カウントダウンセミナー
本学術集会では、サステナビリティをテーマにしております。
特に、薬剤の安全への取り組みに力を入れています。薬剤は全ての人が、患者としても関わるものです。
サステナブルな医療を提供するためには、全ての医療を受ける人が、一緒に医療システムを作っていくことが重要だと考えています。薬剤安全は、患者参画ばかりでなく、チーム医療にもつながりますし、他の領域の安全にも応用できます。第1回は、ポリファーマシーを取り上げます。
各医療機関の素晴らしい取り組みを学術集会で共有することで、サステナブルな社会を作っていくことができます。その場が学術集会です。今まで、あまり、発表したことがない、という方も是非、ご発表ください。温かなフィードバックをもらって、やる気エンジンが入るといいですね。発表内容の組立~抄録作成のコツ、スライドやポスターの作成のコツについてのセミナーも交えていきます。
全部で5回のセミナーは、無料です。どうぞお気軽にご参加ください。
主催・共催は学術集会の運営とは別になります。各回で参加申込方法が異なることについてご了承ください。
第20回医療の質・安全学会学術集会 大会長
京都大学医学部附属病院 医療安全管理部 部長 松村由美
参加に関するお問い合わせ先
質改善・患者安全のための革新的教育コンソーシアム
patientsafety@kuhp.kyoto-u.ac.jp
松村由美
第1回 |
|
---|---|
第2回 |
|
第3回 |
|
第4回 |
|
New 第5回 |
|
世界患者安全の日特別企画
世界患者安全の日2025 シンポジウム
“すべての新生児とすべての子どもに 安全なケアを”
日 時 | 2025年9月17日(水)18:00~19:30 |
---|---|
形 式 | Zoomウェビナー・事前登録制・参加無料 |
テーマ | 小児領域の患者安全の現状と課題 |
内 容 | 患者安全文化を子どもから始める視点で、病院医療安全の現状を振り返り、安全で質の高い医療を提供するための課題と対策を考える |
講 師 |
【意見交換】
|
共 催 | 一般社団法人医療の質・安全学会 |
詳 細 |
|