保険での診療を継続するためのいくつかのヒント ー協力してくれる応需薬局との共存のためにー
臨床医が煎じ薬を扱う際の注意点
煎じ薬のすすめと関東甲信越支部における取り組み
シンポジウム 6「千葉の先人に学んだ漢方の知恵と術」
- 座長
- 喜多 敏明辻仲病院 柏の葉 漢方未病治療センター
- 平崎 能郎千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
- 演者
- 伊藤 隆医療法人社団ひのき会証クリニック神田
- 平崎 能郎千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
- 南澤 潔亀田総合病院 東洋医学診療科
- 來村 昌紀らいむらクリニック
- 喜多 敏明辻仲病院 柏の葉 漢方未病治療センター
藤平小倉の教えを今どう活かしているか ー鉄欠乏症・亜鉛欠乏症への展開ー
気機、昇降出入からみた、熱のすりかわり現象、潜証
理系医師がハマった和漢診療:寺澤捷年に学んだ医療論
弟子を育て、患者さんを引き継ぐということ
自然治癒力を活かす真の健康への道
シンポジウム7(学際連携シンポジウム)「未病を治す -“免疫”でひもとく東洋医学のメカニズムとエビデンス」
- 座長
- 小川 恵子広島大学病院 漢方診療センター
- 山本 高穂NHKコンテンツ制作局
- 演者
- 村上 正晃北海道大学遺伝子病制御研究所
- 佐藤 尚子理化学研究所生命医科学研究センター 空間免疫制御理研ECL研究ユニット
- 小川 恵子広島大学病院 漢方診療センター
神経回路を利用した炎症性疾患の治療法開発とその分子機構解明
特定疾患へのアプローチ:漢方薬による免疫応答制御を知る
未病を治す漢方医学の視点
シンポジウム 8「プライマリケアの現場で使える漢方」
- 座長
- 藤森 勝也あがの市民病院
- 小林 豊ゆきぐに大和診療所
- 演者
- 藤森 勝也あがの市民病院
- 堀 知行堀医院
- 犬飼 賢也いぬかい耳鼻科クリニック
- 山崎 一郎新潟県厚生連 けいなん総合病院
- 関 義信新潟県立がんセンター新潟病院 血液内科
麦門冬湯のエビデンスを知って処方しよう
循環器領域における漢方治療について
めまいに対する漢方治療
女性の3大処方と抑肝散のエビデンスを知って処方しよう
がん診療における「使える漢方」
シンポジウム 9
「『ゆりかごから、墓場までの』 漢方・東洋医学 ー神奈川県部会員の取り組み」
- 座長
- 石上 友章公立大学法人横浜市立大学附属病院 循環器内科
- 野上 達也東海大学医学部医学科専門診療学系漢方医学領域
- 演者
- 入江 康仁聖隷横浜病院 救急科(ER)/漢方科
- 中田 佳延湘南病院 東洋医学センター
- 中江 啓晴済生会横浜市南部病院 脳神経内科
- 板倉 英俊神奈川県立がんセンター 東洋医学科
漢方薬はいまやER診療になくてはならない
慢性期と社会復帰の漢方 ー高齢者医療と地ケア病棟を持つ病院での治療経験ー
急性期脳卒中と漢方
神奈川県立がんセンター東洋医学科の取り組み
シンポジウム 10「養生」
- 座長
- 浅野 伸将あさのペインクリニック
- 山崎 玄蔵かしのき内科
- 演者
- 中田 薫中田医院 中国医学研究所
- 渡邊 善一郎福笑会 富士ニコニコクリニック
- 菅原 健健友堂クリニック/健康科学大学/山梨大学医学部麻酔科学
- 鶴田 統子甲府共立病院 産婦人科
薬膳(中国医学)
小児の皮膚の養生
日本歳時記に見られる夏の養生
妊産婦の養生(仮)
シンポジウム 11
「ピンピンコロリの人生に役立てる漢方薬 -少子高齢化社会における漢方薬の役割-」
- 演者
- 水嶋 丈雄水嶋クリニック
- 池野 一秀長野松代総合病院 小児科 思春期漢方外来
- 永田 豊諏訪中央病院 東洋医学科
- 長坂 和彦尖石診療所
ピンピンコロリの里から健康への提言 ー金匱要略の復習を兼ねてー
元気のない若者を生き生きさせる漢方処方
健康寿命を延伸する駆瘀血剤
高齢化社会における気剤の役割
全日本鍼灸学会合同シンポジウム
全日本鍼灸学会合同シンポジウム 1「漢方専門医から見た鍼灸との連携について」
- 座長
- 若山 育郎関西医療大学
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
- 演者
- 髙山 真東北大学病院 総合地域医療教育支援部(総合診療科、漢方内科)
- 中永 士師明秋田大学 救急・集中治療医学講座
- 佐藤 寿一名古屋大学医学部附属病院 総合診療内科
- 鈴木 朋子埼玉医科大学 総合診療科
漢方と鍼灸の連携、教育、学術活動について
漢方専門医からみた鍼灸との連携 ~急性期疾患を主として~
未定
埼玉医科大学東洋医学科における漢方薬部門と鍼灸部門の連携について
全日本鍼灸学会合同シンポジウム 2「鍼の生理学的機序」
- 座長
- 久保 亜抄子新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科
- 今井 賢治帝京平成大学
- 演者
- 久保 亜抄子新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科
- 内田 さえ東京都健康長寿医療センター研究所
- 木村 研一関西医療大学大学院
- 谷口 博志東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科
痛みの病態と鍼の作用機序
鍼刺激が脳循環に及ぼす影響
鍼刺激が皮膚循環や筋循環に及ぼす作用
便秘に対する鍼の基礎的研究
全日本鍼灸学会合同シンポジウム 3「灸の効果とその作用機序」
- 座長
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
- 三村 直巳東京呉竹医療専門学校
- 演者
- 富永 真琴名古屋市立大学 なごや先端研究開発センター
- 三村 直巳東京呉竹医療専門学校
- 山見 宝愛媛県立中央病院鍼灸治療室
- 宮川 浩也広島大学医学部漢方医学講座、日本内経医学会
灸の効果と温度感受性TRPチャネル
灸の特性とその作用
灸治療のための患者理解と技 イメージを持つ
経穴灸と経脈灸
全日本鍼灸学会合同シンポジウム 4「鍼の臨床的効果とそのメカニズム」
- 座長
- 堀部 豪埼玉医科大学病院 東洋医学科
- 坂口 俊二西医療大学 保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科
- 演者
- 松浦 悠人東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科
- 前倉 知典国立病院機構大阪刀根山医療センター 前倉鍼灸院/大阪刀根山医療センター 臨床研究部
- 松本 淳岐阜大学医学部附属病院循環器内科
- 武田 真輝市立砺波総合病院 緩和ケア科
うつ病および双極症に対する鍼治療の臨床効果とエビデンス
慢性閉塞性肺疾患に対する鍼治療の臨床的効果とそのメカニズム
集中治療領域の鍼治療
がん患者の倦怠感に対する鍼灸
日本歯科東洋医学会合同シンポジウム
- 座長
- 山口 孝二郎昭和医科大学医学部生理学講座 生体制御学部門
- 小澤 夏生小澤歯科醫院
- 演者
- 山口 孝二郎昭和医科大学医学部生理学講座 生体制御学部門
- 安田 卓史東京医科大学口腔外科学分野
- 小澤 夏生小澤歯科醫院
本治・標治を考慮した難治性口腔疾患への東洋医学的アプローチ
歯科口腔領域の難症例に対する東洋医学のチカラ ーイマとミライー
歯周病を東洋医学の視点から考える
日本東洋医学会・日本医史学会・東亜医学協会合同シンポジウム
浅田宗伯没130年記念シンポジウム
- 総合司会
- 小曽戸 洋武田科学振興財団杏雨書屋
- 塩原 仁子昭和大学 薬学部
- 演者
- 渡辺 浩二渡辺産婦人科
- 町泉 寿郎二松学舎大学
- 鈴木 達彦帝京平成大学
- 花輪 壽彦北里研究所病院漢方鍼灸治療センター/北里大学名誉教授
幕末明治の名医 浅田宗伯の略歴(仮)
浅田宗伯が門人斎藤宗篤に宛てた書簡(武田科学振興財団杏雨書屋所蔵)
浅田宗伯の処方薬物(仮)
臨床からみた浅田宗伯
和漢医薬学会合同シンポジウム
発熱・咳嗽に対する薬剤適正使用
- 座長
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 巽 浩一郎千葉大学医学部 呼吸器内科
- 演者
- 巽 浩一郎千葉大学医学部 呼吸器内科
- 中村 和弘名古屋大学大学院医学系研究科 統合生理学
- 鍋島 茂樹福岡大学医学部 総合診療学
- 亀井 淳三順天堂大学薬学部薬物治療学研究室
発熱/咳嗽の病態生理を理解して適切な漢方治療を行う
感染による発熱と悪寒の中枢神経メカニズム
発熱の臨床と漢方薬
咳嗽亢進機序から考える咳嗽治療薬の適正使用
English Symposium
Encounters with Traditional Medicine and further multi-disciplinary and international co-operation
- 座長
- 髙山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 鈴木 朋子埼玉医科大学 総合診療科
- 演者
- 松浦 悠人東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科
- Choi Hong Wook大韓民国陸軍軍医官
- 一原 愛心鹿児島大学医学部医学科
- 迫田 凌太名古屋市立大学大学院 薬学研究科 生薬学分野/高知大学医学部付属病院 薬剤部
Career design for acupuncturists based on research into acupuncture in psychiatry
Traditional Medicine Education System in Korea & Use and Prospect of Traditional Medicine in Military Medicine
My Encounter with Oriental Medicine: the spice of life
Bridging Basical Research to Clinical Practice: Elucidating the Mechanism of Licorice-Induced Side Effects
医師のための鍼灸講座(基礎・臨床編)
基礎
- 座長
- 菊池 友和日本鍼灸理療専門学校 附属鍼灸院
- 藤田 洋輔東京呉竹医療専門学校鍼灸科・鍼灸マッサージ科/埼玉医科大学東洋医学科
- 演者
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
- 山下 仁森ノ宮医療大学
- 橋本 巌いわなみ鍼灸院
(基礎編)経絡経穴学
(基礎編)鍼灸の適応症
(臨床編)経絡治療について
臨床編
- 座長
- 粕谷 大智新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科
- 小内 愛埼玉医科大学病院 東洋医学科
- 演者
- 鈴木 雅雄福島県立医科大学会津医療センター
- 金子 聡一郎新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科
- 板倉 英俊神奈川県立がんセンター 東洋医学科
(臨床編)呼吸器疾患に対する鍼灸治療
(臨床編)眼疾患に対する鍼灸治療
(臨床編)がん患者に対する鍼灸治療
漢方入門セミナー
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 1
- 演者
- 伊藤 隆医療法人社団ひのき会証クリニック
漢方医学の基本理論
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 2
- 演者
- 未定
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 3
- 演者
- 未定
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 4
- 演者
- 金子 達金子耳鼻咽喉科クリニック
耳鼻咽喉科・頭頚部外科(アレルギー性鼻炎、鼻・副鼻腔炎を中心に)
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 5
- 演者
- 渡辺 浩二渡辺産婦人科
産婦人科疾患
『漢方医学大全』に学ぶ漢方入門セミナー 6
- 演者
- 井口 博登神経科浜松病院
精神科領域での漢方医学の応用
漢方入門セミナー (特別編)
- 演者
- 矢久保 修嗣日本歯科大学生命歯学部内科学講座
- 若杉 安希乃北里大学 北里研究所病院 研究部
- 馬場 正樹明治薬科大学 臨床漢方研究室
- 島根 涼明治薬科大学 臨床漢方研究室
腹診シミュレーター漢方方剤モデルを体験しよう
本部委員会企画プログラム
編集委員会
日本東洋医学雑誌/Traditional and Kampo Medicine合同編集委員会企画
- 座長
- 髙山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 貝沼 茂三郎富山大学和漢診療学講座
- 演者
- 貝沼 茂三郎富山大学和漢診療学講座
- 高山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 元雄 良治福井県済生会病院 内科
健康保険担当委員会
漢方治療を続けるために ~学会がなすべきこと~
- 座長
- 金倉 洋一ひまわりクリニック
- 玉嶋 貞宏玉嶋血液内科・漢方診療所
- 演者
- 秋野 公造参議院議員
- 赤瀬 朋秀日本経済大学大学院 経営学研究科
- 増田 美加NPO法人みんなの漢方
- 長島 公之公益社団法人 日本医師会
- 渡辺 賢治修琴堂大塚医院
- 三谷 和男奈良県立医科大学大和漢方医学薬学センター/三谷ファミリークリニック
未定
健康保険で漢方治療を続けるためにアカデミアがなすべきこと(仮)
保険適用漢方薬の継続の必要性 ~一般医療消費者の意識調査から~
未定
漢方の保険はずしは何故繰り返されるか?
OTC類似薬とは何を意味するのか?
学術教育委員会・日本漢方医学教育協議会
学術教育委員会・日本漢方医学教育協議会合同シンポジウム
- 座長
- 佐藤 寿一名古屋大学医学部附属病院 総合診療内科
- 髙山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 演者
- 佐藤 寿一名古屋大学医学部附属病院 総合診療内科
- 樫尾 明彦給田ファミリークリニック
- 吉永 亮飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
- 山口 智埼玉医科大学東洋医学科
- 髙山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 津村 佳生順天堂大学医学部
- 増田 卓也三井記念病院 総合内科・膠原病リウマチ内科
- 髙山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 網谷 真理恵鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
- 飯塚 德男山口総合健診センター/山口大学医学部付属病院・漢方診療部
「東洋医学」研究会・サークル交流プログラム
日本プライマリ・ケア連合学会とのジョイント企画について(仮)
日本病院総合診療医学会とのジョイントプログラムについて
日本神経治療学会、日本自律神経学会、日本頭痛学会連携シンポジウム
医師国家試験への漢方に関する問題の採用についての要望書提出
学生部会の設置とその活動
若手部会の設置とその活動:若手医療者同士の繋がりを目指して
日本漢方医学教育協議会 講義用共通スライドの確認
全国共通テストに向けた問題作成、評価チームの活動報告1
全国共通テストに向けた問題作成、評価チームの活動報告2
鍼灸学術委員会
脳科学から鍼灸を再検討する
- 座長
- 山岡 傳一郎一般財団法人創精会 松山記念病院
- 鈴木 雅雄福島県立医科大学会津医療センター附属研究所漢方医学研究室
- 演者
- 砂川 正隆昭和医科大学医学部生理学講座生体制御学部門
- 中村 元昭昭和大学発達障害医療研究所
- 吉村 奈津江東京科学大学 情報理工学院 情報工学系
- 鮎澤 聡筑波技術大学保健科学部
鍼刺激による抗ストレス作用 ~昭和医科大学における鍼治療の基礎研究より~
心身相関とボトムアップ・ニューロモデュレーション仮説
意思と感覚の古典的条件づけによる感覚の脳内表象
生体の機能 〜共感と創出〜
鍼灸学術委員会
統合医療分野における臨床研究者の育成方法を考える
- 座長
- 山本 洋介京都大学医療疫学分野
- 鈴木 雅雄福島県立医科大学会津医療センター附属研究所漢方医学研究室
- シンポジスト
- 津田 篤太郎新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科
- 加用 拓己福島県立医科大学 会津医療センター 附属研究所 漢方医学研究室
- 板谷 崇央京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学専攻 医療疫学分野
「医案」とデータサイエンス
日本における鍼灸の臨床研究の課題と期待する研究者
統合医療分野における臨床研究者育成プログラムの開発と進捗状況
EBM委員会
漢方のエビデンスを理解するための最新情報
- 座長
- 元雄 良治福井県済生会病院 内科
- 小暮 敏明前橋ふえきクリニック
- 演者
- 中山 健夫京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野
- 福岡 敏雄倉敷中央病院/(公財)日本医療機能評価機構
- 野間 久史統計数理研究所
- 小田口 浩北里大学薬学部
EBMの原点からその先へ:共有意思決定〈Shared Decision Making: SDM〉
診療ガイドラインのスコープの拡充とエビデンスの組み入れ:MindsとGRADEの視点から
ネットワークメタアナリシス:複数の医薬品・医療技術を比較するためのシステマティックレビューの方法
バーチャル治験による漢方のエビデンス創出
生薬原料委員会
国産生薬の光と影
- 座長
- 川添 和義昭和大学薬学部
- 有田 龍太郎東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科
- 演者
- 山上 勉公益社団法人 東京生薬協会
- 西島 啓晃漢方平和堂薬局/横浜薬科大学 漢方和漢薬調査研究センター
- 有田 龍太郎東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科
国産生薬栽培の現状と課題
薬局における国産生薬を取り巻く現状と課題(仮)
国産生薬を使えない漢方医の悩み
日本漢方生薬ソムリエ協会共同企画:生薬基礎講座
~あなたの知らない生薬の世界~
- 演者
- 伊藤 亜希横浜薬科大学薬学部 漢方治療学研究室
- 杉本 幸子順天堂大学薬学部
- 飛奈 良治温知堂 矢数医院
- 堀場 裕子慶應義塾大学医学部漢方医学センター
一般社団法人日本生薬学会共同企画:国産生薬に関する展示
- 出展者
- 芝野 真喜男大阪医科薬科大学薬学部
- 渥美 聡孝九州医療科学大学薬学部
- 髙浦 佳代子近畿大学薬学部
渉外委員会
日韓学術交流シンポジウム
- 座長
- 高村 光幸三重大学医学部附属病院
- Nam Dongwoo大韓韓医学会企画総務理事/慶熙大学教授
- 演者
- Kwon SeungwonDepartment of Cardiology and Neurology, College of Korean Medicine, Kyung Hee University
- Yang SeungJeongCollege of Korean Medicine, Dongshin University
- 高山 真東北大学病院総合地域医療教育支援部(総合診療科・漢方内科)
- 堀場 裕子慶應義塾大学医学部漢方医学センター
Historical and Advanced applicability of Insamyangyeongtang (人蔘養榮湯) in Korea
Clinical Use of Insamyangyeongtang: Focusing on Menopausal Syndrome
Review of Ninjin'yoeito in clinical-preclinical studies and case presentation
Effectiveness of Ninjin’yoeito in Alleviating Fatigue after Gynecological Cancer Treatment: An Observational Study
用語及び病名分類委員会・JLOM委員会
用語及び病名分類委員会・JLOM報告会
- 座長
- 星野 卓之北里大学北里研究所病院漢方鍼灸治療センター
- 牧野 利明名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野
- 演者
- 星野 卓之北里大学北里研究所病院漢方鍼灸治療センター
- 津田 篤太郎新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科
- 牧野 利明名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野
- 河野 徳昭国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物資源研究センター
- 森田 智千葉大学墨田漢方研究所
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 東郷 俊宏四国医療専門学校
ICD-11伝統医学章の最新情報とAI活用例
ICD-11が臨床研究にもたらすインパクト(仮)
JLOM、ISO/TC249全体とWG5(伝統医学における用語と情報)に関する現状と報告
ISO/TC249の現状 -生薬・TCM製品の品質と安全性-
WG3とWG4と、AMED森田、新原班の報告
腹診の文書が採択されたことの報告
16843-1の原稿が作成と提出の報告
JLOM委員会
国際化に伴う「漢方医学」の英語名称変更の必要性
-「漢方医学」から「日本伝統医学(JTM)」へ
- 座長
- 並木 隆雄国際医療福祉大学成田病院
- 伊藤 隆医療法人社団ひのき会証クリニック
- 演者
- 小野 直哉明治国際医療大学/(公財)未来工学研究所
- 伊藤 隆医療法人社団ひのき会証クリニック
近年の日本の伝統医療を取り巻く国際情勢(仮)
「Kampo Medicine」でなくて「Japanese Traditional Medicine (JTM)」を使おう
学術教育委員会
全日本鍼灸学会 若手分科会・和漢医薬学会 次世代を担う若手研究者の会 合同企画 知っておきたい東洋医学最新論文10選!
- 座長
- 増田 卓也三井記念病院 総合内科・膠原病リウマチ内科
- 吉野 鉄大慶應義塾大学医学部漢方医学センター
- 演者
- 有田 龍太郎東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科
- 吉野 鉄大慶應義塾大学医学部漢方医学センター
- 松浦 悠人東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科
- 藤川 未季富山大学附属病院和漢診療科
- 森田 智千葉大学墨田漢方研究所
- 増田 卓也三井記念病院 総合内科・膠原病リウマチ内科
- 畝田 一司福島県立医科大学会津医療センター 漢方医学講座
- 竹下 有清明院/(一社)北辰会 学術副部長
- 中尾 文香千葉大学墨田漢方研究所
医療安全委員会
医療安全委員会企画
- 座長
- 鍋島 茂樹福岡大学医学部 総合診療学
- 演者
- 牧野 利明名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野
漢方診療における漢方製剤の多剤併用 (ポリファーマシー)問題
専門医制度委員会
指導医講習会
- 演者
- 藤本 誠富山大学学術研究部医学系和漢診療学講座
専攻医のための説明会
- 演者
- 藤本 誠富山大学学術研究部医学系和漢診療学講座
医療倫理・医療安全講習会
- 演者
- 藤本 誠富山大学学術研究部医学系和漢診療学講座
市民公開講座
東洋医学を”科学”する 正しく学ぼう! 漢方薬・鍼灸の活用法
- 司会
- 塚田 愛昭和大学医学部生理学講座生体制御学部門/統括研究推進センター
- 演者
- 山本 高穂NHKコンテンツ制作局
- 安野 富美子東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科
- 今津 嘉宏芝大門 いまづクリニック
世界が注目!漢方薬と鍼灸の最新科学
最新科学の視点からの鍼灸(ツボのセルフケア)の活用法
最新科学の視点での漢方薬の活用法