MENU

第66回日本脈管学会学術総会

座長・発表者へのご案内

本会は「現地開催」のため、現地会場にてご登壇をお願いいたします。

座長へのお願い

1.口述発表

  1. 各セッションの進行は、「進行情報」をご参照ください。進行は座長に一任します。発表・討論時間を厳守して時間内に終了するようにご配慮をお願い申し上げます。
  2. ご担当セッション開始の10 分前までに当該会場内の次座長席へご着席ください。
  3. 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッション開始時刻までお待ちください。

2.ポスター発表

  1. セッション開始の15分前までに、6階ロビーのポスター座長受付にて座長用リボン、指示棒をお受け取りください。

     ポスター座長受付時間:10月16日(木)15:00~16:30

    アナウンスはいたしませんので、担当セッションのパネルの前で待機していただき、所定の時刻より開始してください。口演会場の進行に関係なく、所定の時間から開始されます。また、口演会場もポスターセッションの進行に関係なく、所定の時間から開始されます。セッション終了後,指示棒等はポスター座長受付までご返却ください。

  2. ポスター発表は、発表6分、質疑2分です。所定の時間内に終了するようご配慮をお願い申し上げます。

発表者の皆様へ

  1. プログラムの円滑な進行のため、時間厳守でお願いいたします。各セッションの進行は、「進行情報」をご参照ください。
  2. 口述発表はPCプレゼンテーションのみとなります。詳細は「PCプレゼンテーションの手引き」をご参照ください。
  3. ポスター発表の詳細は「ポスター発表の手引き」をご参照ください。
  4. JCAA選考発表の表彰式は、10月16日(木)18:00~18:30に第1会場にて行います。JCAA演者の皆様はご出席くださいますようお願いいたします。

進行情報

セッション 発表/講演 質疑 総合討論
学術委員会企画シンポジウム
シンポジウム
パネルディスカッション
ワークショップ
個別にご案内いたします
JCAA選考発表 6分 3分 なし
会長要望演題 6分 2分 なし
一般演題(口演) 6分 2分 なし
一般演題(ポスター) 6分 2分 なし
一般演題(学生・メディカルスタッフ) 5分 2分 なし

PCプレゼンテーションの手引き

発表はすべてPCプレゼンテーションとなりますので、以下の要領をご確認ください。

セッション開始の10分前までに当該会場内の次演者席へご着席ください。

発表データ受付

  1. 受付場所・時間
    データ受付場所(PC受付) 受付時間
    都市センターホテル
    ロビー階
    10月16日(木)7:30~17:00
    10月17日(金)7:30~15:30
  2. セッション開始30 分前までにPC受付にて、データ受付を行ってください。
    なお、データ受付では、データの修正はできませんので、あらかじめご了承ください。
  3. 発表者ツールは使用できません。
  4. 発表データは学会終了後、事務局で責任をもってすべて消去いたします。

PCデータ作成について

発表データ作成にあたって以下の事項をご確認ください。

規格外で持ち込まれたデータで不具合が生じた場合の責任は一切負いません。

①メディアでお持ち込みの場合

  • 受付可能なメディアは、USBのみです。
  • 本総会では、以下の OS、アプリケーション、動画ファイルに対応しております。
    OS:Windows11、アプリケーション:Powerpoint/2013/2021となります。
    動画ファイル Windows Media Player で再生可能なデータ
  • Macintosh をお使いの方は、ご自身の PC 本体と出力に対応している変換ケーブルをご持参ください。
    詳しくは②項をご参照ください。
  • メディアには、当日講演に使用されるデータ以外は、保存しないようにしてください。
  • プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元データも保存し、データを作成された PC とは別の PC で、事前に動作確認をお願いします。
  • ファイル名には、演題番号・講演者名を以下の例の様に入力してください。
    (例)◇◇- ◇◇◇ お名前.pptx
  • システムへのウイルス感染防止のため、予めメディアのウイルスチェックを行ってください。
  • PC センターでは、ウイルスセキュリティを最新に更新し、万全を期しておりますが、ウイルスに定義されていない未知のウイルスに感染する場合がございます。
  • データは PC センターにて受け取り、サーバーに保存しますが、学会終了後、事務局にて責任を持って消去します。

②PC本体を持ち込まれる場合

  • 万が一に備え、バックアップ用として、各種メディア(USB メモリー)にデータを保存し、ご持参ください。
  • 接続は、HDMIのみとなります。
    PC本体の外部モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は、専用の接続端子をご持参ください。

    HDMI

    【Mac/例】

    変換ケーブルはご持参の機種を推奨するApple純正製品のご使用をお勧めいたします。

    投影機器との接続における不具合が見受けられた場合、事務局にて準備のPCにてご発表をお願いする場合がございます事をご了承ください。

    変換ケーブル
  • プロジェクターの解像度は、FullHD(1920 × 1080)です。
    解像度の切り替えが必要なコンピューターは、本体の解像度を予め設定しておいてください。
  • ACアダプターは、各自でご持参ください。
  • 演者は、PC受付にて動作確認後、講演開始15分前までに、講演会場内のPCオペレーター席にPC本体とバックアップデータを提出し、接続チェックを行ってください。
  • 講演終了後、PCオペレーター席にてPCをご返却しますので、速やかにお引取りください。

ポスター発表の手引き

  1. 演者は所定のパネルに各自で掲示してください。掲示・発表・撤去スケジュールは以下の通りです。開始10分前までにご自身のパネルの前で待機してください。また、リボンを腰より上の目立つ位置につけてください。リボンは各パネルにご用意してあります。
  2. スケジュール
    演者は所定のパネルに各自で掲示してください。
    掲示・閲覧・撤去スケジュールは以下の通りです。

    日程 掲示 閲覧 発表 撤去
    10月16日(木) 8:00~10:00 10:00~18:00 前半(P1~P3)15:30~16:30
    後半(P4~P7)16:40~17:40
    10月17日(金) 9:00~15:30 15:30~16:00

※撤去時間は厳守してください。撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは総会事務局にて撤去・処分いたしますので、あらかじめご了承ください。

ポスターセッションパネル

  • ポスターサイズのパネルは、下図をご参照ください。
  • タイトル・所属・氏名はパネル上方の演題番号の横に縦20cm、横70cmで収まるように、ご自身で作成のうえご準備ください。
  • 演題番号と画鋲は事務局で準備いたします。

利益相反(COI)開示

本総会での演題発表に際しての開示要項につきましては、「利益相反」をご確認ください。

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
  • 第53回日本血管外科学会学術総会