HOME
ご挨拶
開催概要
プログラム・日程表
事前参加登録
演題登録
International Session
各種講習会・セミナー
会場案内
宿泊案内
協賛・寄付申込
リンク
総会事務局
東京女子医科大学附属足立医療センター 形成外科
〒123-8558 東京都足立区江北4-33-1
運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
〒105-8335 東京都港区芝3-23-1
セレスティン芝三井ビルディング12階
E-Mail:
jsp44@jtbcom.co.jp
*事務局はテレワークを実施しております。
お手数ですが、E-mailでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
プログラム・日程表
教育講演
・DOAC時代の静脈血栓塞栓症(VTE)に対する抗凝固療法と遠隔期のVTE再発
・静脈奇形に対する新しい治療法としてのシロリムス療法
・骨盤内静脈疾患におけるsymptoms-varices-pathophysiology(SVP)分類
・静脈奇形に対する硬化療法の現状と保険収載に向けた活動
・リンパ浮腫に対する最新の診断および治療
・ISSVA分類とUIP2013分類における静脈奇形およびリンパ管奇形の位置付け
・静脈奇形における慢性凝固異常
・廃用性浮腫とは?その診断と治療
理事長講演
演者
孟 真
(横浜南共済病院心臓血管外科・日本静脈学会理事長)
シンポジウム
・フレイルと下肢静脈疾患
・静脈性潰瘍に対する圧迫包帯法の工夫
(ショートストレッチ包帯法、多層包帯法、面ファスナー装具、弾性ストッキング)
・深部静脈における浮遊血栓は危険な血栓:myth or reality?
・骨盤静脈不全症に対する診断および治療の実際
・静脈評価指標を用いた診療と臨床研究
・一次性下肢静脈瘤に対する各種血管内治療の長期成績
・静脈奇形の治療における最新の知見
・Klippel-Trenaunay症候群の脈管異常の特徴-どのように治療計画を立てていくべきか?
ビデオシンポジウム
・私の下肢静脈瘤に対する血管内治療手技
パネルディスカッション
・下肢静脈画像・機能検査の応用に関する最近の知見
・静脈性潰瘍の局所治療における新しい創傷被覆材
・深部静脈血栓症に対する血管内治療の進歩
・静脈血栓塞栓症の診断・治療・予防における多職種・多領域連携の取り組み
・下肢静脈瘤血管内治療の有害事象:重大合併症は本当に多いのか?
ラウンドテーブルディスカッション
・VLP (Venous and Lymphatic Practitioner) オープンコミュニティ
要望演題
・悪性腫瘍関連静脈血栓塞栓症(CAT)
・血管内超音波(IVUS)
・下肢静脈瘤硬化療法
・周術期の静脈血栓予防(間欠的空気圧迫法を含む)
・慢性血栓塞栓性肺高血圧症
・下大静脈フィルター
・下肢静脈瘤血管内塞栓術の合併症
・Klippel-Trenaunay症候群
・症例報告:下肢静脈瘤血管内治療の有害事象(治療総数を含む)
Annual Review Session
ガイドライン委員会企画
・静脈疾患に対する圧迫療法のガイドライン
弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター養成委員会/ガイドライン委員会 共催企画
静脈疾患サーベイ委員会企画
・一次性下肢静脈瘤の治療に関するサーベイ
・深部静脈血栓症に関するサーベイ
・下肢静脈瘤血管内塞栓術の合併症症例の緊急調査
一般演題(口演、ポスター)
International session
YIA受賞者講演
平井圧迫療法賞選考会
ハンズオンセミナー(予定)
ページトップへ戻る