プログラム(予定)
					
					
					基調講演
第1会場 6月21日(土)9:30~10:20
					
					
						
							緩和薬物療法のキープレーヤーをめざして
						
						
							- 座長
- 武田 泰生
- ((一社)日本病院薬剤師会)
							緩和薬物療法のキープレーヤーをめざして
						
						
							- 演者
- 的場 元弘
- (東京西徳洲会病院)
 
					特別講演
					
					
						特別講演 1
第1会場 6月21日(土)10:30~11:20
						
						
							病む人の気持ちを支え、希望につながる全人的医療
						
						
							- 座長
- 伊東 俊雅
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							病む人の気持ちを支え、希望につながる全人的医療
						
						
							- 演者
- 所  昭宏
- (国立病院機構 近畿中央呼吸器センター心療内科/支持・緩和療法チーム)
 
					
						特別講演 2
第1会場 6月21日(土)15:40~16:30
						
						
							改正大麻取締法の現状:大麻の医療応用と濫用問題の狭間で
						
						
							- 座長
- 鈴木 勉
- (湘南医療大学 薬学部)
							改正大麻取締法の現状:大麻の医療応用と濫用問題の狭間で
						
						
							- 演者
- 舩田 正彦
- (湘南医療大学 薬学部 薬理学)
 
					
						特別講演 3
第1会場 6月22日(日)13:30~14:20
						
						
							オピオイドと副作用の複雑な関係をデータベースから読み解く
						
						
							- 座長
- 加賀谷 肇
- (湘南医療大学 薬学部 臨床薬剤学)
							オピオイドと副作用の複雑な関係をデータベースから読み解く
						
						
							- 演者
- 植沢 芳広
- (明治薬科大学 薬学部 医療分子解析学)
 
					教育講演
					
					
						教育講演 1
第1会場 6月21日(土)12:55~13:55
						
						
							外科医と作家と家事育児を両立させるタイムマネジメント
						
						
							- 座長
- 国分 秀也
- (湘南医療大学 薬学部 臨床薬理学研究室)
							外科医と作家と家事育児を両立させるタイムマネジメント
						
						
							- 演者
- 中山 祐次郎
- (湘南東部総合病院/湘南医療大学/作家)
 
					
						教育講演 2
第1会場 6月21日(土)14:05~15:05
						
						
							”すべての人に緩和ケア”を目指して ~これまでの歩みと今後の課題~
						
						
							- 座長
- 金子 健
- (慶應義塾大学病院)
							"すべての人に緩和ケア"を目指して ~これまでの歩みと今後の課題~
						
						
							- 演者
- 関根 龍一
- (亀田総合病院 疼痛・緩和ケア科)
 
					年会長講演
第1会場 6月21日(土)9:00~9:30
					
					
						
							緩和医療薬学という専門領域を担う薬剤師のあるべき姿
						
						
							- 座長
- 中川 貴之
- (和歌山県立医大薬学部)
							緩和医療薬学という専門領域を担う薬剤師のあるべき姿
						
						
							- 演者
- 伊東 俊雅
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
 
					年会長企画シンポジウム
第1会場 6月22日(日)9:45~11:45
						
					
					
						
							患者さんとともに考える ー緩和医療における薬物療法を極める薬剤師への期待ー
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 伊東 俊雅
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							- 座長
- 村上 雅彦
- (岩手県立大船渡病院緩和医療科)
							薬物治療に影響する患者さんの苦しみと医師の苦しみ、それに対する薬剤師の役割
						
						
							- 演者
- 的場 康徳
- (鹿児島大学院腫瘍学講座 消化器・乳腺甲状腺外科学)
							患者さんのこころと向き合う~コミュニケーションのエッセンス~
						
						
							
							- 清水 研
- (がん研究会有明病院腫瘍精神科)
							医療大変革時代を迎えた緩和医療 〜誰一人取り残さない緩和医療とケアの実現に向けて〜
						
						
							
							- 桜井 なおみ
- (一般社団法人CSRプロジェクト)
							30歳での「がん」。働き盛りの治療、就労、生活について ~7回の再発を乗り越えて~
						
						
							
							- 渡部 俊
- (朝日航洋株式会社 航空事業本部 営業統括部)
 
					年会特別企画シンポジウム
第2会場 6月21日(土)9:30~11:30
						
					
					
						
							薬物吸収のサイエンス:基礎研究から学ぶプレシジョン・メディシン
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 白坂 善之
- (金沢大学 医薬保健研究域薬学系 薬物動態学研究室)
							
							- 大谷 壽一
- (慶應義塾大学 医学部 病院薬剤学教室)
							消化管吸収とトランスポータのイロハ
						
						
							- 演者
- 大谷 壽一
							
- (慶應義塾大学 医学部 病院薬剤学教室)
							最先端イメージング技術で覗く薬物の消化管吸収動態の世界
						
						
							
							- 白坂 善之
- (金沢大学 医薬保健研究域薬学系 薬物動態学研究室)
							ヒト由来組織検体を活用した消化管吸収における代謝酵素・トランスポーターの役割の定量的解析
						
						
							
							- 前田 和哉
- (北里大学 薬学部 薬剤学教室)
							Modeling and Simulationを用いた経口製剤からの薬物吸収及び食事の影響予測
						
						
							
							- 清田 豪志
- (アステラス製薬 製剤研究所 製剤開発研究室)
 
					日本精神薬学会合同シンポジウム
第2会場 6月22日(日)13:30~15:30
						
					
					
						
							精神薬物療法と緩和薬物療法のネットワーク
						
						
							- 座長
- 椎  崇
- (第9回日本精神薬学会総会・学術集会 大会長、北里大学病院 薬剤部)
							
							- 伊東 俊雅
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							腫瘍神経科学研究から視るモノアミン・神経ペプチド制御のがん治療における重要性
						
						
							- 演者
- 成田 年
- (星薬科大学/薬理学研究室)
							緩和ケア患者で見られる認知機能障害 〜“ケモブレイン"とは何か〜
						
						
							
							- 中川 貴之
- (和歌山県立医大薬学部)
							私が経験したトータルペインから薬学的介入を考える
						
						
							
							- 黒沢 雅広
- (日本精神薬学会 理事長、昭和大学附属烏山病院 薬局)
							睡眠薬・抗不安薬の適正使用を考える
						
						
							
							- 高橋 結花
- (東京女子医科大学病院 医療安全推進部・薬剤部)
 
					Tips
					
					
						Tips 1
第8会場 6月21日(土)12:55~13:25
						
						
							神経伝達受容体
						
						
							オピオイドの副作用を受容体から読み解く
						
						
							- 演者
- 池上 大悟
- (湘南医療大学 薬学部)
 
					
						Tips 2
第8会場 6月21日(土)13:30~14:00
						
						
							薬理遺伝学
						
						
							オピオイド受容体と薬理遺伝学
						
						
							- 演者
- 藤田 和歌子
- (順天堂大学薬学部 薬物治療学分野)
 
					
						Tips 3
第8会場 6月21日(土)14:05~14:35
						
						
							オピオイドの薬物動態
						
						
							オピオイドの薬物動態
						
						
							- 演者
- 国分 秀也
- (湘南医療大学 薬学部 臨床薬理学研究室)
 
					
						Tips 4
第8会場 6月21日(土)14:40~15:10
						
						
							アピアランスケア
						
						
							薬剤師でもできるアピアランスケア
						
						
							- 演者
- 佐藤 桜子
- (株式会社makemerelax)
 
					
						Tips 5
第8会場 6月21日(土)15:15~15:45
						
						
							消化管閉塞
						
						
							消化管閉塞における症状緩和
						
						
							- 演者
- 川名 真理子
- (亀田総合病院)
 
					
						Tips 6
第8会場 6月21日(土)15:50~16:20
						
						
							オピオイド耐性
						
						
							オピオイド耐性
						
						
							- 演者
- 高野 陽平
- (砂川市立病院 薬剤部)
 
					
						Tips 7
第8会場 6月22日(日)11:10~11:40
						
						
							皮膚障害対策
						
						
							皮膚障害対策で知っておくべきポイント
						
						
							- 演者
- 矢野 琢也
- (住友別子病院)
 
					
						Tips 8
第8会場 6月22日(日)11:45~12:15
						
						
							呼吸器症状対策
						
						
							薬剤師が持つべき「情報の盾」、がん呼吸困難を緩和するために
						
						
							- 演者
- 吉本 鉄介
- (JCHO中京病院)
 
					
						Tips 9
第8会場 6月22日(日)13:15~13:45
						
						
							がん性疼痛治療
						
						
							がん疼痛の薬物療法
						
						
							- 演者
- 中西 順子
- (三豊総合病院 薬剤部)
 
					
						Tips 10
第8会場 6月22日(日)13:50~14:20
						
						
							非がん性疼痛・慢性疼痛
						
						
							非がん性疼痛・慢性疼痛のTips
						
						
							- 演者
- 岡本 明大
- (三重大学医学部附属病院 薬剤部)
 
					
						Tips 11
第8会場 6月22日(日)14:25~14:55
						
						
							腹水、胸水、悪液質
						
						
							「腹水、胸水、悪液質」
						
						
							- 演者
- 壁谷 めぐみ
- (名古屋記念病院薬剤部)
 
					
						Tips 12
第8会場 6月21日(土)15:00~15:30
						
						
							相互作用
						
						
							緩和薬物療法における薬物間相互作用 〜適切な評価と対応のポイント〜
						
						
							- 演者
- 城山 亮輔
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
 
					学会委員会企画 
					
					
						学会委員会企画 1
第2会場 6月21日(土)12:55~14:25
						
						
							認定薬剤師・専⾨薬剤師制度について
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 吉澤 一巳
- (東京理科大学 薬学部 疾患薬理学研究室)
							
							- 髙瀬 久光 
- (順天堂大学医学部附属浦安病院)
							緩和薬物療法認定薬剤師制度の改定ポイント
						
						
							- 演者
- 吉澤 一巳
- (東京理科大学 薬学部 疾患薬理学研究室)
							認定薬剤師としての緩和医療へのアプローチ
						
						
							
							- 藤掛 沙織
- (JCHO東京新宿メディカルセンター 薬剤部)
							緩和医療専門薬剤師の改定ポイント:専門性を深化させる新たな要件とは
						
						
							
							- 髙瀬 久光
- (順天堂大学医学部附属浦安病院)
							緩和医療専門薬剤師に必要な能力と心構え
						
						
							
							- 土屋 裕伴
- (AMG 上尾中央総合病院 薬剤部)
							総合討論
						
						
							- パネリスト
- 土屋 裕伴
- (AMG 上尾中央総合病院 薬剤部)
							
							- 中西 順子
							
- (三豊総合病院 薬剤部)
							
							- 岡本 明大
							
- (三重大学医学部附属病院 薬剤部)
							
							- 藤掛 沙織
							
- (JCHO東京新宿メディカルセンター 薬剤部)
							
							- 加藤 麻衣
							
- (大阪鉄道病院薬剤部)
							
							- 辻井 聡容
- (公立豊岡病院組合立豊岡病院 薬剤部)
 
					
						学会委員会企画 2
第3会場 6月21日(土)15:55~17:25
						
						
							災害時に「緩和薬物療法を継続するためのネットワーク」構築に向けて ~災害対策TFの目指す方向性~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 金野 良則
- (気仙中央薬局)
							東日本大震災から、大規模災害の医療現場を知る ~ネットワークと柔軟性~
						
						
							- 演者
- 村上 雅彦
- (岩手県立大船渡病院緩和医療科)
							災害時の調剤に必要な情報について
						
						
							
							- 金田 崇文
- (株式会社 ケイ・クリエイト)
							薬剤師が災害医療のイロハを知るべき理由〜令和6年能登半島地震の対応経験より〜
						
						
							
							- 梅下 翔
- (石川県済生会金沢病院 薬剤部)
 
					
						学会委員会企画 3
第4会場 6月21日(土)12:55~14:25
						
						
							緩和医療に携わる薬剤師として、私たちは何ができるのか?
						
						
							- オーガナイザー
- 今井 哲司
- (和歌山県立医科大学)
							- オーガナイザー・座長
- 佐伯 朋哉
- (横浜南共済病院 薬剤科)
							- 座長
- 石原 正志
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
							病院薬剤師(認定取得まで)
						
						
							- 演者
- 番場 麻菜美
- (青森県立中央病院)
							病院薬剤師(認定取得後 〜 教育的立ち位置、研究への参画)
						
						
							
							- 城山 亮輔
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
							診療所薬剤師(認定者の地域での役割)
						
						
							
							- 餅原 弘樹
- (医療法人社団いぶきの森 のぞみの花クリニック)
							- ファシリテーター
- 石原 正志
							
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
							
							- 佐伯 朋哉
- (横浜南共済病院 薬剤科)
							- パネリスト
- 今井 哲司
							
- (和歌山県立医科大学)
							
							- 番場 麻菜美
- (青森県立中央病院)
							
							- 城山 亮輔
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
							
							- 餅原 弘樹
- (医療法人社団いぶきの森 のぞみの花クリニック)
 
					
						学会委員会企画 4
第6会場 6月21日(土)9:30~11:00
						
						
							先端学術緩和医療と臨床多施設共同研究(最終報告)
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 髙瀬 久光
							
- (順天堂大学医学部附属浦安病院)
							
							- 内田 まやこ
- (九州大学病院 薬剤部)
							終末期患者の退院前カンファレンスにおける薬薬連携の現状に関するアンケート調査(最終報告)
						
						
							- 演者
- 土屋 貴
- (福岡市立こども病院 薬剤部)
							体動時の突出痛に対する予防的レスキュー薬の有効性に関する検討:多施設共同後方視的調査(最終報告)
						
						
							
							- 田口 諒
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
							緩和ケアに関する地域連携評価尺度を用いた薬局の多職種連
						
						
							
							- 髙橋 伸夫
- (医療法人社団 三育会 新宿ヒロクリニック)
							がん疼痛を認める小児がん患者と家族に対する薬剤師の関わりにおける現状調査(最終報告)
						
						
							
							- 森尾 佳代子
- (神戸大学医学部付属病院 薬剤部)
 
					
						学会委員会企画 5
第8会場 6月21日(土)16:40~18:10
						
						
							医薬品適正使用と薬物乱用防止教育の現状と未来 ~これから求められる薬剤師の役割とは~
						
						
							- オーガナイザー
- 金子 健
							
- (慶應義塾大学病院)
							- 座長
- 渡辺 富美子
- (日本調剤 柏の葉公園薬局)
							
							- 松井 美月
- (ak薬局 西横浜在宅調剤センター店)
							病院薬剤師がどのように青少年教育に関わるか?私が青少年教育に関わるようになったきっかけ・道のり・想い
						
						
							- 演者
- 伊藤 剛貴
- (草加市立病院)
							薬剤師による薬物乱用防止教育の有効性と求められる配慮
						
						
							
							- 横山 郁子
- (神戸薬科大学)
							青少年を取り巻く薬物乱用の実態と規制の現状
						
						
							
							- 田口 真穂
- (横浜薬科大学)
 
					受賞講演
					
						武田文和賞受賞講演
第1会場 6月22日(日)15:40~16:40
						
							
						
						
							- 座長
- 成田 年
- (星薬科大学薬理学研究室)
							トランスレーショナル・リサーチを目指して
						
						
							
							- 鈴木 勉
- (湘南医療大学薬学部)
 
					
						優秀論文賞受賞講演
第1会場 6月22日(日)14:30~15:30
						
							
						
						
							- 座長
- 伊勢 雄也
- (日本医科大学付属病院)
							がん終末期ポリファーマシー状態からの向精神薬の急激な断薬により悪性症候群を発症した1例
						
						
							
							- 殿垣 聖子
- (医療法人協和会千里中央病院薬剤科)
							フェンタニル併用投与がワルファリン投与患者のPT-INRに及ぼす影響:多施設共同レトロスペクティブ観察研究
						
						
							
							- 槙原 克也
- (淀川キリスト教病院薬剤部)
 
					シンポジウム
					
					
						シンポジウム 1
第1会場 6月21日(土)16:40~18:10
						
						
							緩和医療に薬剤師が必須とされるために~変化する時代の中で今、求められることとは?~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 高野 陽平
- (砂川市立病院 薬剤部)
							- オーガナイザー
- 石原 正志
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
							- 座長
- 飯田 真之
- (神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
							「緩和医療に薬剤師は必要だ!」と言われるために我々は何をするべきか~大学病院で働く薬剤師の立場から~
						
						
							- 演者
- 城山 亮輔
- (東京大学医学部附属病院 薬剤部)
							薬剤師外来を通して出来ること~がん治療のはじまりからの関わり~
						
						
							
							- 髙田 知世
- (国立病院機構 栃木医療センター 薬剤部)
							緩和医療における薬剤師が担うべき役割 ~二次医療圏における中規模病院での地域連携を中心とした取り組み~
						
						
							
							- 大内 友季江
- (光ヶ丘スペルマン病院 薬剤科)
							地域医療を変える発信力~在宅医療の未来を拓く薬局薬剤師~
						
						
							
							- 丸一 泰雅
- (タイガープライム株式会社)
 
					
						シンポジウム 2
第2会場 6月21日(土)15:55~17:25
						
						
							心不全緩和ケアの実践と課題~ハートをつなぐ多施設・多職種連携~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 坪谷 綾子
							
- (昭和大学横浜市北部病院薬剤部・昭和大学薬学部病院薬剤学講座)
							
							- 土井 真喜
- (株式会社メディカルシステムネットワーク・NPO法人 北海道心不全医療連携アカデミー)
							在宅静注強心薬持続投与の実際と課題
						
						
							- 演者
- 肥後 太基
- (ゆみのハートクリニック渋谷)
							症状緩和・苦痛緩和の視点で考える
							心不全患者のセルフケア支援と意思決定支援
						
						
							
							- 林  亜希子
- (北里大学病院看護部)
							多職種連携で心不全パンデミックに備える~薬局薬剤師の役割~
						
						
							
							- 早川 晃央
- (なの花薬局登戸店)
							病態からシンプルに理解する心不全:症状緩和と標準薬物療法の実践
						
						
							
							- 土岐 真路
- (聖マリアンナ医科大学病院治験管理室)
 
					
						シンポジウム 3
第3会場 6月21日(土)9:30~11:30
						
						
							がん患者病態のミクロ-マクロ統合緩和解析とプレシジョンパリアティブケア
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 成田 年
							
- (星薬科大学/薬理学研究室)
							- 座長
- 光永 修一
- (国立がん研究センター先端医療開発センターバイオマーカー探索TR分野)
							がん悪液質病態の末梢脳連関解析
						
						
							- 演者
- 須田 雪明
- (星薬科大学 薬理学研究室)
							がん悪液質病態の分子機構
						
						
							
							- 光永 修一
- (国立がん研究センター先端医療開発センターバイオマーカー探索TR分野)
							大規模データ解析によってがん悪液質を捉えなおす
						
						
							
							- 河岡 慎平
- (東北大学加齢医学研究所生体情報解析分野)
							「事件は現場で起きている」を研究につなげ、実装する取り組み
						
						
							
							- 石木 寛人
- (国立がん研究センター中央病院 緩和医療科)
 
					
						シンポジウム 4
第3会場 6月21日(土)12:55~14:25
						
						
							臨床現場-大学共同研究の実践~日常の疑問をエビデンスとするために~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 宮本 朋佳
							
- (兵庫医科大学 薬学部 臨床薬学分野)
							
							- 山田 正実
- (大阪府済生会 野江病院 薬剤科)
							臨床の疑問から論文化までにおける大学との関わり方の実例
						
						
							- 演者
- 中村 豪志
- (兵庫医科大学病院 薬剤部)
							大学発の臨床現場-大学共同研究の進め方の実例
						
						
							
							- 宮本 朋佳
- (兵庫医科大学 薬学部 臨床薬学分野)
							臨床現場-大学共同研究の実践 ~病院薬剤師の立場から~
						
						
							
							- 石川 寛
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
							臨床現場-大学共同研究の実践~大学教員の立場から~
						
						
							
							- 田中 怜
- (湘南医療大学 薬学部 医療薬学科)
							臨床現場-大学共同研究の実践にむけた組織づくり
						
						
							
							- 鍛治園 誠
							
- (岡山市立市民病院 薬剤部)
 
					
						シンポジウム 5
第4会場 6月21日(土)9:30~11:30
						
						
							患者の意思決定に関する医療者の支援について再考する ~その人のココロに寄り添うとは~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 岸本 真
							
- (霧島市立医師会医療センター薬剤部)
							- 座長
- 濱中 努
- (社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院 薬剤科)
							病院勤務医の立場から考える意思決定支援・ACPとは?
						
						
							- 演者
- 日下部 明彦
- (横浜市立大学 医学部医学科 総合診療医学)
							患者の求めるACPとは ~患者・家族の立場から~
						
						
							
							- 山口 育子
- (認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML)
							シェアード・ディシジョン・メイキング(SDM)のプロセスから考える意思決定支援とは
						
						
							
							- 別所 千枝
- (広島県厚生農業協同組合連合会 尾道総合病院 薬剤科)
							保険薬局薬剤師が関わる意思決定支援とは
						
						
							
							- 中島 美紀
- (有限会社 キムラ薬局 本店)
 
					
						シンポジウム 6
第4会場 6月21日(土)15:55~17:55
						
						
							レアだけど困ったオピオイド関連副作用への臨床経験と最新エビデンス
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 山本 泰大
- (小牧市民病院 薬局)
							
							- 佐藤 淳也
- (湘南医療大学 薬学部)
							レアではない、実は多い“せん妄"
						
						
							- 演者
- 佐藤 淳也
- (湘南医療大学 薬学部)
							レアなのか、オピオイドが関連する掻痒、投与時に注意する皮膚トラブル
						
						
							
							- 賀茂 佳子
- (静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
							レアだけど、患者にとっては苦痛なコリン様症状(口渇&排尿障害)
						
						
							
							- 深井 雄太
- (国立病院機構 北海道がんセンター 薬剤部)
							レアであり、鑑別が難しいミオクローヌス&セロトニン症候群
						
						
							
							- 山本 泰大
- (小牧市民病院 薬局)
 
					
						シンポジウム 7
第5会場 6月21日(土)9:30~11:30
						
						
							薬剤師が開拓する地域における緩和薬物療法・在宅医療の推進
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 板井 進悟
- (金沢大学附属病院 薬剤部)
							- オーガナイザー
- 枝廣 茂樹
- (千代町薬局)
							- 座長
- 塩川 満
- (東京女子医科大学病院 薬剤部)
							地域病院に出向し抽出した緩和医療領域の課題と薬剤師の取り組み
						
						
							- 演者
- 板井 進悟
- (金沢大学附属病院 薬剤部)
							山口県における緩和ケアの現状と課題 ~在宅、地域連携普及に向けた認定薬剤師の関わり~
						
						
							
							- 枝廣 茂樹
- (千代町薬局)
							緩和ケアと地域薬学ケアのヒント3つ、地域の保険薬局や医療・介護職等誰とでも連携するため
						
						
							
							- 工藤 信孝
- (株式会社サン薬局 脇園薬局)
							地域の薬局で緩和在宅を開拓していく中で、感じた緩和在宅における薬局薬剤師の役割と課題
						
						
							
							- 神﨑 洋平
- (のだ薬局)
							薬剤師が提供すべき基本的緩和ケアとは
						
						
							
							- 笠原 庸子
- (秋本クリニック)
 
					
						シンポジウム 8
第5会場 6月21日(土)12:55~14:25
						
						
							薬学生に対する緩和ケア教育の現状と課題
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 藤村 昭太
							
- (自治医科大学附属病院薬剤部)
							
							- 小林 星太
- (かがやきクリニック・サードベース診療所・北陸大学薬学部)
							実務実習生に対する病院での緩和ケア教育
						
						
							- 演者
- 藤本 英哲
- (県立広島病院 薬剤科)
							薬学生に対する保険薬局での緩和ケア教育
						
						
							
							- 田中 里佳
- (I&H株式会社 医療営業本部 西日本第ニ営業部 阪神ブロック)
							薬学部における緩和ケアの実践的講義プログラム
						
						
							
							- 小林 星太
- (かがやきクリニック・サードベース診療所・北陸大学薬学部)
							Toutes les grandes personnes ont d'abord été des enfants. (Mais peu d'entre elles s'en
							souviennent.)
						
						
							
							- 儀賀 理暁
- (埼玉医科大学総合医療センター 緩和医療科)
 
					
						シンポジウム 9
第5会場 6月21日(土)15:55~17:25
						
						
							オピオイド受容体をターゲットとした新規治療戦略を探る ―臨床応用に繋がる基礎研究の最前線―
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 藤田 和歌子
- (順天堂大学薬学部 薬物治療学分野)
							
							- 徳山 尚吾
							
- (神戸学院大学薬学部 臨床薬学研究室)
							オピオイド受容体の二量体形成と副作用発現への関与
						
						
							- 演者
- 藤田 和歌子
- (順天堂大学薬学部 薬物治療学分野)
							うつ病や不安障害などの精神疾患におけるオピオイドδ受容体の役割
						
						
							
							- 斎藤 顕宜
- (東京理科大学薬学部 薬学科)
							ストレス負荷によるオピオイド受容体の変容
						
						
							
							- 徳山 尚吾
- (神戸学院大学薬学部 臨床薬学研究室)
							オピオイド受容体に特異的に作用するアゴニストの創製
						
						
							
							- 斉藤 毅
- (筑波大学 医学医療系国際統合睡眠医科学研究機構)
 
					
						シンポジウム 10
第2会場 6月22日(日)10:15~11:45
						
						
							薬剤師のチーム医療によるがん患者への精神科的アプローチの基礎・応用・実践
						
						
							- オーガナイザー
- 加藤 剛
							
- (所沢慈光病院薬剤部、所沢市薬剤師会)
							
							- 土井 信幸
- (高崎健康福祉大学薬学部地域医療薬学研究室)
							- 座長
- 加賀谷 肇
- (湘南医療大学 薬学部 臨床薬剤学)
							
							- 坪内 清貴
- (金沢大学附属病院薬剤部)
							がん治療における精神症状と薬剤師の役割 -ゲートキーパーとしての視点と処方提案の実践-
						
						
							- 演者
- 菅野 ゆみか
- (千葉県がんセンター 薬剤部)
							ACPって本当にだれがいつするの?
						
						
							
							- 池田 里江子
- (ふれあい薬局飯能店、埼玉県薬剤師会、日本薬剤師会)
							地域包括ケアシステムにおける薬剤師のがん患者への精神的アプローチのプロフェッショナリズムについて考える
						
						
							
							- 土井 信幸
- (高崎健康福祉大学薬学部地域医療薬学研究室)
 
					
						シンポジウム 11
第3会場 6月22日(日)10:15~11:45
						
						
							患者主体の痛み管理:医療用麻薬の自己管理を再考する
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 龍  恵美
- (長崎大学病院 薬剤部)
							- 座長
- 山本 泰大
- (小牧市民病院 薬局)
							医療用麻薬自己管理マニュアル概説 ~痛みのセルフケアは薬剤師の理解から~
						
						
							- 演者
- 的場 元弘
- (東京西徳洲会病院)
							当院における医療用麻薬の自己管理の現状
						
						
							
							- 金子 健
- (慶應義塾大学病院)
							医療用麻薬の自己管理を考える -患者中心の疼痛管理を目指して-
						
						
							
							- 宮永 圭
- (長崎大学病院 薬剤部)
							医療用麻薬の適正使用推進について
						
						
							
							- 藤井 哲朗
- (厚生労働 医薬局 監視指導・麻薬対策課)
						
						
							- パネリスト
- 野田 浩志
- (厚生労働 医薬局 監視指導・麻薬対策課)
 
					
						シンポジウム 12
第3会場 6月22日(日)13:30~15:30
						
						
							シームレスな連携を通じた口腔支持療法の未来~薬剤師のプロフェッショナルネットワークを築く~
						
						
							- オーガナイザー
- 吉田 謙介
							
- (東京薬科大学 薬学部 医薬品安全管理学教室)
							- オーガナイザー・座長
- 渡邉 真一
- (松山大学 薬学部 医療薬学科)
							- 座長
- 杉浦 宗敏
- (東京薬科大学 薬学部 医薬品安全管理学教室)
							口腔支持療法におけるこれまでのネットワーク構築とシンポジウム概要について
						
						
							- 演者
- 吉田 謙介
- (東京薬科大学 薬学部 医薬品安全管理学教室)
							外来がん患者のアンケートから見えた患者の口腔内の実態、薬局薬剤師としてできること
						
						
							
							- 白戸 達介
- (株式会社アインファーマシーズ アイン薬局北里大学メディカルセンター店)
							口腔粘膜炎における唾液中炎症性メディエーターの同定、大学教員としてできること
						
						
							
							- 清海 杏奈
- (東京薬科大学 薬学部 医薬品安全管理学教室)
							多施設共同前向きコホート研究での取り組み、病院薬剤師としてできること
						
						
							
							- 星野 直人
- (新潟大学医歯学総合病院 薬剤部)
							薬-薬-薬連携における口腔支持療法のネットワーク構築
						
						
							
							- 渡邉 真一
- (松山大学 薬学部 医療薬学科)
 
					
						シンポジウム 13
第4会場 6月22日(日)10:15~11:45
						
						
							緩和領域における睡眠管理とその重要性
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 南雲 康行
							
- (国立がん研究センター研究所 がん患者病態生理研究ユニット)
							- 座長
- 濱田 祐輔
- (星薬科大学 薬理学研究室)
							レム睡眠とその破綻の作用やメカニズム
						
						
							- 演者
- 林  悠
- (筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)
							緩和領域における睡眠管理のための薬剤指導の現状
						
						
							
							- 武井 大輔 
- (埼玉県立がんセンター 薬剤部)
							睡眠状態が疼痛疾患やがん疾患に及ぼす影響の基礎科学的理解
						
						
							
							- 南雲 康行
- (国立がん研究センター研究所 がん患者病態生理研究ユニット)
							がん患者における睡眠管理と介入方法~精神腫瘍領域の視点から~
						
						
							
							- 貞廣 良一
- (国立がん研究センター 中央病院 精神腫瘍科)
 
					
						シンポジウム 14
第4会場 6月22日(日)13:30~15:30
						
						
							がん患者への帯状疱疹治療における患者リスク低減プログラムの開発~基礎薬学を活用した個別最適化の実践~
						
						
							- オーガナイザー
- 杉山 奈津子
							
- (国際医療福祉大学 薬学部)
							- オーガナイザー・座長
- 小茂田 昌代
- (医療法人徳洲会千葉西総合病院 薬剤部)
							- 座長
- 岸  達生
- (公益財団法人 日本薬剤師研修センター)
							帯状疱疹治療薬アカデミック・ディテーリングによる患者リスク低減プログラムの実践
						
						
							- 演者
- 杉山 奈津子
- (国際医療福祉大学 薬学部)
							固形がん患者に生じた帯状疱疹に対して適切な治療薬を病態から考える
						
						
							
							- 平川 聡史
- (聖隷浜松病院 支持医療科)
							がん患者の帯状疱疹治療に伴うリスクとは
						
						
							
							- 宗像 千恵
- (国際医療福祉大学 高木病院 薬剤部)
							帯状疱疹治療薬による急性腎障害を俯瞰する -機序・疫学・臨床-
						
						
							
							- 近藤 悠希
- (熊本大学 大学院生命科学研究部)
							化学構造式から考える帯状疱疹治療薬
						
						
							
							- 紺野 奇重
- (国際医療福祉大学 薬学部)
 
					
						シンポジウム 15
第5会場 6月22日(日)10:15~11:45
						
						
							μ-オピオイド受容体の機能多様性と臨床応用
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 葛巻 直子
- (星薬科大学 薬理学研究室)
							- 座長
- 池田 龍二
- (宮崎大学医学部附属病院薬剤部)
							オピオイド鎮痛薬の選択とそれに伴う反応の多様性
						
						
							- 演者
- 松本 禎久
- (がん研有明病院 緩和ケアセンター)
							周術期におけるオピオイド鎮痛薬の使用と免疫抑制
						
						
							
							- 長谷川 麻衣子
- (千葉大学病院 麻酔・疼痛・緩和医療科)
							末梢性μ-オピオイド受容体とがんの進展
						
						
							
							- 高橋 秀聡
- (国立がん研究センター中央病院 頭頸部・食道内科)
							がん/痛み病態におけるオピオイド神経系の変容
						
						
							
							- 葛巻 直子
- (星薬科大学 薬理学研究室)
 
					
						シンポジウム 16
第5会場 6月22日(日)13:30~15:30
						
						
							在宅医療における医療用麻薬の24時間供給態勢に向けて~薬局間連携の可能性は~
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 串田 一樹
							
- (昭和薬科大学)
							
							- 金子 健
- (慶應義塾大学病院)
							「在宅医療における医療用麻薬の24時間供給体制」同一法人9薬局の薬局間連携
						
						
							- 演者
- 木村 雅彦
- (あけぼのファーマシーグループ)
							有志による薬局間連携の必要性と実践事例
						
						
							
							- 佐々木 健
- (サンロクゴ訪問薬局 目黒店)
							在宅療養支援診療所薬剤師からみた地域の薬局間連携
						
						
							
							- 齊藤 直裕
- (新宿ヒロクリニック)
							在宅医療を継続するための医薬品供給問題点から病院と地域薬局の連携を考える
						
						
							
							- 門谷 靖裕
- (湘南鎌倉総合病院薬剤部)
 
					
						シンポジウム 17
第6会場 6月22日(日)10:15~11:45
						
						
							腸内細菌叢研究からがん緩和医療を考える
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 吉澤 一巳
							
- (東京理科大学 薬学部 疾患薬理学研究室)
							
							- 宮野 加奈子
- (順天堂大学 薬学部 薬物治療学研究室)
							ファーマコマイクロバイオミクスから考える腸内細菌の可能性
						
						
							- 演者
- 國澤 純
- (国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 
 ヘルス・メディカル微生物研究センター)
							漢方薬 半夏瀉心湯の有効性に腸内細菌叢は関与するのか?-頭頸部がん化学放射線療法による口腔粘膜炎モデル動物を用いた解析-
						
						
							
							- 宮野 加奈子
- (順天堂大学 薬学部 薬物治療学研究室)
							がん関連疲労に対する栄養療法と腸内細菌からのアプローチ
						
						
							
							- 吉澤 一巳
- (東京理科大学 薬学部 疾患薬理学研究室)
 
					ワークショップ
					
					
						ワークショップ 1
第9会場 6月21日(土)9:30~11:30
						
						
							がん患者に関わる薬剤師のための精神心理的ケア~医療用麻薬に抵抗感のある患者の精神心理を配慮したかかわり~
						
						
							- オーガナイザー
- 佐伯 朋哉
							
- (横浜南共済病院 薬剤科)
							
							- 工藤 浩史
- (国立国際医療研究センター病院)
							- オーガナイザー・座長
- 田中 康裕
- (医療法人輝山会 輝山会記念病院)
							- 座長
- 山崎 朋子
- (栃木県立がんセンター)
							- ファシリテーター
- 髙田 知世
							
- (国立病院機構 栃木医療センター 薬剤部)
							
							- 濱野 愛里 
- (国立病院機構災害医療センター)
							
							- 藤本 泰輔 
- (アインファーマシーズ、アイン薬局鶴見店)
							
							- 渡辺 裕貴 
- (日本調剤 市大福浦薬局)
							
							- 武智 宣佳 
- (四国がんセンター)
							
							- 森本 雅子
- (JCHO東京山手メディカルセンター 薬剤部)
							
							- 土屋 亜祐美
							
- (国立国際医療研究センター病院)
							
							- 原田 優
							
- (国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院)
 
					
						ワークショップ 2
第9会場 6月21日(土)12:55~13:55
						
						
							かんわ Basic Open Café 2025 Produced by TSOP All Japan Group
						
						
							- オーガナイザー
- 伊東 俊雅
							
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 周治 由香里
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 嶋  亮太
- (慶應義塾大学病院 薬剤部)
							
							- 前田 桂吾
- (日本調剤株式会社 在宅医療部)
							- 座長
- 大野 朋子
- (株式会社akホールディングス 上永谷薬局)
							
							- 宮田 祥一
- (東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
							- ファシリテーター
- 三羽 尚子
							
- (大阪府済生会野江病院)
							
							- 鳥井 小莉 
- (大阪府済生会野江病院)
							
							- 後藤 咲香 
- (岐阜大学医学部附属病院)
							
							- 松下 葵 
- (公立豊岡病院組合立豊岡病院)
							
							- 井上 玲香 
- (姫路聖マリア病院)
							
							- 神田 友江 
- (大垣市民病院)
							
							- 慶  元箕 
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 日高 あづみ 
- (東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 薬剤部)
							
							- 有馬 亜希 
- (東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
							
							- 原田 寿 
- (日本調剤株式会社 在宅医療部)
							
							- 勝俣 はるみ 
- (IMSグループ医療法人財団明理会 明理会中央総合病院)
							
							- 葛巻 直子 
- (星薬科大学 薬理学研究室)
							
							-  
 
					
						ワークショップ 3
第9会場 6月21日(土)14:30~16:30
						
						
							~初学者のための~経験者と一緒に学ぼう!注射の麻薬処方せん
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 大野 朋子
- (株式会社akホールディングス 上永谷薬局)
							
							- 餅原 弘樹
- (医療法人社団いぶきの森 のぞみの花クリニック)
							- ファシリテーター
- 細川 泰博
- (クラフト株式会社 教育研修部)
							
							- 江口 真理子
- (株式会社大賀薬局 野芥調剤店)
							
							- 村井 扶
- (株式会社ゆそえる あけぼの薬局)
							
							- 井出 良太
- (株式会社エム・エス経営企画サンヨー薬局グループ)
							
							- 松井 美月
- (ak薬局 西横浜在宅調剤センター店)
							
							- 小澁 朝子
- (株式会社akホールディングス 上永谷薬局)
 
					
						ワークショップ 4
第9会場 6月22日(日)9:30~11:30
						
						
							がん患者の代謝変化と栄養管理について、多職種の視点を交えてディスカッションするワークショップ
						
						
							- オーガナイザー・座長
- 鈴木 慶介
							
- (公益社団法人地域医療振興協会 台東区立台東病院・老人保健施設千束)
							
							- 茂木 孝裕
- (草加市立病院)
							- オーガナイザー
- 伊藤 聡一郎
- (公立陶生病院)
							
							- 相良 克海
- (吉川中央総合病院)
							
							- 二村 昭彦
- (藤田医科大学七栗記念病院)
							- ファシリテーター
- 吉田 貞夫
							
- (ちゅうざん病院)
							
							- 熊谷 琴美
- (愛知学院大学)
							
							- 伊東 弘樹
- (大分大学医学部付属病院)
							
							- 熊谷 岳文
- (株式会社ファーマシィすこやか薬局)
							
							- 辰巳 真穂
- (加古川中央市民病院)
							
							- 片山 弘美
- (碧南市民病院)
							
							- 川床 優子 
- (相良病院)
							
							- 平田 一耕
- (亀田クリニック薬剤室・亀田総合病院薬剤部)
							
							- 永瀬 怜司
- (済生会横浜市東部病院)
							
							- 海老原 英之 
- (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
 
					
						ワークショップ 5
第9会場 6月22日(日)13:30~15:30
						
						
							かんわcafe Produced by TSOP All Japan Group
						
						
							- オーガナイザー
- 伊東 俊雅
							
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 金子 健
- (慶應義塾大学病院)
							
							- 山田 正実
- (大阪府済生会 野江病院 薬剤科)
							
							- 石原 正志
- (岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
							
							- 辻井 聡容
- (公立豊岡病院組合立豊岡病院 薬剤部)
							- 座長
- 岸田 悦子
							
- (日本医科大学付属病院 薬剤部)
							
							- 長久保 久仁子
- (ミキ薬局田端店)
							- ファシリテーター
- 林  隼輔 
- (東京慈恵会医科大学附属柏病院 薬剤部)
							
							- 中川 隼一 
- (東京慈恵会医科大学附属柏病院 薬剤部)
							
							- 加藤 あゆみ 
- (日本医科大学付属病院 薬剤部)
							
							- 佐伯 朋哉
							
- (横浜南共済病院 薬剤科)
							
							- 佐久間 詠理
							
- (医療法人社団 淳友会 わたホームクリニック)
							
							- 結城 奈美
							
- (東京都済生会中央病院 薬剤部)
							
							- 地丸 裕美
							
- (大阪府済生会野江病院 薬剤科)
							
							- 原  伸輔
							
- (大阪大学医学部附属病院)
							
							- 山田 麻里子
							
- (大阪府済生会茨木病院)
							
							- 永冶 正太郎
							
- (岐阜県立多治見病院)
							
							- 中永 かおり
							
- (公立豊岡病院組合立豊岡病院)
							
							- 井上 昇
							
- (高山赤十字病院)
							
							- 辻  若子
							
- (公立学校共済組合 東海中央病院)
							
							- 山賀 亮祐
							
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 岡田 亜希子
							
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 周治 由香里
							
- (東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部)
							
							- 阿久井千亜紀
							
- (兵庫医科大学病院 薬剤部)
 
					Session(主題)
					
					
						Session(主題) 1
第6会場 6月21日(土)14:55~15:55
						
						
							外来がん疼痛患者へのかかわり方~緩和ケア領域における薬剤師外来~
						
						
							- 座長
- 飯田 真之
							
- (神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
							
							- 山田 正実
- (大阪府済生会 野江病院 薬剤科)
							外来の緩和ケアにおいて薬剤師が関わることの有用性と持続可能性
						
						
							- 演者
- 大野 凜太郎
- (栃木県済生会宇都宮病院 薬剤部)
							緩和ケア外来における薬剤師の取り組みと今後の薬剤師連携について
						
						
							
							- 大音 三枝子
- (神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
							外来におけるオピオイド鎮痛薬導入と薬局連携の取り組み ~オピオイド指導ならびに症状評価の統一と連携~
						
						
							
							- 山本 泰大
- (小牧市民病院 薬局)
							オピオイド導入患者への薬剤師によるテレフォンフォローアップと診察前面談
						
						
							
							- 地丸 裕美
- (大阪府済生会野江病院 薬剤科)
 
					
						Session(主題) 2
第7会場 6月21日(土)9:30~10:30
						
						
							きっと役にたつ!薬剤師が関わるアロマセラピー
						
						
							- 座長
- 大野 瑞穂
- (東京女子医科大学病院)
							
							- 宮澤 正幸
- (藤沢市民病院 薬局)
							アロマセラピーの意義と薬剤師が関わるアロマセラピー ~慢性期医療機関における薬剤師による実践の報告~
						
						
							- 演者
- 佐藤 玲子
- (医療法人長谷川会 湘南ホスピタル 薬剤科)
							がん患者とアロマセラピーの実践
						
						
							
							- 林  真一郎
- (グリーンフラスコ研究所)
							ホスピスにおけるアロマセラピーの実践
						
						
							
							- 谷村 美希
- (衣笠病院 看護部)
							アロマセラピーと患者との関わり・・終末期医療の中でどのようにアロマセラピーが利用できるか。
セラピストの立場から・・
						
						
							
							- 青木 麻依
- (新横浜リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
 
					
						Session(主題) 3
第7会場 6月21日(土)10:30~11:30
						
						
							緩和ケアにおける地域連携の推進~研修を通して相互理解を深める~
						
						
							- 座長
- 大野 朋子
- (株式会社akホールディングス 上永谷薬局)
							
							- 中川 隼一
- (東京慈恵会医科大学附属柏病院 薬剤部)
							病院薬剤師が在宅医療の現場を知る~相互理解からはじまる地域連携~
						
						
							- 演者
- 林  隼輔
- (東京慈恵会医科大学附属柏病院 薬剤部)
							緩和ケアにおける地域連携の推進~研修を通して相互理解を深める~病院薬剤師の視点から
						
						
							
							- 宮﨑 百合
- (横浜市立みなと赤十字病院 薬剤部)
地域緩和ケアネットワーク研修から地域連携を考える
						
							
							- 関  美枝子
							
- (株式会社あさひ調剤)
地域緩和ケアネットワーク研修を活かして〜在宅専任4年目の到達点と課題〜
						
							
							- 関  拓海
- (あけぼの薬局メディカル店)
 
					
						Session(主題) 4
第7会場 6月21日(土)14:55~15:55
						
						
							タペンタドール発売中止後の対応策について
						
						
							- 座長
- 大坂 巌
- (きせがわ病院 内科)
							
							- 田中 怜
- (湘南医療大学 薬学部 医療薬学科)
がん疼痛に対する薬物療法 ~タペンタドール発売から中止後、臨床経験からの考察
						
							- 演者
- 福永 智栄
- (姫路赤十字病院 緩和ケア内科)
タペンタドールの基礎薬理特性
						
							
							- 斎藤 顕宜
- (東京理科大学薬学部 薬学科)
タペンタドールの穴をどのように埋めるか?
						
							
							- 佐藤 哲観
- (静岡県立静岡がんセンター 緩和医療科)
 
					
						Session(主題) 5
第6会場 6月22日(日)13:30~14:30
						
						
							優秀な薬学的介入事例から学ぶ、緩和薬物療法認定薬剤師取得のための手引き
						
						
							- 座長
- 鍛治園 誠
- (岡山市立市民病院 薬剤部)
							
							- 土井 真喜
- (株式会社メディカルシステムネットワーク・NPO法人 北海道心不全医療連携アカデミー)
認定試験が求める知識について
						
							- 演者
- 鍛治園 誠
- (岡山市立市民病院 薬剤部)
緩和薬物療法認定薬剤師の申請要件および症例報告のポイント
						
							
							- 土井 真喜
- (株式会社メディカルシステムネットワーク・NPO法人 北海道心不全医療連携アカデミー)
緩和ケア病棟を有さない急性期病院で緩和薬物療法認定薬剤師を取得するまでの道のりと今後の展望
						
							
							- 土屋 惠菜
- (熊本赤十字病院 薬剤部)
疼痛日記を使用したテレフォンフォローアップによる保険薬局薬剤師の薬学的介入
						
							
							- 松本 光司
- (クリエイト薬局旭二俣川店)
 
					
						Session(主題) 6
第7会場 6月22日(日)13:30~14:30
						
						
							在宅緩和ケアにおける患者家族との関わりを考える
						
						
							- 座長
- 前田 桂吾
- (日本調剤株式会社 在宅医療部)
							
							- 坂本 岳志
- (あけぼの薬局 メディカル店)
二刀流の緩和ケア医が訪問薬剤師を頼りたくなる「察する力」
						
							- 演者
- 廣橋 猛
- (永寿総合病院 がん診療支援・緩和ケアセンター)
訪問看護師が家族とのかかわりの中で注意していること
						
							
							- 岩本 ゆり
- (医療法人社団悠翔会 訪問看護事業部)
グリーフケアの概念と医療者の関わり
						
							
							- 廣岡 佳代
- (東京科学大学大学院保健衛生学研究科 在宅・緩和ケア看護学分野)
患者さんの「生活の場」が「療養の場」となった時に薬剤師ができる事・やるべき事
						
							
							- 奈良 健
- (株式会社サン薬局)
 
					厚生労働省事業セミナー
第8会場 6月22日(日)10:05~11:05
					
					
						
							ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種に関する相談支援・医療体制強化のための地域ブロック拠点病院整備事業 セミナー
						
						
							- 座長
- 井関 雅子
- (順天堂大学 医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座/順天堂大学大学院医学研究科 疼痛制御学)
子宮頸がんの予防と治療 - 化学療法を中心とした最近の動向 -
						
							- 演者
- 寺尾 泰久
- (順天堂大学 医学部 産婦人科学講座)
 
					
					
						
							がん遺伝子パネル検査とがんゲノム医療コーディネーターの役割
						
						
							- 座長
- 伊東 俊雅
- (東京女子医科大学附属足立医療センター 薬剤部)
がんゲノム医療の現状と展望-RNAパネルへの期待を含めて-
						
							- 演者
- 深田 一平
- (がん研究会有明病院 ゲノム診療部)
がんゲノム医療における薬剤師の新たな役割
						
							
							- 山崎 真澄
- (がん研究会有明病院 ゲノム診療部)
 
					ミニセミナー
第9会場 6月21日(土)16:45~17:45
					
					
						
							安全で効率的な抗がん薬の調製・投与について考えよう!~体験型ミニセミナー~
						
						薬剤調製・投与クローズドシステム ネオシールドを触ってみよう!
						
							- 演者
- 山賀 亮祐
- (東京女子医科大学附属足立医療センター 薬剤部)