
本年会の参加で下記の認定単位が取得可能です。
※「日本薬剤師研修センター 薬剤師研修センター認定薬剤師」の単位と、「日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師制度」の研修単位は、同日の重複取得はできません。
※「日本薬剤師研修センター 薬剤師研修センター認定薬剤師」受講単位を希望された場合、同日に行われたプログラムを後日オンデマンド視聴されても、「日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師制度」の研修単位は取得できませんのでご注意ください。
| 管轄団体 | 認定単位 | 取得数 | 受講形態 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 現地 | WEB | ||||
| 日本医療薬学会 | 医療薬学専門薬剤師、 がん専門薬剤師、 薬物療法専門薬剤師、 地域薬学ケア専門薬剤師 |
年会参加:10単位 年会筆頭発表:5単位 年会共同発表:2単位 |
○ | ○ | ご自身で年会ネームカードのコピー、または参加証明書を提出してください。 |
| 日本薬剤師研修センター | 薬剤師研修センター認定薬剤師 | 年会参加: 22日(土)・23日(日)・24日(月・祝):各3単位 |
○ | × | 薬剤師研修・認定電子システム(PECS)に登録済みのQRコードの読み取りによる受付になります。 |
| 日本病院薬剤師会 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | セッション毎 | ○ | ○ | 現地とオンデマンドでの重複取得はできません。 |
| 日本病院薬剤師会 | がん薬物療法専門薬剤師 | 対象のセッションは「日本病院薬剤師会 単位一覧」をご参照ください。 | ○ | ○ | ・講習会受講証の現地でのお渡しはございません。 ・オンデマンド配信期間にWEB配信サイト「マイページ」内に講習会受講証ボタンが表示されますので、ご自身でダウンロードしてください。 |
| 感染制御専門薬剤師 | ○ | ○ | |||
| 精神科専門薬剤師 | ○ | ○ | |||
| 妊婦・授乳婦専門薬剤師 | ○ | ○ | |||
| HIV感染症専門薬剤師 | ○ | ○ | |||
| 日本糖尿病療養指導士認定機構 | 日本糖尿病療養指導士の認定・資格の更新のための研修単位 | 年会参加:4単位 <第1群> |
○ | ○ | ご自身で年会ネームカードのコピー、または参加証明書を提出してください。 |
| 日本臨床腫瘍薬学会 | 外来がん治療認定薬剤師(APACC) | 年会参加:9単位 | ○ | ○ | ご自身で年会ネームカードのコピー、または参加証明書を提出してください。 |
| 日本緩和医療薬学会 | 緩和薬物療法認定薬剤師 緩和医療専⾨薬剤師 |
年会参加: ・22日(土)・23日(日):各4単位 ・24日(月・祝):2 単位 |
○ | × | ご自身で年会ネームカードのコピーと参加証明書を提出してください。 |
| 日本精神薬学会 | 精神薬学会認定薬剤師 | シンポジウム66出席:1単位 | ○ | × | シンポジウム終了後に 「講習会受講証」を配付いたします。 |
日本医療薬学会医療薬学専門薬剤師、がん専門薬剤師、薬物療法専門薬剤師、地域薬学ケア専門薬剤師の各認定制度では、本年会への参加を認定や更新申請時の要件の一部として、受講単位を付与しています。
【単位数】 年会参加:10単位、年会筆頭発表:5単位、年会共同発表:2単位
【受講形態】 現地参加・WEB参加
<取得手順>
手続きはご自身にてお願いいたします。
申請時には、年会ネームカードまたは参加証明書が必要となりますので、大切に保管してください。
本年会では、現地参加者のみ、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度の認定対象となります。
【単位数】 11月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝):各3単位
【受講形態】 現地参加のみ
<取得手順>
| 【受付日時】 | 11月22日(土) | 入場受付 8:00~9:30 退場受付 17:45~18:45 |
| 11月23日(日) | 入場受付 8:00~9:00 退場受付 17:45~18:45 |
|
| 11月24日(月・祝) | 入場受付 8:00~9:00 退場受付 15:30~16:20 |
本年会は、日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定対象となります。
【単位数】 セッション毎で異なります。
【受講形態】 現地参加・WEB参加
【対象セッション】詳細は年会ホームページをご参照ください。
<取得手順>
| 現地参加(集合研修) | ライブ配信 (同時配信型研修) ※第7会場のみ |
オンデマンド配信 (収録型研修) ※現地開催分の収録動画を配信 |
|
|---|---|---|---|
| 開催・配信期間 | 11月22日(土)~24日(月・祝) | 11月22日(土)~24日(月・祝) | 2025年12⽉10⽇(⽔) 14:00 〜2026年1⽉26⽇(⽉) 17:00 |
| 単位取得方法 | セッション毎 | ||
| 単位対象セッション/単位数 |
単位対象セッションは以下をご参照ください。 |
||
| 聴講・視聴方法 | 対象セッションの開催会場にて聴講してください。 | WEB配信サイト内「日程表」ページより希望されるセッションを選択してください。 ※第7会場のみとなります。 ※ライブ配信はZoomを使用しますので、事前にZoomアプリのダウンロード、および最新版へのアップデートをお願いします。 |
WEB配信サイト内「日程表」ページより希望されるセッションを選択してください。 |
| 認定条件 |
|
|
|
| 取得手順 (開始・終了・視聴確認) |
退場時のQRコードの読み取りは不要です。 |
受講セッション終了時間 |
|
| 申請方法 (キーワード回答方法) |
単位・WEB配信サイトの「セッション表示」内、または「マイページ」に「キーワード」入力スペースが表示されますので、キーワードを2つ入力し申請ボタンを押してください。 | 単位・WEB配信サイトの「セッション表示」内、または「マイページ」に「キーワード」入力スペースが表示されますので、キーワードを2つ入力し申請ボタンを押してください。 | 単位・WEB配信サイトから視聴している「セッション表示」内、または「マイページ」に「キーワード」入力スペースが表示されますので、キーワードを2つ入力し申請ボタンを押してください。 |
| 申請期限 (キーワード入力期限) |
2025年11月22日(土)~ 24日(月・祝)23:59まで | 2025年11月22日(土)~ 24日(月・祝)23:59まで | オンデマンド配信終了日の2026年1月26日(月)17:00まで |
| 注意事項 |
|
|
|
| 研修シール 取得方法 |
|
||
本年会の次表のシンポジウムは、日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」として承認されています。
単位認定を希望される方は、年会ホームページ各種単位認定について、をご確認の上、「講習会受講証」を取得してください。
【受講形態】 現地参加・WEB参加
| 領域 | 該当セッション | セッション名 | 日時 | 会場 |
|---|---|---|---|---|
| がん | シンポジウム 2 | 薬剤師が行うirAEの鑑別と治療提案 見逃さない、決めつけない、後手に回らないために薬剤師が出来ること | 11月22日(土) 9:30~11:30 | 第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| がん | シンポジウム 3 | がん専門薬剤師の薬学的介入のポイント ~最前線で活躍するがん専門薬剤師の包括的アプローチ~ | 11月22日(土) 13:30~15:30 | 第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| がん | シンポジウム 4 | Beyond がん薬物療法体制充実加算:薬剤師外来の深化とひろがり | 11月22日(土) 15:45~17:45 | 第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| がん | シンポジウム 14 | 緩和ケア×薬剤師外来 | 11月22日(土) 9:30~11:30 | 第6会場 神戸国際展示場 2号館 3F 3A会議室 |
| 妊婦・授乳婦 | シンポジウム 22 | 薬剤師が授乳婦にかかわる為に必要な意識と知識を考える~授乳の基礎からデジタルツールを用いた情報提供~ | 11月22日(土) 15:45~17:45 | 第13会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽1・2 |
| 精神科 | シンポジウム 23 | ADHDを知るー臨床の課題をADHD治療薬の製剤開発につなげるー | 11月22日(土) 9:30~11:30 | 第14会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽3 |
| 感染制御 | シンポジウム 29 | がん患者の感染症管理最前線 - 医療薬学の視点から考える最適な介入と実践戦略 | 11月23日(日) 9:00~11:00 | 第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| がん | シンポジウム 31 | がん × 併存疾患のトータルケアを考える | 11月23日(日) 15:45~17:45 | 第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| 精神科 | シンポジウム 36 | 「精神疾患×糖尿病×心不全」 ~複雑化する症例に対して薬剤師ができること~ |
11月23日(日) 13:30~15:30 | 第4会場 神戸国際展示場 1号館 2F 展示室B |
| がん | シンポジウム 39 | すべての薬剤師がつなぐがん治験~患者と創る新しい医療~ | 11月23日(日) 13:30~15:30 | 第5会場 神戸国際展示場 2号館 2F 2A会議室 |
| がん | シンポジウム 41 | がん患者の症状マネジメントを再考する ~薬剤師に求められる質の高い患者アウトカムを実践するには~ | 11月23日(日) 9:00~11:00 | 第6会場 神戸国際展示場 2号館 3F 3A会議室 |
| がん | シンポジウム 43 | 最新がん支持療法とそれを推進するJASCC認定支持医療者の役割 | 11月23日(日) 15:45~17:45 | 第6会場 神戸国際展示場 2号館 3F 3A会議室 |
| 感染制御 | シンポジウム 47 | 若手薬剤師による抗菌薬適正使用支援活動の進化と深化 -チーム医療とエビデンスの創出- | 11月23日(日) 9:00~11:00 | 第13会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽1・2 |
| 感染制御 | シンポジウム 48 | 抗菌薬適正使用は症例検討で深化する ― 専門家の議論が最良のアウトカムを導く | 11月23日(日) 13:30~15:30 | 第13会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽1・2 |
| 感染制御 | シンポジウム 49 | 中小病院のpharmacist-scientistが構築した世界を揺るがすエビデンス-感染症領域- | 11月23日(日) 15:45~17:45 | 第13会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽1・2 |
| がん | シンポジウム 54 | がんは究極の総合診療である!~ケースカンファレンスで症例を振り返り、学びを深めよう~ | 11月24日(月・祝) 9:00~11:00 |
第2会場 神戸国際展示場 2号館 1F コンベンションホール(南) |
| 精神科 | シンポジウム 57 | 患者主体の医療を支えるヘルスリテラシー―薬剤師による情報提供と意思決定支援の実践 | 11月24日(月・祝) 13:30~15:30 |
第3会場 神戸国際展示場 1号館 2F 展示室A |
| 精神科 | シンポジウム 61 | 精神科領域の非がん緩和医療における薬剤師の役割と期待 | 11月24日(月・祝) 13:30~15:30 |
第5会場 神戸国際展示場 2号館 2F 2A会議室 |
| がん | シンポジウム 63 | 添付文書で立ち止まるな!がん薬物療法における一歩深化した薬学的介入へのTips | 11月24日(月・祝) 13:30~15:30 |
第6会場 神戸国際展示場 2号館 3F 3A会議室 |
| 精神科 | シンポジウム 66 | 地域社会横断的に精神科医療を支える薬剤師 | 11月24日(月・祝) 9:00~11:00 |
第14会場 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽3 |
<取得手順>
本年会は、日本糖尿病療養指導士の認定資格の更新時に必要な単位として認定されます。
【単位数】 年会参加<第1群>:4単位
【受講形態】 現地参加・WEB参加
<取得手順>
手続きはご自身にてお願いいたします。
申請時には、年会ネームカードまたは参加証明書が必要となりますので、大切に保管してください。
本年会は、⽇本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師(APACC)の研修会として認定されています。
【単位数】 年会参加:9 単位
【受講形態】 現地参加・WEB参加
<取得手順>
手続きはご自身にてお願いいたします。
申請時には、年会ネームカードまたは参加証明書が必要となりますので、大切に保管してください。
本年会は、日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師/緩和医療専門薬剤師の単位認定研修会として認定されています。
【単位数】 年会参加:11月22日(土)・23日(日):各4 単位
11月24日(月・祝):2 単位
【受講形態】 現地参加のみ
<取得手順>
手続きはご自身にてお願いいたします。
申請時には、年会ネームカード(現地参加者のみ発行)と別途参加証明書が必要となりますので、大切に保管してください。
本年会は、日本精神薬学会 精神薬学会認定薬剤師の認定単位として認定されています。
【単位数】 対象シンポジウム出席:1単位
【受講形態】 現地参加のみ
【対象セッション】シンポジウム 66「地域社会横断的に精神科医療を支える薬剤師」
日時:11月24日(月・祝) 9:00~11:00
会場:第14会場(神戸ポートピアホテル 本館 B1F 偕楽3)
<取得手順>